60代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
60代全体|60歳|61歳|62歳|63歳|64歳|65歳|66歳|67歳|68歳|69歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 62.96歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 600万円以上700万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
60代の仕事の本音一覧
全部で278件の投稿があります。(51~60件を表示)
| 職種 | 大工 |
|---|---|
| 投稿者名 | はっさん 投稿日時:2021/07/29 01:28:20 |
| 年齢 | 67歳 |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | どの工事も、形が出来て行く様は達成感が有るかも知れない。お客様に直接工事で有れば適正な工事費が請求出来て利益も適正に有ると思います(下請けならその限りでは無い)。 |
| この職業のここが悪い | 1人大工なら様々道具が要ります。道具を運ぶ自動車が必ず要ります。大きな道具はトラックが要ります。都度現場は遠方を転々とします。職人賃金は常用手間、請け工事共、月30〜45位でしょう(✻参考は中国地方、更に地域に依り価格差有るでしょう)経費は平均で月12%〜18%は掛ります。朝は6:30出発7:30帰宅となり仕事束縛時間が長いでしょう。絶えず刃物のメンテ必要です。3Kは普通でしょう。1人で全工程出来ないので必ず協力者が要ります。雨天は作業し難いでしょう。受注するための営業(工務店、一般、同業者)が必ず必要です。月に依り工事高増減有ります。その他まだ必要な事沢山有ります、書き切れません…… |
| 仕事内容の詳細 | 従来は木造の在来建築の構造材の刻み加工から建方して造作をする。又、木造住宅のリフォームをする。近年は鉄筋コンクリート、鉄骨建物の木部の造作をする事が有る。近年ハウスメーカーの造作も有る。 |
| 大工に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
