27歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 27歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
27歳の仕事の本音一覧
全部で799件の投稿があります。(121~130件を表示)
| 職種 | 大学教員 |
|---|---|
| 投稿者名 | 週11コマ助教 投稿日時:2020/01/24 01:22:04 |
| 年齢 | 27歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ものすごい業務量を物凄いスピードでこなすスキルを身に付けることができる。1つでもミスしたらアウトな雰囲気があり、緊張感のある毎日を過ごすことができる。経営者が「残業代」という言葉を知らないので、永遠に仕事をしていても怒られない。基本的に休みがないので、働くのが好き、家族はいらないという方には天職です。研究費が少ない(年間10万)ので、金銭感覚が浮世離れしない。学習障害、軽度自閉、アスペルガーなど多様な学生がいるので、自身も多様性を身に付けて世間に寛容になれます。 |
| この職業のここが悪い | 昇格基準が曖昧。でも裏を返せば、昇格したいと思えばその大学のキーパーソンを把握し、それにあった働き方をすれば中身が伴ってなくてもナントカ長とか、ナントカ局長になれるので、誰にでも昇格のチャンスがあるということ! |
| 仕事内容の詳細 | 授業、学生指導、保護者対応、イベント、オープンキャンパス、稟議書作成、実習指導、入試、卒論指導、地域連携、時間割り作成、会議、議事録、研究。 研究できると思ったら大間違い。研究が好きな人は企業や研究所へどうぞ。大学は教育をするところで研究するところではないらしいです。 学会はもう二年間行けてない。そのくらい忙しいし、管理(監視?)されてる。 |
| 大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
