【職種】電気工事士が明かす仕事の本音
電気工事士の基本情報
仕事内容 | 電気配線工事を一手に引き受ける |
---|---|
平均年齢※ | 33.7歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (251件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電気工事士の仕事の本音一覧
全部で251件の投稿があります。(31~40件を表示)
投稿者名 | 転職したい 投稿日時:2018/07/31 07:51:19 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 鉄道電気工事、電気通信工事 光ファイバーケーブル、メタルケーブルの敷設及び接続、その後の測定試験。無線基地局、整流器などの機器の据付、電線管、ラックなどの新設 |
この職業・職種のここが良い | 作業を始発までに無事に終えて、何事もなく走る電車や利用されるお客様を見たときに、交通インフラを支えているという使命感を感じることができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 典型的な3k労働 鉄道工事会社ということもあり夜勤が主体の勤務体系のため、夜勤の回数が月に20回を超えることもある。急な予定変更もザラでおまけに当の本人には事前連絡すら無い。また出張も多く出張先でも夜勤があったり、出張から帰ってきた日に夜勤があるなど勤務形態には不満しかない。仕事内容も氷点下や炎天下の中、風通しの無いトンネル内で人力でのケーブル敷設や、重量物の運搬など過酷な肉体労働の連続。 さらに会社の上司や先輩社員はクセが強いうえ無駄にプライドが高く、品の無いいわゆるdqnと言われる人間ばかりで、若手社員は彼らの言動に振り回されストレスが溜まる一方。 そんな環境のため人材は定着せず会社は常に人手不足。働き方改革などどこ吹く風といった感じで会社に危機感が全く無い。 |