【職種】労働基準監督官が明かす仕事の本音
労働基準監督官の基本情報
| 仕事内容 | 労働条件の確保、改善を行う |
|---|---|
| 平均年齢※ | 38.1歳 |
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (31件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
労働基準監督官の仕事の本音一覧
全部で31件の投稿があります。(11~20件を表示)
| 投稿者名 | 悩み中 投稿日時:2021/07/11 16:59:20 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 28歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 労働基準監督官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 監督→届出等の受付、労働者の相談対応、事業場への立入、災害の調査、司法業務 安全衛生→届出等の受付、事業場への立入、機械の検査、災害の調査、説明会の開催 労災→届出等の受付、労働者の相談対応、請求書の審査、保険料納付の調査、確定申告の対応 |
| この職業・職種のここが良い | 安定している。 対人業務が好きな人には楽しい。 仕事として各業界について知ることができる。 労災の場合、医師の雰囲気と各疾病のメカニズムについて知ることができる。 |
| この職業・職種のここが悪い | いろんな仕事を並行してこなさなければならない。慣れるまでが大変。覚えることも膨大。 若手の頃は上司に左右されやすい。上司が厳しければ、その分仕事は進まない。 頑張ったとしても内部での評判が良くなるだけで、大きな昇給はない。 相談者の中には労使問わず話が噛み合わない人もいる。そういう人の対応も大変。 また、地方だと組合への勧誘が激しく、入らなければ村八分ということもある。 一度心を壊したので、転職がちらついている。 |

