30代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33.93歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.51968 [2.52点]
給料 2.3950 [2.4点]
やりがい 2.9822 [2.98点]
労働時間の短さ 2.2009 [2.2点]
将来性 2.3059 [2.31点]
安定性 2.7144 [2.71点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

30代の仕事の本音一覧

全部で6172件の投稿があります。(1~10件を表示)
   次へ>>
職種 自衛官
投稿者名 乞食集団        投稿日時:2025/08/12 13:40:19
年齢 32歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 乞食の集団
税金に群がるくそ虫
底辺公務員
この職業のここが悪い 自分達がどれほど馬鹿なのか、周りが馬鹿なので分かりにくい。
仕事内容の詳細 ない。
国民のために何やってんの?
おれもわからん。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 自衛官
投稿者名 陸自衛官        投稿日時:2025/07/26 20:47:32
年齢 38歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ここにいるだけで生きていける
この職業のここが悪い 人生で楽しいことを棒に振る
仕事とは何か、ということに気づかないまま人生が終わる
仕事内容の詳細 国民のためではまったくない仕事を
国民のためと勘違いして行うこと全般

あほらしいとか、馬鹿らしいとか
を考えたら失敗する仕事
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 臨床工学技士
投稿者名 おそらく透析の仕事なくなる        投稿日時:2025/07/16 18:08:47
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ふつうに生活はできる

けれども、下に書きますが現在も大半の技士が専従している慢性維持透析が、将来的に血液透析から腹膜透析に変わる可能性が極めて高い。
そして腹膜透析では臨床工学技士の出番はないんだけど、余った臨床工学技士どうするんだ?

腹膜透析の進化がすごいです!
下に腹膜透析の進化について書きます
この職業のここが悪い 腹膜透析の進化がすごいです。

詳しくはYouTubeの「おうちで透析」というチャンネル内である先生が腹膜透析について説明してくださっているのでそちらをご覧いただけたらと思うのですが

技術の進化により腹膜透析の欠点である「感染による腹膜炎」と「(透析液の成分による)長期治療による腹膜硬化症」が事実上起こらなくなり、おそらくは寿命が来るまで腹膜透析を継続することができるようになったそうです!

●感染による腹膜炎
腹膜透析用の透析液を出し入れする際の接続を、専用の装置(紫外線を照射しながら接続する)を使用して行うためコンタミネーション(菌の混入)が起きる可能性が極めて低くなり、それに伴い腹膜炎の頻度は激減、というかほぼなくなった。

●(透析液の成分による)長期治療による腹膜硬化症
腹膜硬化症を引き起こす透析液中の成分は主に「糖と乳酸」だそうなのですが、「糖と乳酸」が入っていない腹膜透析用の透析液が開発されたので事実上腹膜硬化症は発生しなくなった。


昔の腹膜透析に対する印象は「すぐ腹膜炎起きてダメになる」「何年も続けられる治療ではない」という感じだと思いますし私自身勉強不足でそういった印象でしたが、今は寿命いっぱい腹膜透析でいけるみたいです!

これはもう(慢性期の)血液透析はなくなるんじゃないでしょうか。

患者さんの立場からも週3日通院、1日4時間の治療を受けるのは本当に大変なことだし、お金の面からも慢性維持透析としておこなう血液透析治療がどれだけ医療費を食い潰しているのかなんてわかりきったことなので透析治療の在り方は大きく変わる可能性が高いと個人的に思っています。
というか変えるべきです。患者さんの立場からも国民の立場からも。

ですがそのときにきっと多くの臨床工学技士が職を失うことになると思うので、少なくとも今学生の方は臨床工学技士だけはやめておいた方がいいと思います。

透析以外にも様々な業務が増えてはきましたがそれでも透析のみに従事している臨床工学技士はかなりの数いらっしゃいます。
インターネットで検索すれば「臨床工学技士の業務実態報告」なんていうのもあるので、これを見ればどれくらいの割合の技士が透析で飯を食っているのか想像できると思います。
そしてその飯の種はおそらくなくなります。
仕事内容の詳細 いろいろ仕事の種類は増えてきたとはいえ基本は透析か心臓か呼吸器
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 自衛官
投稿者名 元陸上の退職者。        投稿日時:2025/05/26 13:52:23
年齢 38歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 訓練や生活内容は書いてる人も多いし、金銭面で。

●潰れる事の無い組織
●奨学金返済は頑張れば3~5年で返済可能
●奨学金返済しつつも程々に遊べる
●衣食住ほぼタダ (かかるのは衣類や訓練物品くらい)
●食堂だから買い物や作る手間がかからなく楽
●無駄使いさえしなければ貯金可能 (バクチ夜遊び好きは別。訓練物品の出費はあるがそれほど影響ない。)


増税、増税、そして増税!
…な現売国政府が裁かれない限り今の若者に一般企業務めで奨学金返済なんて無理に等しい。学生時代の同級生が未だに返済出来てないのを見ると可哀想になってくる。
日本の闇が暴かれ、大中小関係無く企業が潰れつつある現在、入社してすぐ会社が潰れたなんて事があってもおかしくない。入隊して様子を見つつ学費返済や貯金、合っていればそのまま永続、という考えも良いと思う。
実際自分も「どうせ無理だろう」と思い2任期(4年)の予定だったが、慣れてきて居心地も良く感じた為10年近く務めた。

(※正直今まで全く運動した事ない人には厳しい。部活は運動部経験者なら何も問題なし。性格も割と色々なタイプがいる。もちろん比較的体育会系が多い。部隊や中隊の色が強い為、人間関係は交流が増えない限り何とも言えない。)
この職業のここが悪い 悪い所…というよりかは注意点。

●隊員の質は部隊や中隊によりバラバラ
●部隊選びで相性悪い所に配属になれば地獄の可能性
●時代遅れな部隊に配属になれば人によっては萎える可能性あり
●部隊によるが、何年前の内容だ?と言いたくなる様な訓練や軍事教育がある (※教育隊ではなく部隊配属後の話)
●ワクチン弊害、接種者で臭いのキツい人と同室になると地獄 (自分の部屋は大丈夫だった)


今後入隊希望かつ永続希望の若者へ。長いけどよく頭に入れておいて欲しい。

合う合わないは本当にランダム。退職希望者が永続になったパターン、良い隊員だったのに呆れて辞めたパターン等ザラにある。
だし、人間関係は何となく頭に入れるくらいにして、時代に合った訓練や情報収集力のある強い部隊をメインに探すべき。
理由は、今後治安はほぼ100%悪化するし、簡単に転属出来ないから。

あくまでも自分のいた部隊での話。
未だにワクチン関係や某国の国防動員法すら知らない、今の移民問題すら知らない人間が山ほどいる。
幹部クラスでもこのレベルが普通におり本気で呆れる。この辺は他部隊の人と情報交換した感じ、部隊によって知識や対応にけっこう差があると思われる。いきなり不法移民がテロ行為を始めたら、平和ボケ幹部の仕切る部隊は大丈夫なのだろうか。その辺を察している上司や先輩は上手いこと良い部隊へ転属していった。まあ平和ボケに命を預けたくはないだろうし当然の判断だろう。

次に転属の話。入隊~陸曹教育隊卒業まではほぼ不可能。しかも自衛隊内の免許を取得してないと転属枠にすら入れてもらえない。しかも取得時期は完全にランダム。だから最低ラインで4~6年間は最初の部隊から転属出来ないと考えておいた方が良い。

という訳で、最初に言った通りよく調べ考えてから入隊してほしい。
配属後の部隊が良いと感じないし人間関係も合わなかった、しかもそこから希望部隊への転属も出来ないなんてなれば絶望。
せっかく自衛隊を希望してくれたのに後悔してほしくないからここに書いておく。
参考程度に。
仕事内容の詳細 これから目指す若者へ向けた書き込み。

自分は元陸上の普通科、約10年勤務。40前のおっさん。災害派遣の経験あり。
仕事内容は当たり前だが日々の訓練や演習、事務作業など。細部は別の所で調べた方が良い。
訳あって退職しないといけない事になった為、嫌で辞めた訳ではない。

労働時間は人と立ち位置によってバラバラな為3、将来性は現在良くも悪くも色々変わりつつあり安定してないからという理由で3。
他は個人的には良かったので5。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中19人
職種 司法書士
投稿者名 法人社員書士        投稿日時:2025/04/06 15:49:41
年齢 36歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い お客様から感謝される時に喜びを感じる
この職業のここが悪い 不動産登記メインだとどうしても激務になる。
残業100時間オーバーはザラ。
昼飯は夕方とれれば御の字。
土日も本人確認があるため、休日は平均月2~3日で、その休日も携帯に電話が鳴りまくる。
仕事内容の詳細 不動産決済がメイン

司法書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 警備員
投稿者名 元現場作業員元警備員        投稿日時:2025/03/28 15:59:12
年齢 34歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 配属先にもよるが早上がりでも日当保証あり(時給制や半日で終わったら半日のみの会社もあるみたい)、最短30分の現場とかの経験もあり
この職業のここが悪い 配属先により朝から上番昼過ぎまで出番ないのに待機とか、現着中止(天候により中止ならしゃーないが配属先からのキャンセル連絡がなくて対応が遅れたときは起こりそうになる)とかザラにある・・・作業員時代はそんなこと滅多にはなかった(あるにはあったけど)、現場サイド視点では警備員軽く見られがちだよね

仕事内容の詳細 メインは工事現場などの車両誘導
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 あん摩マッサージ指圧師
投稿者名 金持ちになれる資格        投稿日時:2025/03/18 02:24:07
年齢 37歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ここのサイトでは金持ちが多いが、本当なのか?と疑問に思う。しかし事実であればあん摩マッサージ師は給料が高いという事になりますね。私は低いですが…
この職業のここが悪い 私の場合ですが、仕事がないので知恵袋で整体や整骨院、鍼灸院、カイロプラクティックなど他の療法を批判をしてしまう。そんな事をしても自分の仕事が増えるわけではないのに、本能的にライバル視してしまう。
仕事内容の詳細 通常の仕事と知恵袋での批判行為。
あん摩マッサージ指圧師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 駅員
投稿者名         投稿日時:2025/03/07 10:25:50
年齢 36歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ないよ。
この職業のここが悪い 話しの通じないバカの相手。住所だけ見せられてここに行きたいやら、全く自分の路線と関係ない事を当たり前のように聞いてくるバカばかり。知るか死ね! お前はファミマ行って、ローソンの質問するのか?イとにかくバカばかりで嫌になる。酔っ払いも蹴り飛ばして良いですか?酒飲みが嫌いになる迷惑しかかけない
仕事内容の詳細 アホと基地外の相手
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 言語聴覚士
投稿者名 キンカン        投稿日時:2025/01/12 18:32:16
年齢 38歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 夜勤がない。(今の所は)選ばなければ就職はできる。
この職業のここが悪い 診療報酬の仕組み上、高収入が望まない。
今後は下がる一方。
うちも独法で公務員準拠のはずだったが、
多額の赤字経営の影響で賞与や昇給が下げられる予定となっている。
今後は急性記病院は集約化の流れで、余剰人員はリストラ対象となりうる。
仕事内容の詳細 急性期病院のリハ科所属。
ICUや病棟での嚥下評価が大半。
早期から嚥下検査をして、食事や経口による内服可否、適切な食事形態や摂取方法の選定と情報共有。
医師、看護師を中心として他職種と連携しながら進めていく。
他には、NSTやカンファレンスへの参加、看護師向けに嚥下の勉強会、市民講座など外部への勉強会実施。
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職種 言語聴覚士
投稿者名 わさびたろすけ        投稿日時:2025/01/06 20:22:05
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 単純に資格のみかってもらえることで、安定性はある。
休みが多く、拘束時間が短い。
この職業のここが悪い 古臭い時代遅れのズレた体育会系の職場。
患者は結局人を選ぶ必要があること。
正直自分の評価にも自信がなく、ただの人間性を評価している気がする
仕事内容の詳細 9割が認知症老人の相手
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
   次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。