【職種】配達員が明かす仕事の本音
配達員の基本情報
仕事内容 | 自動車などで郵便物や荷物を届ける。 |
---|---|
平均年齢※ | 34.1歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (33件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
配達員の仕事の本音一覧
全部で33件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | 赤いおじさん 投稿日時:2020/09/24 22:48:33 |
---|---|
年齢・性別 | 44歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
配達員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 田舎の集配センターで郵便、小包の集配。バイクが主で四輪にもたまに乗る。配達の他、売上代金の集計や集配センター内の事務もある。 朝、郵便の区分け、配達順に並べて出発。午後一時すぎに局に戻って休憩。 午後の配達分を持って出発。夕方帰局。 小包四輪も同じような流れ。 |
この職業・職種のここが良い | 元国営の大企業だけあって、正社員であれば中途入社であっても福利厚生は良い。社会保険は公務員共済組合の保険。 休日が多め。 勤怠管理はきっちりやっている。 変なクレーマーもいるけど、地域の人と仲良くなれる、暑い時にくれる冷たいお茶がありがたい。 |
この職業・職種のここが悪い | 外仕事なので天候に左右される。 物量によっては昼休憩取れないことがある。 公務員時代の居座り社員と中途入社の社員との待遇格差。一般職という職種だと低収入で昇給わずかで役職昇進なし。 年賀ハガキだのカタログ商品だの販売指標がうるさい。但し、以前ほどではない。 |