39歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 39歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
39歳の仕事の本音一覧
全部で433件の投稿があります。(101~110件を表示)
職種 | 外交官 |
---|---|
投稿者名 | ボコボコ 投稿日時:2018/02/22 10:08:26 |
年齢 | 39歳 |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 旅行ではいかないような危険な国にいけるが、1週間でこりごり、任国の要人との会食、レセプション等華やかなイベントも三回も同席すれば飽きます。 良くも悪くも、電信クライアント(電報)による日本への報告電の作業が外交そのものより多いので、外国語より日本語に作文力を練習させられる。 |
この職業のここが悪い | ひっこし貧乏(家財、自動車を始め何でも買い、離任するときには二束三文で売却する(民間は会社が負担))、 家族と離れて勤務しなければならない、よって独身が多い 後進国の生活は想像を絶するひどい生活で電気がなかったりお金があっても物資が無いので買えず治安面から外出もできず、 途上国は医療もひどいため健康管理休暇まで半年、一年越しに病院や歯科にかかる、 そして犠牲にたいして給料が安い、 小規模な在外公館の人間関係は大変で、同僚から悪口言われ嫌な仕事を腹黒く笑顔で押し付けられる 後進国での在勤手当、後進国の住宅手当、基本給もろもろを含めて30代後半で年収800万円程度、 キャリアの初任給は17万くらいで年次で微々たるしょう急をするのみ、キャリア、ノンキャリアで採用試験に合格できる能力があれば民間の外資系で活躍するに比べて外務省の給与は足元にもおよびません。 |
仕事内容の詳細 | 政治経済の情報収集、分析業務 領事業務 内部の会計、通信業務、 広報文化業務 |
外交官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |