40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.5526 [2.55点]
給料 2.4755 [2.48点]
やりがい 3.0334 [3.03点]
労働時間の短さ 2.2750 [2.28点]
将来性 2.3246 [2.32点]
安定性 2.6545 [2.65点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3386件の投稿があります。(1171~1180件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 視能訓練士
投稿者名 そね        投稿日時:2018/02/02 00:31:03
年齢 44歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 患者様から感謝の言葉を頂ける
訓練の子どもの成果が現れたときに一緒に喜ぶことができる
仕事においては、達成感があり学ぶことも沢山あるのでやりがいがある
給料が高い(パートでも時給が良い)
退職してもすぐに転職先をみつけられる
努力すれば認められる
この職業のここが悪い 職種を伝えても、ほとんどの方に聞きなおされる位の知名度
転勤等でど田舎に行ってしまうと近場に眼科がない場合は働けない
医師への不満は私達に検査中にぶつけてくる(看護師は診察室にいるため言われない)
仕事内容の詳細 様々な検査、訓練、視能訓練士実習生への指導
視能訓練士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中20人
職種 大学教授
投稿者名 なつまき        投稿日時:2018/02/01 09:43:04
年齢 47歳
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 仕事は研究と教育、社会貢献、学内業務に分かれます。これらの内容やその配分をほとんど自分でコントロールできます。基本的に同僚による制約を受けることはありません。時給に換算すれば、日本で最も高い職種の1つではないでしょうか。
この職業のここが悪い 大学のレベルに関わらず、配慮の必要な大学生が増えていると思います。私たちは高校までとは違い、大勢の学生を相手にしています。そのため、個別的な配慮に限界を感じているところです。
仕事内容の詳細 基本は研究と教育になります。自分が研究を通して学んだことを、他者に伝える(教育)ことは仕事の基盤といえます。地域貢献と学内業務は余力で行うものですし、はっきり言えば、つまらないので、忙しい状況であれば断っています。
大学教授に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職種 翻訳家
投稿者名 Ccch        投稿日時:2018/01/31 12:14:42
年齢 40歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 集中してコツコツやるのが得意な人にはよい。自分も社内翻訳時、朝から晩まで翻訳してたが、通勤時から今日はどんな内容を訳せるかワクワクしていた。時間に制限があったりで焦り始めるときつくはなってくる。必ずしもTOEICの点数と翻訳のレベルは比例しなそう。在宅翻訳では、よくある在宅ワークより割りがいい。一日3万円とか。
この職業のここが悪い 在宅翻訳では仕事量の見通しが立たない。暇な数日を過ごしてたかと思うといきなり立て込むし、締め切り厳守なので、家族の突発的な事情(病気とか)を考えて、あえて少な目の分量で受けるようにしている。家にこもりがちになり、運動不足に。英語ペラペラな他人とかんちがいされるので、仕事のことは周りには内緒にしている。
仕事内容の詳細 社内翻訳では取り扱い製品に関する仕様書や開発書類もろもろの翻訳。在宅翻訳では登録した分野に関する案件。たまにお門違いの案件が来るので断るときも。
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中24人
職種 小学校教諭
投稿者名 もう死にそう        投稿日時:2018/01/30 06:58:42
年齢 41歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 定時にやってきて定時に帰れば時給は高いと思う。現実には違っていたが。
服装がジャージでもオーケーで楽。
この職業のここが悪い 全てをやらさせる仕事。何でも屋。
体育関係の筋肉脳の同僚がひどい。巻き舌の女教師とかが先輩風を吹かせる。職員室は低脳の集まりになりつつある。職陰湿と呼んでいる。
管理職は守ってくれない。トラブルがあっても全部こっちら丸投げ。仕事も丸投げであとは知らん顔。
4月から新しいことがいろいろとはじまるが、現時点で何の準備も見通しも無い。はじまってからの泥縄式。前の指導要領のときもそうだった。「適当だよ」「とりあえずやりゃあいいんだ」と言う掛け声で前に進んでいく。泥縄にさえなっていない。
書類の多さに辟易する。会議や打ち合わせも多い。人材活用とか下手にすると何度も打ち合わせをして時間を取られ、そして地域の人材の話の下手糞さに驚いてしまう。そんな外部講師に「参考になりました」とお世辞を言い、外部講師活用の書類を書く。書類地獄だ。
こうして教師のブラックな働き方は延々と続く。
仕事内容の詳細 授業だけだと思ってはいけない。
憑かれた親のカウンセリングや人生相談
支払いの滞る家庭の集金業務
汚物の処理、看護師同然の手当てやケア
休日返上で地域活動への参加・・・ボランティアという名の強制労働
トブさらいや便器修理、場合によっては左官や塗装、土木仕事もある
警察官の代理として不審者を追いかけたり(不審者出現の通報はなぜか警察ではなく第一報は学校に入る)パトロールをしたり。職務質問をしたこともある。
万引きや窃盗のお子様の引き取りや指導
地域のゴミ処理、動物の死体の処理も学校に連絡が入る。

小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中29人
職種 弁理士
投稿者名 もんどう        投稿日時:2018/01/28 12:59:21
年齢 48歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 弁理士の良い点/悪い点は勤務形態、勤務先、ポジションにより全く違う。小生は中小事務所勤務、パートナーでは無いけど、管理職・リーダクラスですが、以前の勤務先(大手事務所やメーカーなど)や事務所内でのポジションの違う知り合い弁理士のとの比較で、顧客・仕事の取捨選択権や仕事の進め方、勤務時間など、色々と裁量の幅が多く自由度が一番高いポジションではないかと思います。もっと仕事をこなすとか、パートナーなどの役職を目指すとか、外内中心の事務所などの単価の良い案件の多い事務所に移るなどすれば、給与はもっと上がるけど、やりがい・経験を積む機会、収入、職位に伴う責任・束縛、勤務時間とプライベートの割合等の全体のバランスを考えると、これぐらいが丁度いいかなと思ってます。

その他、事務所勤務全般ですが、実力があれば、事務所間の転職は容易、実質的な定年無しに働ける(というか、職人の世界なので実力あって経験豊富だと年を取るほどに重宝される)
この職業のここが悪い ・一人前になるのに時間がかかる。人により異論はあろうが、10年前後は必要だと思う。
・資格だけでは食えない。あくまでも実力が必要(特に、なんでも幅広くが求められる中小事務所、独立した場合)。
・尊敬は受けるだろうが、大手事務所やメーカーで弁理士というのは、高位の役職に付かない限りあまり無資格者とやってることに差が無く、資格取得の意味が無い
・脳ミソへの負担が重い。経験を積んでベテランになるほど、難易度の高い案件が集まるので厳しいです。
・年中期限に追われるので、先々の予定を立てた上でまとまった休みが取りにくい
・独立した場合や人材に厚みの無い中小事務所だと、自分の仕事を肩代わりしてくれる人が居ないので仕事が集中すると悲惨なことになる。
・事務所によっては薄給激務や売り上げノルマの厳しいところも結構多い。しょせん大手でも事務所は中小企業なので、ブラックなところはとことんブラック。こういうところは何かと組織や制度がしっかりしている上場メーカーで技術者や知財やってるよりも辛いと思う。
・顧客(メーカー知財)に使われる立場なので、顧客が取捨選択できない立場(大手の平所員など)で、モンスター知財担当者にあたると苦労する。
・大手事務所は大手顧客からの値下げ要求や国内出願件数減少でジリ貧傾向のところが多い。仕事がパターン化、マニュアル化できるような単調なものが多いので楽ではあるが、この類の仕事はAI技術との親和性が高いので、将来、AIが進化・普及すれば顧客が内製化して仕事が激減する可能性もありそう。
・実力があれば1000万以上も可能だけど、税負担などの増額で引かれる分や、収入に伴う仕事量・責任の増大も考慮すると、アクセクせずにまったり働きながら700-1000万ぐらいがベストではないかと思う。1000万以上は税負担を考慮すると株で稼いだ方が効率良いと思うし。
仕事内容の詳細 国内外の特許出願・中間、異議・無効、鑑定・各種相談、情報提供など
弁理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中18人
職種 カーディーラー営業
投稿者名 たけ        投稿日時:2018/01/26 19:22:28
年齢 41歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自由には過ごせる
この職業のここが悪い 帰り遅い、休みも電話有り出勤あり、売れない月は地獄、売れても忙しくなるだけで給料安い
仕事内容の詳細 店頭で接客 納車引き取り 点検呼び込み
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
職種 測量士
投稿者名 札幌の測量会社        投稿日時:2018/01/26 15:08:28
年齢 43歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ありません
スズメの涙ほどの賃金年収200万代
短期の出張、深夜までの残業、拘束時間と収入がアルバイトより悪い。
同じ作業の繰り返しで、心も身もお財布も荒みます。
この職業のここが悪い 賃金の安さ、
作業の単調さと成長のなさ
アルコール依存症の先輩との出張先での喧嘩
測量作業のあとの事務作業、
家庭崩壊した人、アルコール依存症の人
おおいです、会社は測量成果ができれば何でも構わないという社風
新卒の人、まともな人は就職しないほうがいい
ブラック、懲役よりましな程度
仕事内容の詳細 朝早くのサービス出勤
現場での作業、(河川測量)トイレはありませんのでその辺で、日が暮れるまで現場
帰宅後成果簿の整理と明日の準備(サービス残業)
出張の場合は、宿での宴会(お説教と酒乱)
しかも賃金はサラーマンより悪い
新聞は読まない、ニュースも関係ない
見るのは天気予報だけ、話が合うわけがない
同じことの繰り返しで成長しない
測量士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中13人
職種 土木施工管理技士
投稿者名 たか        投稿日時:2018/01/26 09:07:46
年齢 48歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 仕事の評価が明確にわかる事
やりがいがある
ポジテブな人には良い業種
この職業のここが悪い 責任が重い、繁忙期は労働時間が長いが、
これからの時代は、是正されていくでしょう
仕事内容の詳細 工事の施工管理、現場代理人、主任技術者等
工事の責任者
土木施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職種
投稿者名 匿名希望        投稿日時:2018/01/26 02:11:16
年齢 42歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 経営者・経営方針にもよるが、燃料油や商品の社割販売や、中にはピット貸しをしてくれてマイカーいじり放題等々。中には認証工場を有していて、整備士資格の取得が可能なところもある。
この職業のここが悪い 危険物免許必須(乙種四類)。ある意味3K職場(いや、4K5Kかも)。ガソリンの臭いや皮膚が敏感な人は不可。
そもそも、ガソリンはお客さんに足元を見られている上に、石油元売から利益よりも販売数量を出すよう指示され、さらに競合他社との価格競争に巻き込まれて利益ゼロどころか売れば売るほど出血多量(ちなみに、ガソリンだけで儲けて、地下タンクの定期的な取り替えを想定すると、今の売価プラス20円が必要だが、納得するお客さんは皆無)。会社からカービジネス営業で儲けを出すよう指示されるも、安いガソリンだけ欲しいお客さんとのミスマッチで利益が出ない。イコール、何十年働いても給料上がらず、手取りを増やすために残業60時間前後。
仕事内容の詳細 ガソリンスタンド(セルフ店)の店員
給油のフォロー・許可出しからカービジネスや元売クレジットカードの営業、洗車、ピット作業、外注整備、ユーザー車検代行まで
に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 建築施工管理技士
投稿者名 けんけん        投稿日時:2018/01/26 00:39:59
年齢 41歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 若いうちは駒使いされる事もあったり辛い時期だけど精神的には楽かな。最初給料もそんなに良くはないが続けていけば自分のスキルアップになるし一人前になれぱ企業からのオファーも多くなる。
実際自分がそんな感じでした。
所長になるとプレッシャーはかかるし若い時と全然違うけど達成感はありそれなりに責任者になれば給料も良くなるよ。
この職業のここが悪い 仕事内容に書いた通りとにかくやること多過ぎて何時になっても帰れない。
やらないといけないので気づいたら夜9時過ぎたなんてのはざらです。
休みの日を合わせて100時間超える月もあったり無かったり。
仕事内容の詳細 朝礼、定時打合せ、定例会議、協議会の司会進行、安全パト、労基署対応、道路使用許可提出、近隣対応や挨拶、安全書類、会社への提出書類、施工図作成、工程管理、施工計画書類、各種段取り、予算管理の上毎月の請求書精算、予算書作成等。1億程度迄は1人でやらされる。
建築施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。