【職種】中小企業診断士が明かす仕事の本音
中小企業診断士の基本情報
| 仕事内容 | 中小企業の経営全般を調査・管理 |
|---|---|
| 平均年齢※ | 38.5歳 |
| 平均年収※ | 1000万円以上1200万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (2件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
中小企業診断士の仕事の本音一覧
全部で2件の投稿があります。(1~2件を表示)
| 投稿者名 | shall 投稿日時:2023/02/19 21:20:06 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 35歳(男性) |
| 年収 | 1500万円以上2000万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 中小企業診断士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 「上場企業の会計監査をしない公認会計士」 監査法人から独立した公認会計士さんと組み、ほぼ同様の仕事をして同額の報酬を頂いています。 逆に言うと、監査法人で経験を積んだ公認会計士と対等に仕事をできないと資格を取っても民間業務では相手にされません。 中小企業関連の公的機関は無数にあり、外注先を探していますが、それらの業務の外注を受けるにあたり中小企業診断士資格が必須なので実質的な独占業務と言えると思います。 報酬は1日3~5万円程度ですが業務負荷が少ないので、独立直後の日銭稼ぎやノウハウ獲得、年配の方の小遣い稼ぎには最適です。 民間の業務を獲得できない方は、このような業務を掛け持ちして生活しています。 |
| この職業・職種のここが良い | 業務の幅が大変に広く、自分の興味や関心に応じて何をやっても良い。それが正しく、需要があれば年齢問わず相応の報酬を受けられる。 独占業務はないものの、無資格者が発言したのでは到底受け入れられない(それどころか、屁理屈語るなバカ野郎と怒鳴られそう)ことでも、有資格者なら話くらいは聞いてくれる。 |
| この職業・職種のここが悪い | 独占業務がほぼない。 |

