50代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 52.99歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50代の仕事の本音一覧
全部で1328件の投稿があります。(151~160件を表示)
職種 | プロドライバー・運転手 |
---|---|
投稿者名 | 路線バス(運行管理) 投稿日時:2022/05/16 18:40:15 |
年齢 | 51歳 |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 正直言って何もなければ行ってらっしゃい、お帰りなさい、飯食って寝るだけという日もあるこれ以上ない楽な仕事。 ・残業等は殆どない ・体力、PCスキル等あまり必要ないので歳をとってもできる。 ・ほぼ年功だが一応運転手の上の立場である。 ・有国家資格者でありもちろん大型2種運転免許も持ってるハズなので転職は有利 ・平日休めるし、有休も消化しやすい。年間110日休んでる者もいる。 |
この職業のここが悪い | ・泊勤務(24H)が基本となる。 ・会社によっては休みが少ない(週休1日はざら) ・給料は役職が無いと安い(つまりサラリーマンの基本処世術は必要) |
仕事内容の詳細 | 運転手に5年以上耐えて運行管理補助(使いっぱ)で3年以上経験を積み、要件を満たして試験に合格して獲られる運行管理者資格を取ったうえで会社に選任されないとできない仕事。 もちろん、車両の知識、道の知識、電話対応まで基本的事務スキルも必要であり、序列社会なので基本10年以上は下積みが無いとベテラン運転手に指示なんかできるわけがない。 |
プロドライバー・運転手に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |