27歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

20代全体20歳21歳22歳23歳24歳25歳26歳27歳28歳29歳

みんなの平均満足度

平均年齢 27歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.45896 [2.46点]
給料 2.2798 [2.28点]
やりがい 2.8984 [2.9点]
労働時間の短さ 2.1292 [2.13点]
将来性 2.2120 [2.21点]
安定性 2.7754 [2.78点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

27歳の仕事の本音一覧

全部で797件の投稿があります。(221~230件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 MA(マルチオーディオ)ミキサー
投稿者名 sound mixer K        投稿日時:2018/07/14 23:52:32
年齢 27歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 一期一会だと思います。
環境に寄るが、基本的に静かな場所で、音にじっくり打ち込める仕事です。
NAMEテロップに安定的に流れる、ポジションの確立した仕事です。
この職業のここが悪い 業務に寄るが、自短を求められることがしばしば。
うちの会社では、MAミキサーは朝が早い。
ネットものの仕事は特に自短でそこそこのクオリティが求められる。
友人に説明をしにくいなど、社会的な認知度が低いです。
音の良し悪しを判断されにくいがゆえ、評価がクオリティよりスピードにいきがち。正当な評価をもらえていない。
仕事内容の詳細 音をDAW(ProTools)を使って綺麗にする仕事。
機械の設定がおかしくなったら自分で元に戻し、
音の責任をOAが終わる最後まで持つ仕事です。
MA(マルチオーディオ)ミキサーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職種 消防士
投稿者名 まーん        投稿日時:2018/07/03 10:50:59
年齢 27歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定、働きながら運動ができる、仕事の難易度が低い、世間体が非常に良い、地元就職、拘束はされるが時間的余裕がある、平日休み多い
この職業のここが悪い 24時間拘束、変人多い、やりがい少ない、給料高くはない、夜中に起こされる
仕事内容の詳細 イレギュラー(災害、事故、急病)に備え資器材の点検、訓練。
その他は待機しながら予防業務(災害が起こらない、拡大させないための事前措置)。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職種 歯科助手
投稿者名 ひよこ        投稿日時:2018/06/08 12:48:17
年齢 27歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 定時に帰れる
覚えてしまえば繰り返し作業なので楽
この職業のここが悪い 女性がメインの職場なので、必ず揉める
仕事内容の割に給料は低いので、同世代と比べるとかなり稼ぎは悪いです
人を相手にしているのでストレスは溜まる一方
変な患者さんが多い
仕事内容の詳細 受付(予約、電話応対、発注等全て)
レセプト
準備片付け 洗浄 掃除
バキューム 印象 石膏 TEK レントゲン撮影
本来なら違法だと思いますが全て行っています
歯科助手に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職種 消防士
投稿者名 やめたい        投稿日時:2018/05/31 06:25:49
年齢 27歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 東京だがほぼ災害がないので暇してても給料がもらえる。給料はたいして高くないがローンが組める
この職業のここが悪い 仕事ができるものはさらに仕事が多い部署に異動、給料は変わらない。なのでみんなできないふりをする。仕事ができるという基準も曖昧。上司にゴマをすっているもの、断れない人が仕事ができると言われる。拘束時間が長い、常に一般人に監視されている気がする。気軽に旅行にいけない
仕事内容の詳細 出勤してタバコ、資器材の点検をしていつ使うのかわからない意味のない訓練をやり夜は誰でも出来るようなデータ入力。ノルマはないと言われているが幹部の出世のためにまったく意味のないことをさせられる(営業中の居酒屋に行き訓練や点検を行ったことにして報告しますので名前だけ書いてください)
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中12人
職種 法務教官
投稿者名 みなも        投稿日時:2018/05/28 01:35:11
年齢 27歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ニュースなどで少年犯罪の報道を目にすることがありますが、そういった事件で「やらかしてしまった」少年達と直に接することができます。

私も働く前まではステレオタイプな不良少年を想像していましたが、実際には良くも悪くもその想像を裏切られました。普通では知りえない世界を体験できることはよいところだと思います。

他には・・
・官舎に住めば家賃が浮きます(歴史を感じさせるものが多いですが)
・その官舎は職場近くにあるため、通勤は大変便利です!(本当にいいのだろうか?)
・泊まり勤務もありますし、色々と手当がつきます!(ただし残業代は全額でるかというと・・)
・お給料が公安職のため高めに設定されています!(ただし引かれるものも多く、協会費という上納金もあり)
・仕事の一環で武道の練習ができます!(実際に役に立つかは?)
・昇任試験に合格すれば、幹部職員も夢じゃない?(ちなみに受験希望者は多くはないですが、だからといって合格しやすいわけではない)
この職業のここが悪い 思いつく限りで

矯正では1部(成人)と2部(少年)に別れています。1部は刑務官(高卒程度)、2部が教官(大卒程度)になります。しかし名前からも明らかですが、格上なのは刑務官?のように感じます。矯正でバリバリやりたい!という方は、刑務官を目指されたほうがいいかもしれません。

予算の関係もあるでしょうが・・私は刑事施設での勤務経験はありません。なので推測になりますが、テレビの取材などで見る刑事施設のしっかりとしたつくりと比べ、少年院等の施設のボロボロ具合といったら・・

施設ごとにカラーが違うみたいです。他の投稿を拝見したのですが、私が経験した施設ではいずれも体育会系の色が非常に濃い職場でした。ですので「体育会系の色が薄い」という投稿内容がイマイチ信じられません。

私が在籍していた時からですが、収容人員が少しずつ減少しております。それに伴い、施設の統廃合が進んでいるようです。これって教官として働く職場が少なくなってきてるんです。そういうわけで刑事施設での勤務の可能性も増えているようでして、教育専門官だけでなく刑務官として勤務することも多いようです。(職場の先輩職員には刑務官として働いた人も多くいらっしゃいました)わざわざ教官として採用する意味ってなんだろう?と思います。(まあ研修は刑務官と合同でシゴかれるんで元々大差ないのでしょうが)ちなみに心理の枠で採用された人も教官(兼任)されたりします。

体育会系でない人もいらっしゃいますが、体育会系の人のほうが確実に居心地の良い職場です。また非常に閉鎖的な職場なので、上下関係にとても気を使うことが多かったです。

教官なんて名前がついてますが、実際は施設を運営するための保安要員としての働きが第一に求められる仕事です。専門知識を活用して少年達にアプローチ~てのは心理職の人達の仕事でして。まあ根気強くお話をする機会はそれなりにありますが、イメージと現実の差は激しいと思われます。

世間一般的に存在が全く知られていません。私は退職して数年経ちますが、その後この職業が公務員であることを知っている人に出会うことはありませんでした。(少年院て警察の仕事でしょ?と言われたことさえあります)

少年院と鑑別所がありますが、教官の新規採用は原則少年院が中心となります。パンフなどを見ると両方のような印象を受けますが。異動で鑑別所はありますよ

クセのある人が多い職場だと思いました。私も世のすべての職場を知っているわけでもないですし、あくまでも主観によるものですが。それでも他の職場ではあまり見かけることができないような職員もいらっしゃいました。

毎年決まって途中離職する職員がいらっしゃいます。生き残るのはそれなりに厳しいようです。

とまあ、色々好き勝手に書き連ねました。しかし特殊なお仕事であり、他では経験できないことも多くあります。若いうちにダメもとでやってみるのもありかも?しれません。
仕事内容の詳細 少年院・鑑別所での勤務。主に保安要員として。

その他事務方としての仕事もあります。
法務教官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:82人中68人
職種 僧侶
投稿者名 南無阿弥陀仏        投稿日時:2018/05/25 23:45:10
年齢 27歳
年収 2000万円以上3000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い お金だけを求めるならそれ以上はない
この職業のここが悪い 携帯が手放せない
仕事内容の詳細 葬儀と法事
僧侶に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中12人
職種 幼稚園教諭
投稿者名 はな        投稿日時:2018/05/19 13:42:40
年齢 27歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ⚫子どもの笑顔に癒やされる
⚫子どもの成長を感じたり、保護者から感謝されると、やりがいを感じる
⚫行事をやり遂げた時の達成感
この職業のここが悪い ⚫きつく、厳しい先輩がいる
⚫仕事量が多く、持ち帰りの仕事がどうしてもなくならない
⚫勤務時間が長い割に、給料が少ない
仕事内容の詳細 主にクラス運営
生活習慣を身につけさせ、制作、音楽、体操等の指導を行う

幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職種 造園士
投稿者名 KdKR推し2年目        投稿日時:2018/04/19 21:22:32
年齢 27歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い お客様と仲良くなれる ぐらいかな~

この職業のここが悪い 雨になると給料は0円です。給料は安いです。地域によりますけど やすかよ~
虫・ハチが多くて大変
休みは週一です。 
11月12月は休みはありません。剪定は忙しくなります。
自由がない・余裕がない・給料が変動する。
仕事内容の詳細 個人宅の剪定・庭造り・草刈り・除草剤
公園・学校などの剪定
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職種 視能訓練士
投稿者名 ラーメン        投稿日時:2018/04/05 13:25:47
年齢 27歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 残業ない
この職業のここが悪い 1 求人少ない(パートがほとんど)
2 男性少なく働いていけない
3 給料低い

※男性は向いてない!他の医療職目指すべき。
仕事内容の詳細 眼の検査
視能訓練士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中25人
職種 大学教員
投稿者名 地方国立大学助教        投稿日時:2018/04/02 19:13:15
年齢 27歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 有名私立大学の博士後期過程を終了後,幸運にも地方国立大学の助教(任期5年,業績により延長3年可)に就職した.

やりがいはとてもある.地方といえども国立大学は真面目で頑張る学生が多く,教授もかなりいい人で研究の時間をたくさん頂ける.私にとってこれ以上の職場は世の中には存在しないと思う(たぶん).そのため,必死に研究を頑張っている.
この職業のここが悪い 私にとっては悪い点は特にない.ただ,私以外の助教の先生は雑務の多い人も多く,良くも悪くも講座制における助教の立ち位置は教授の裁量次第であると思う.

研究が好きで土日も出勤しているが裁量労働制のため給与は上がらない.こう書くとブラックな職場と思われるが,研究は好きでやっているため,給与や研究時間のみをもってこの仕事は語れない.ただ,同期と比較しても給与は明らかに少ないので,わがままかもしれないが,引き上げてほしい.

また,国立大学では機構の統合も聞こえてきており,今後はどうなるかわかないという将来の不安は残る.
仕事内容の詳細 研究:75%,授業20%,雑務や会議5%

前期:1.5コマ(実験系)
後期:1コマ
ゼミは前期後期で毎週2.5コマあり.
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中6人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。