38歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 38歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
38歳の仕事の本音一覧
全部で526件の投稿があります。(461~470件を表示)
職種 | 大学教授 |
---|---|
投稿者名 | 大手私大 投稿日時:2012/05/26 10:53:09 |
年齢 | 38歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 好きな研究が出来て給料をいただける。学生教育、院生指導など他の人の生き方にプラスを提供できる。若くして個室研究室が持てるなど、数少ない「安定しているのに自由業的、自立的」な職業。都市部大手私大など一部の安定した大学は給料も比較的良く、将来性もある。 |
この職業のここが悪い | 良くも悪くも個人主義。大学行政の必要上、色々な大学教員をとりまとめようにも、うまくいかないことが多い。有能な一部の人に仕事が集中し、過労死も時々ある。教育産業や大学自体が少子化に伴い衰退産業になっており、地方の小規模大学などは給料がカットされたり、存続が危ぶまれている。運営交付金が削減されている国立大学法人は給料が低下している。 |
仕事内容の詳細 | 研究活動(学会報告・論文・著書執筆、学会の運営など)。教育活動(学部における講義、ゼミナール、卒論指導、大学院生の指導等)。大学行政(大学の経営、管理運営に必要な各種役職、委員会業務)。講演会や災害・社会問題への学問的・実践的支援など多様な社会貢献。 |
大学教授に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |