30代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 33.93歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30代の仕事の本音一覧
全部で6180件の投稿があります。(1511~1520件を表示)
| 職種 | 救急救命士 |
|---|---|
| 投稿者名 | きんきん 投稿日時:2019/01/11 09:42:02 |
| 年齢 | 35歳 |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | なし |
| この職業のここが悪い | 私は、救命士専門学校で資格を取りました。 学校では、「救命士はこれから処置拡大が進んで、様々な医療行為が出来る」と先生方は言ってましたが、はっきり言って救命できるような処置は全くありません。 例えば静脈路確保ですが、実施するためには患者が心肺停止かショック状態であることが条件となります。 そんな状態は数少ないので、救命士は静脈路確保が下手くそで失敗する確率が非常に高い。看護師さんは普段から病院でしてるので、まず失敗はしません。 血糖測定もできますが、意識が朦朧としている人にしか出来ないので、測定することもほとんどありません。 救命士は簡単な医療行為も条件付きでしかさせてもらえません。 厚生労働省は救命士に医療行為をさせるつもりはありません。 あと、搬送ですが本当に変な人が多いです。 学生の時は緊張感のある現場で働けるのだろうなとウキウキしてましたが、そんな現場はほとんどないです。 救急車は生活保護受給者のタクシーと化してます。 適正利用を説明すると、後日本人から苦情が来て上司からこっぴどく叱られます。 医者も理解ある人が少ないです。 我々は短い時間で現場の状況を把握して、申し送りをしますが、医者から「もっと説明を詳しくしてくれないと、こっちは分からないから。ちゃんとして」など、小言を多々言われます。なので、救急隊員によっては、あの病院はあの医者がいるから行きたくないなど、患者が希望しても断る人もいます。 あー、まだまだ救命士の悪いところは多々ありますが、このくらいに。専門学校で大金払って取る資格ではないですよ。良かったのは専門学校の友達と今でも付き合いがあることぐらい。 消防に入ってから取るなら、まだいい方かな。 |
| 仕事内容の詳細 | ・メンタル持ちの搬送 ・生保の搬送 ・緊急性のない転院搬送 ※総じて、プライベートでは接することのない、変な人や常識のない人を運ぶ仕事です。 |
| 救急救命士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
