40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.55552 [2.56点]
給料 2.4770 [2.48点]
やりがい 3.0386 [3.04点]
労働時間の短さ 2.2768 [2.28点]
将来性 2.3281 [2.33点]
安定性 2.6571 [2.66点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3371件の投稿があります。(171~180件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 社会保険労務士
投稿者名 4年目社労士        投稿日時:2022/05/03 11:31:26
年齢 43歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 独立すれば自分の裁量で仕事ができる。
この職業のここが悪い 中小企業の社長が相手。
高尚な方もいるが、半数以上は資本主義を地で行く人々。
土日深夜問わず電話、メールがくる。
従業員と話すことはほとんどなく、労働者側でなく、使用者側で仕事する方がほとんど。
仕事内容の詳細 【顧問】
給与計算、労働保険、社会保険の手続き。
6月~7月の定時決定や年度更新は忙しいが、後はルーティン。
月3~5万円で5社。
3社は給与明細出すだけの美味しい顧問先だが、2社は頻繁に従業員が休んだり辞めたり、給与を何度もやり直すで、3万円では割に合わない。
従業員の愚痴やら辞めた従業員が訴えたら責任取るのか等、疲れる相談が多い。

【助成金】
顧問だけでは食えないので、こちらの収益が大きい。
ホームページだけで、多い日には10件くらい問合せが来る。
先ずは手数料まけろとか、俺が知っている人は5%だとか、疲れる交渉から始まる。
給与を引き上げたり、研修を実施したり、それなりの「取組」をしないと助成金はもらえないが、理解できない社長が多い。
いざ申請時に「取組」をしていないことが発覚したり、出勤簿が滅茶苦茶だったり、100時間以上残業させてるのに残業代払ってなかったり、実は雇用保険入ってなかったりで申請できないケースが多い。

説明すると大半が逆ギレ。
聞いてない、詐欺野郎、責任取れ、賠償しろ、訴えてやるなど脅し文句は100回以上。(滅茶苦茶なのは社長の方なので訴える奴は今のところいない。)

相談から申請までできるケースは10件に1件くらい。収入にならないやり取りが多いが、原価ゼロなので手数料は丸ごと収益。
まったく稼げない月、100万円近く収入がある月がある。
助成金は「取組」をしないと貰えないので、手数料が貰えるまで1年以上かかる。
社会保険労務士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中25人
職種 測量士
投稿者名 そくりょうくん        投稿日時:2022/04/30 01:30:36
年齢 48歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 特にないが、技術力を身につけたい人、独立心のない人には向いていること。
この職業のここが悪い 業務は難しく、大変な上、かなりの安月給。高齢化の上、若手が少ない。この資格では、メシは食えない。兼業資格がないと魅力はない。専門、大学を卒業し、実務経験さえ積めば、取得できる資格のため、アホでも測量士になれること。測量士補より測量士の方が多い。仕事のできるヤツはほんの一握り。
仕事内容の詳細 大げさに言えば!?地球上にある、ありとあらゆる測れるものは、測ることができる。測量を商売とするならば、測量業の登録をしなければ、ならない。ある意味独占業務。
測量士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中2人
職種 自衛官
投稿者名 お別れの時        投稿日時:2022/04/27 23:02:32
年齢 46歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 私には見つけられなかったなぁ
ただただ苦痛の日々でした
この職業のここが悪い 何度も梯子を外された経験がありますが、先日新たに喰らって遂に不眠と希死念慮を発症しました。
恐らく訴訟となるでしょう。
氷河期故に、我慢して二十年以上勤めてきましたがやっと訣別です。
防衛費増額とかバカなことぬかしてるけど、その前にスタッフ一新した方がいいよ。
バカに刃物持たせたら危ないだろうが。
本当に疲れたなぁ・・・
仕事内容の詳細 事務系のお仕事
説明してもわからない困ったちゃんが多すぎるのがストレス・・・
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:51人中50人
職種 土木・建築工学技術者・研究者
投稿者名 たろ        投稿日時:2022/04/23 16:30:38
年齢 49歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ゼネコンで土木技術者として日夜、設計、技術検討をしています。
大規模案件の設計から現場施工までの全体を経験できる位置にいることは土木マンとして幸甚です。
この職業のここが悪い 地味な点でしょうか。表に出ずとも縁の下の力持ちとして尽力できることは良いと思っています。但し、納期、工期が厳しいことがほとんどであり、よほど緻密な工程管理を日々行っていないと、休日返上、徹夜は当たり前です。それでも完成の祝杯を夢見て頑張れるかどうか、それは人次第だと思います。国の基幹事業たる土木建築の分野は不滅であり、その技術者であることに誇りを見出せない人は、辞めたほうがよいと思います。
仕事内容の詳細 3次元解析を駆使した高度な設計計算
現場対応の技術検討
概算工事費積算
施工検討
土木・建築工学技術者・研究者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 作業療法士
投稿者名 転職者        投稿日時:2022/04/09 00:05:43
年齢 44歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 資格を持っていれば求人はあるため、無職となることはほぼない。時給1000〜1200円程度のスーパーやコンビニ等のパート・アルバイトより給料は安定している。
患者様に先生と呼ばれ感謝されるので、満足感を得ることができる。
専門的な職種であり、プライドを持つことができる。
一般企業と比べて職場の文化・風習が特殊なので、一般企業に勤める人とは違う特殊な体験ができる。
この職業のここが悪い 分野にもよるが、老年期分野や精神分野は社会復帰しても社会的貢献に繋がる人のリハビリをしているわけではなく、社会的生産性がない。社会的貢献はなく、患者様から感謝されるだけの自己満足のみとなる。
昇給は一般企業と比較して無いに等しい。一人で生活するのならば問題はない程度の給料。頑張っても給料は変わらない。
一般企業ならば業務扱いになるようなセミナーや勉強会を強制的に休日や就業後に行なうことになるため、年休100日・残業なしを謳っていても、実質休日は50〜60日、サービス残業は月40〜50時間程度となる。
何事においても「患者様のため」。所謂やりがい搾取が横行している。
療法士は一生勉強というが、大抵はどの職種も同じ。
仕事内容の詳細 他業種から専門学校を経て転職し2018〜2020まで老年期のOTとして在籍。2020半ばに年収550万、年休125日、土日祝日完全休日、残業月10時間程度の他業種へ転職。
作業療法士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:39人中37人
職種 理学療法士
投稿者名 元理学療法士        投稿日時:2022/04/08 02:20:32
年齢 40歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い バカでもなれる。定員割れしてる専門学校には勉強も楽にしてこなかったカスでも入れるのでカスでも国家資格がもてる。
この職業のここが悪い 資格が同じなら上記カスでも真面目に勉強してきた国立大生でも給与が同じことが多い。優秀な人材はどんどん理学療法士にならなくなりカスしか残らなくなる。商業高校、工業高校からくるな。
仕事内容の詳細 エビデンスが微妙。自然回復で良くなったのを自分のおかげだと思い込める単純な人や客観視できない人には理想的な仕事。
理学療法士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中21人
職種 自衛官
投稿者名 本当にやめておきなさい        投稿日時:2022/04/06 22:23:59
年齢 46歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 賢くないなら自衛隊では楽できます。仕事を振られないので・・・
反面、当然能力のある人や一生懸命やる人は地獄をみます。
この職業のここが悪い 救いのないバカは遠慮なく入ってきてくれ。
バブル期のように、入っただけで恥ずかしいと思われる組織に戻れば少しは本気で対策を考えると信じたい。その頃には建て直し不可能だろうけど。賢い人は死んでも入るな。日本のためにできることは他にあるよ。人生をムダにしないで。
仕事内容の詳細 海自ですが、陸上勤務で事務職やってます。
狂ったような残業の日々。自分の時間なんてないよ。職種によっては暇なやつもたくさんいるのに給料は一緒。経理補給辺りに就かされたら即退職をお勧めします。
あとは知らん。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:54人中54人
職種 大学教員
投稿者名 地方私立短大あら        投稿日時:2022/04/06 21:40:37
年齢 41歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 研究室があり、のびのびと仕事ができる。
研究費がもらえるので、研究に必要な出費ができる。
学生との知的な交流ができる。
この職業のここが悪い 大学によるが、変なところに当たると研究軽視の教員が運営を担い、生産性が低い、もしくはまったくないブルシットジョブを押し付けてくる。 
教授会が形だけで形骸化しており、学長の権力が大きすぎる。
仕事内容の詳細 教育と研究、校務
責任担当コマは7コマ。研究する時間はほとんどない。メールが毎日10通はあり、返信が大変。
大学だけどクラスがあり、クラス担任をしていた。クラス指導の時間が授業担当コマとは別に週に一度あり、毎月学生から1日の過ごし方など書かせたしおりを提出させ、コメントを書いて返していた。担当するクラスの三十人ほどの学生と半年に一度個人面談を実施、休学の場合は保護者と面談など大学とは思えない学生指導を実施していた。
地方私立短大で学生数が減少傾向にあること、学長が研究できないうえに明確なビジョンなく運営しており、不可思議なことが多々あった。例えば、大学前の歩道で交通整理をする立ち当番がある、学生指導した教員の指導方法に保護者からクレームがあり手当がカットされた、など。
大学教員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職種 歯科技工士
投稿者名 歯科技工士会会員        投稿日時:2022/04/06 20:16:07
年齢 40歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 先日、日本歯科技工士会の会長を決める選挙が行われました
今まで何も変化がなかったこの業界ですが今までの会長が落選し、改革派の新しい会長へと変わりました
今までとは違うアプローチで国への業界改善の働きかけを行うみたいです
実るまで何年掛かるかは神のみぞ知る所ですが一縷の希望となる様に祈ります
この職業のここが悪い 言わずもがな
悪いのは業界そのもの
歯科技工士の減少により、歯科医から中国からの輸入や無資格者にCAD等の機械操作をさせても良いのではないか?との意見が出てくる始末
技工士が減るからと歯科医に意見が出来ると思ったら大間違いですよ
金属高騰してるし奴等も必死よ

あとは歴戦歯科技工士の数多の珠玉の投稿をお楽しみくださいな
仕事内容の詳細 技工士になりたい方へ
ここの書き込みは概ね正しい意見です
絶対に成功出来ない訳ではないが、成功する為には要領や手先の器用さ、そして運は欠かせないと思われます
早く帰りたい、休みが多い方が良いなら院内ラボの方がその傾向は多少強いかと
知り合いの複数の技工士さんがそんな感じです
一杯稼ぎたいなら保険以外の自費専門でやってる技工所に就職しましょう
というか成功したいならそれしか勝たんです、はい
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中24人
職種 救急救命士
投稿者名 エルスタ東京27        投稿日時:2022/03/30 22:48:00
年齢 49歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い  他の消防職員と比較して給料多い…仮眠時間に救急出動があると、時間外労働となり、実務時間(30分単位)で時給150パーセント増しで支給されます。また深夜出動にかかわらず、出動手当がワンコイン程度でます。その結果、他の現場消防職と比較して年トータルで一か月分以上多いです。
この職業のここが悪い 救命士の制度に関しては、だんだんと救命士にとって、複雑化していると思います。労務管理の問題も多発、それは、救急件数の増加です。やりがいはあるかもしれませんが、人それぞれです。不幸なことに、現場消防職員では救急救命士かそれ以外かで、仕事の量が倍以上となります。多忙がすきなら救命士は満足できるでしょう。しかし、多忙な環境と睡眠不足、救急救命士は寿命を減らす職業です。私みたいに、年配な救命士の率直な意見です。
仕事内容の詳細 現役消防本部勤務、救急救命士です。救命士になって、22年目です。 主に、救急搬送および報告書の作成がメインとなり、あと、県や国から資料作成事務、救急法の講師が仕事になります。救急救命士の仕事は・・・救命ではないです。『電話で搬送先病院を決める職業です。』
救急救命士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中19人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。