【職種】診療情報管理士が明かす仕事の本音
診療情報管理士の基本情報
仕事内容 | 病院の診療情報を管理する |
---|---|
平均年齢※ | 34.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (42件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
診療情報管理士の仕事の本音一覧
全部で42件の投稿があります。(31~40件を表示)
投稿者名 | NMKP 投稿日時:2012/09/18 23:54:24 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
診療情報管理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 診療情報の登録・検索 診療記録の貸出管理 診療情報開示 がん登録(地域・院内) 診療記録の監査&製本 DPC様式作成&登録 退院サマリー作成の推進 個人情報管理の問い合わせ窓口 診療情報管理委員会・記録検討委員会等のマネージメント クリニカルインジケーター収集&作成 その他各種統計作成 他 |
この職業・職種のここが良い | 病院は専門職の集まりですが、事務職の中でもより専門職の強い資格に思う。 蓄積されたデータを活用できればこの資格のやりがいのひとつになる。 |
この職業・職種のここが悪い | 認知度がまだまだ低い。 業務内容に比べて、診療報酬上の評価も低いように感じます。昔に比べて役割は増えてきてやりがいも感じられるようになってきたが、業務が増える一方で増員は後回し。 辛いな~ |