30代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 33.93歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30代の仕事の本音一覧
全部で6180件の投稿があります。(671~680件を表示)
| 職種 | 不動産鑑定士 |
|---|---|
| 投稿者名 | Boxer 投稿日時:2020/10/05 10:51:07 |
| 年齢 | 33歳 |
| 年収 | 800万円以上900万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 良いところは控えめにいって一つもない。 |
| この職業のここが悪い | すべてが最悪であるが、特に悪いのは業界で長く働く老害の方の人間性である。 仕事はしない、できない、頭も悪い。 おまけに、人格がかなり異常で、晩年不幸な方(独身でさみしい人生を送る人など)が多数いるが、既に人の不幸や人の失敗しか喜びを見出すことができないようで軽蔑するしかない。 大手であっても年功序列・経験年数序列のため、最低限の会話のキャッチボールすらできないほどのコミュニケーション能力のない人もいるほどである。 最近は若手も恐ろしいほど馬鹿になってきており、馬鹿な上に不遜な態度をとるため在職中はかなり不快であった。 仕事内容も単純作業が中心で将来性はまるでなし。 何故このような業界に若手が入ってくるのかが理解できない。 資格を取ったとしても鑑定業界にだけは近づかないほうがよい。 |
| 仕事内容の詳細 | 一般の不動産の鑑定評価 証券化対象不動産の鑑定評価 その他コンサルなど |
| 不動産鑑定士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
