30歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 30歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30歳の仕事の本音一覧
全部で1107件の投稿があります。(441~450件を表示)
| 職種 | 図書館司書 |
|---|---|
| 投稿者名 | マッコリ 投稿日時:2017/09/20 22:55:06 |
| 年齢 | 30歳 |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・本に囲まれて仕事ができる ・人(職員もお客様も)が近い業種なので反応がダイレクトで、喜んでもらえたときの手ごたえはやりがいにつながる ・子どもからお年寄りまで様々な年代の方と接する事ができる ・目的を持って様々な資料を読み解き、裏を取る必要がある仕事が大半なので調べる力がつく。調べるだけではなくてわかりやすく伝えることも重要なので、懸命にやればすべて自分の血肉に変わる ・大きな企画が成功したり無事に終わった時は、職員同士の連帯感が強まる |
| この職業のここが悪い | ・とにかく業務量が多い。人が足りない。専門職といっても図書館に関わる業務(施設管理や予算管理は除く)はすべて、正職員・嘱託員に関係なく全員で行う ・嘱託員でも残業が多い(月20H程度〜手当がつかないことも) ・正職員は図書館業務に加えて合間を縫って経理や勤怠管理を行わなければならないがとてもじゃないが時間が足りない ・専門家集団なので業界未経験者は相当な覚悟とキャリアの長い職員に食らいつく体力、精神力が必要 (覚悟はしていても、実力主義なところがあるので仕事ができないとすぐ潰れます。私がそうでした) ・予算削減のあおりを受けやすい機関なので、職員な減らされたり外部業者に取って代わられたり、色々と危機が付きまといます |
| 仕事内容の詳細 | ・開館準備 ・配架 ・貸出、返却、AV室・新規登録等の受付 ・選書、発注、受入(チームに分かれて週毎にローテーション) ・蔵書点検 ・各種サービス担当者会議 ・講座・催事の準備 ・老健施設に訪問レク ・図書館システム他設備管理業者との折衝 ・ボランティア、研修学生対応 ・Webサイト更新 等 |
| 図書館司書に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
