【職種】インテリアデザイナーが明かす仕事の本音
インテリアデザイナーの基本情報
仕事内容 | 安全で快適な住空間を設計する |
---|---|
平均年齢※ | 30.6歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (42件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
その他のインテリア・空間デザインの仕事
インテリアデザイナーの仕事の本音一覧
全部で42件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | 大和 投稿日時:2023/11/22 00:45:17 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | オフィスやホテルのインテリアデザイン |
この職業・職種のここが良い | さまざまな素材や家具、照明器具、施工経験などを知ることができる。 |
この職業・職種のここが悪い | とにかく残業が多い。 業界全体の給与は非常に低く、大手新卒の時給は東京の最低時給とほぼ同じ。給料に見合った仕事量ではないし、生活もない。 これだけの仕事量で残業代やボーナスを含めた税引き前年収が400万~500万円しかないのであれば、異業界へ転職した方がいい、、、 建設業は斜陽産業であり、ほとんどブラック企業である。 ホワイト企業でも残業代を払うだけ、悲しい業界です。 デザイナーは仕事量が多く、稼ぎは一番少ない。一人暮らしならギリギリ生活できるが、家族がいると負担が大きい。 デザイナーは使っているソフト、誰でも短期間で習得できる。 また、デザイナーのアイデアを評価する基準もない。 今は誰でもデザイナーを名乗ることができる。 デザイナーになるのは簡単だし、専門学校出身者も多く、総合的な人間性や価値観がバラバラになっている。 高学歴者が集まる職種ではない。 デザイナーの仕事は繰り返しが多く、キャリアとしての限界に達しやすい。 デザインについて新しく学ぶことはなく、仕事をスムーズに進めるための経験が増えるだけだ。 デザイナーのいわゆる専門的なスキルは普遍的なものではなく、建設業界以外の業界では使えないので、異業界への転職には役立たない。 デザイナーから管理職になるのは難しいので、定年まで管理職ではなくデザイナーのままという人も多い。 インテリアデザインナーは安定した職種ではなく、20代若い人が好まれる傾向があり、40歳を過ぎると大きなキャリアの危機がある。 デザインは貧しい人には向かない。 インテリアデザインで貧困から抜け出す助けにはならない。 現実の生活を考えずに、理想や興味についてだけなら可能です。 会社から独立してやっていくというのは、別の話です。 |
投稿者名 | おかか 投稿日時:2023/08/30 14:32:19 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | アトリエ系事務所勤務。 店舗オフィス住宅などの内装設計、家具デザイン、サインやグラフィック関係のデザインなど。 |
この職業・職種のここが良い | 店舗から住宅までさまざまなジャンルのデザインに携われること。色々なことにチャレンジできてどの物件も勉強になり、学んだことを次に活かしていける。 |
この職業・職種のここが悪い | まだアシスタントなので仕方ないですが、残業代はゼロで手取り15万くらいです。忙しい中で建築士の試験を取得しても昇給なし。どんなに頑張っても評価されている実感はありません。竣工後の達成感のみ。 お客さんと現場の板挟みになることが多く、材料費は高騰しても設計料は上がりません。やるべきことや考えるべきことが多く、好きだからなんとかやっていけていますが、普通に割に合わないし、やりがい搾取だなと思います。 |
投稿者名 | GEIL 投稿日時:2020/05/27 23:08:06 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 外資系インテリアデザイン会社勤務 クライアントコミュニケーション、デザインディレクション、チームマネジメント、図面描き |
この職業・職種のここが良い | 自分が考えたものを現実に出来る。 それが出来上がっていく過程にワクワクする。 どの会社に勤めるか、もしくはサラリーマンか独立しているかによるが、クリエイティブ職、良いデザインをつくれ認められればある程度は稼げる。 |
この職業・職種のここが悪い | デザインが良くも悪くも入ってくる金額は同じ。 毎回新しいデザインをつくるには費用対効果が悪い。 デザイナーである限り仕事内容は変わらない。 やりがい搾取産業。 |
投稿者名 | めろめろぽっち 投稿日時:2019/08/23 01:23:56 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | ホテル・商業施設の店舗デザイン |
この職業・職種のここが良い | 面接から入社までがMAX。 (夢や希望>現実と収入と時間)のような純粋な思考回路を持つ20代前半の若者がこの業界に憧れて入社してくれます。 |
この職業・職種のここが悪い | インターンというシステムがあり、平均して1カ月〜半年は無給。その間、朝から終電まで業務。その後、試用期間3カ月のち正社員となります。(月収19万=1日平均13時間労働なので時給730円) 社長のパワハラや、生活難や健康を害した若者たちが辞めていく為、社内の平均年齢は20代後半。 昨年は、12名入社し、残っている新人は1人。 スタッフを大切にしない会社は、薄給・長時間労働・パワハラの三拍子で、人材を育成するというよりは使い捨ての感覚が強い。 |
投稿者名 | 転職中 投稿日時:2017/02/28 13:21:05 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 什器やインテリア、ロゴデザインなど多岐 |
この職業・職種のここが良い | とにかく心から仕事が楽しいと言える |
この職業・職種のここが悪い | 文字通り、死ぬほど働く |
投稿者名 | Luna 投稿日時:2015/12/19 10:40:52 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | リノベーションの設計 ヒアリング、図面作成(造作家具、オーダーキッチン含む)、見積チェック、予算調整、現場チェック、新規顧客イベントなど |
この職業・職種のここが良い | 一物件につきヒアリングから引渡しまで半年程度、飽きるまえに形になるし施主の趣味や予算によっていろいろと工夫できたり、工事中の現場で職人と話をしたり、メーカーショールームに研修に行ったりと楽しい事は多い。 毎回の経験が次の担当物件に活かす事ができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 修行期間が大変。幅広い知識や経験が必要。 施主が一回り以上歳上な事も多くプレッシャーや緊張感があり、現場も男社会。 クレームに繋がるような事があるとかなり落ち込む、また残業も多くなる。 住宅の仕事の場合は男性の場合は家庭があり子供がいると施主の信頼を得られてプラスに繋がるのに対し、女性はそもそも平日夜や土日の打ち合わせになるので両立が難しく、子育て期間中も続けることはかなり難しいと思う。 |
投稿者名 | RITO 投稿日時:2015/09/04 14:48:49 |
---|---|
年齢・性別 | 44歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | インテリア関係のすべての家具とデザインします。 |
この職業・職種のここが良い | この仕事はまず飽きないです。 毎日楽しく仕事ができますよ。 一人前になれば高収入も夢ではありません。 お客さんが感謝してくれるところがやりがいがある。 |
この職業・職種のここが悪い | 一人前のなるまではかなりつらいよ。 低収入、残業などの生活が私は9年続いた。 また出張も多く体力も必要。 |
投稿者名 | Diego 投稿日時:2014/08/11 17:19:24 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | インテリアと家具デザインをしています。 |
この職業・職種のここが良い | 自分の思い描いた空間や製品が形になってそれをお客さんが喜んでくれた時。現在海外で仕事をしていますが、色んな国に行って、色んな文化を体感できる事。それがデザインにも人間としての成長にもつながっている。 |
この職業・職種のここが悪い | 時間に追われる事。デザインのアイデアが出ないのにプレゼンの時間だけが迫ってくる。その時は本当きつい...一見かっこいい職業だけど実際はかなり泥臭い。 |
投稿者名 | Mee 投稿日時:2014/06/27 01:20:17 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 主に住宅のリノベーション ヒアリング、プラン、見積依頼、見積チェック、修正、 設計管理、アフターフォロー |
この職業・職種のここが良い | 毎回少しずつでも違うので飽きない、いろんな場所に行ける、頭を使う仕事で時間が過ぎるのがあっという間。 |
この職業・職種のここが悪い | サービス残業が多い(月50時間以上)、経験がものを言うので若いうちはつらいと思うけど逆に45以上でいいデザインができるとも思えない。 |
投稿者名 | JIN 投稿日時:2014/06/18 11:34:08 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 基本設計プレゼン→実施設計→施工会社入札→発注契約→施工→引き渡し。 |
この職業・職種のここが良い | ・国内で様々な業界の方と知り合いになる事ができる。 ・根性論でだれでもできる。 |
この職業・職種のここが悪い | ・時代に沿った業務をするには限界がある。 ITの進歩によるツールの変化はあるものの、昔から利益を 出すためのやり方が変わらない。 ・仕事により登場人物が異なる為、人の意見や極端な判断に より大きく業務の負担が変わるが、 毎回やっていることは同じ。 ・デザインは担当者の生活経験内のセンスでとどまるため 実際はさほど広がりのあるものでもない。 ・過剰労働 ・リスクが高い業務が多いが組織に全体に分散されず、個人 に集中してしまうケースが多い。 ・過剰労働やリスクに対しての給料が低い |
インテリアデザイナーの仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、インテリアデザイナーの職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。インテリアデザイナーの、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。