40代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
40代全体|40歳|41歳|42歳|43歳|44歳|45歳|46歳|47歳|48歳|49歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 43.38歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
40代の仕事の本音一覧
全部で3371件の投稿があります。(401~410件を表示)
職種 | ケアマネージャー |
---|---|
投稿者名 | ケアマネ 投稿日時:2020/10/11 19:50:29 |
年齢 | 41歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 施設入居者様がほとんどですので移動の負担が無いです。 併設のサービス提供責任者とも連携が取りやすいです。 早期の状態変化に気がつける事が多いです。 介護職員同士の人間関係問題に巻き込まれる事は少ないです。 公休日は自分の都合で決められますが、複数のケアマネージャーが在籍している場合は両者間で相談して決めます(ケアマネ不在日を作らない施設の場合) 残業はほぼない為定時で帰れます。 |
この職業のここが悪い | 更新研修は会社補助が無いので全額負担です。 責任と業務量に給与が追い付いていません。介護職員と比較して低くなっています。 ケアマネージャーを便利屋さんと勘違いされるご家族様の場合は精神的に疲弊します。 施設入居者様の区分支給限度額を併設の訪問介護事業所で使いきるよう、暗に言われます。 通所介護事業所、福祉用具事業所の選定もグループ会社を使うよう、暗に言われます。 判子を施設で預かっているので利用票や居宅サービス計画書への押印を勝手に出来てしまいます。ご家族様には事前説明をしていますが、会社の意向とはいえ資格剥奪のリスクがあります。 他にもありますが書ききれない為ここまでとします。 |
仕事内容の詳細 | 住宅型有料老人ホーム併設の居宅介護支援事業所で勤務しています。 併設とはいえ居宅なので業務内容は他と変わりません。 しかし、施設入居者様の居宅サービス計画書作成がほとんどですので、モニタリング、アセスメント、担当者会議は同一敷地内で完了出来てしまいます。 住宅改修等の支援は全くありませんので、偏った経験値となってしまいます。 |
ケアマネージャーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |