30代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.93歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30代の仕事の本音一覧
全部で6173件の投稿があります。(501~510件を表示)
職種 | 行政書士 |
---|---|
投稿者名 | 田舎人 投稿日時:2021/04/25 06:08:36 |
年齢 | 39歳 |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 土地関係を嫌がる行政書士さんがなぜか多いみたいで、他で断られた人がよく来る。そしてその場で依頼される。 役所の人と仲良くなると、いろいろ細かいことまで教えてもらえる。 なんでそんなこと知ってんの?って不動産屋さんによく言われる。 土地関係は許可申請をいくつか組み合わせないといけないケースが多いので、報酬が高くなる。 |
この職業のここが悪い | 土地関係は地元の根回しが肝なので対人関係で気を揉む。依頼者にちゃんと挨拶回りしといてね。って言っても基本やらない。で、こっちが挨拶回りに迷惑行ったときに地元役員に嫌味言われる。 ハンコ集めが大変。地域によってローカルルールがあるので対応がしんどい。農地転用は特に。 最近は依頼者に地元対応を任せてる。 依頼者に主体性を持たせないと。土地関係は、報酬払うんだからあんたがちゃんとやってよ。っていう考え方では成り立たない。 土地関係をやったことがなさそうな行政書士さんが手を出して失敗したような案件が回ってくると大変。疑心暗鬼になってしまってる依頼者が多いので事細かく説明して信用してもらうしかない。 質が低い行政書士さんがちょいちょいいる。 どう考えても許可下りない案件なのに依頼者に大丈夫って言ってしまった人がいた。100%無理だよ。って教えたら、依頼者に大丈夫って言っちゃったのにどうしてくれるんだ!ですって。 そう言われましてもねぇ… |
仕事内容の詳細 | 農地転用、開発許可など土地関係専門。 それ以外の業務はまったくわからないので頼まれたらすぐ人に振る。 |
行政書士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |