43歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
40代全体|40歳|41歳|42歳|43歳|44歳|45歳|46歳|47歳|48歳|49歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 43歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
43歳の仕事の本音一覧
全部で309件の投稿があります。(101~110件を表示)
職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 埼玉県朝霞市 埼○自動車リースメインの整備工場 投稿日時:2018/03/11 18:02:41 |
年齢 | 43歳 |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・点検や車検が9割のため、簡易的な整備が多い ・リースが主なため、様々なメーカーの車を整備できる ・納車・引き取りはセルフのため、道に詳しくなれる |
この職業のここが悪い | リースが仕事の9割を誇る整備工場です。 そのため軽整備がメインになりますが、タイトなスケジュールや台数が多いことがネックになります。 基本的には、始業が8:00〜、就業が23:00になります。 週末ともなると、日を超えて2時や3時になります。整備関連の仕事は特に、営業と整備の仲が劣悪なのは有名な話です。 しかしリースメインの時間がタイトな業務になると、社内の空気はさらに劣悪になります。 営業の一人は脳梗塞になり、生死を彷徨いました。 もちろん離職率が高く、1ヶ月に1人が入って辞めてを繰り返しています。 さらにリースメインではできる整備が限られる傾向があるため、技術が身につきません。 さらにこの会社ではレッカー業務を兼任しているため、24時間体制で対応する必要がありました。 整備士とレッカーを兼任することから、地獄のような日々を過ごしました。 どの会社に言えるのかもしれませんが、2代目や3代目の社長が就任すると、ろくなことはありません。 今後の業界の動向は厳しくなるばかりかと思います。一つの会社でキャリアアップできるような整備工場はないでしょう。 ゆくゆくは独立、フリーランスとして整備士になるような志がなければ続かないかと。 |
仕事内容の詳細 | ・車検整備 ・定期点検 ・一般整備 ・事務関連 ・納車引き取り ・レッカー業務 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |