50代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 52.99歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.60244 [2.6点]
給料 2.6503 [2.65点]
やりがい 2.8728 [2.87点]
労働時間の短さ 2.2453 [2.25点]
将来性 2.3649 [2.36点]
安定性 2.8789 [2.88点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

50代の仕事の本音一覧

全部で1321件の投稿があります。(1~10件を表示)
   次へ>>
職種 病棟クラーク
投稿者名 クラクラクラーク        投稿日時:2025/03/06 21:48:15
年齢 53歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い クラークがいないと病棟が回らないと言われた時くらいかな?
この職業のここが悪い 慣れてくれば自分のペースで仕事できるが、急変の患者が何人も出ると検体の搬送の回数が多く事務員なのに座っていられない。病棟によるが検査室が遠いと地獄で、行ったり来たりの繰り返し。結果、本来の事務作業が後手後手になり看護師より後に帰る羽目に。でも一人だから誰にも仕事を振れないし、手伝おうかって言ってくれる人もいない。
他の人も言っているが、立場も本当に宙ぶらりん。事務員なのに看護部だからと、お給料も看護助手扱いで、同じような仕事してる(むしろ楽な仕事に見える)リハ科の助手は事務員扱い、私より基本給が高い。看護師や助手、介護福祉士は患者の話で盛り上がれるが、もともと患者と接する時間が短いので、話の中に入れない。
医師や看護師にも気を使い、業務量に対する賃金が割に合わない、スキルも身につかない、ただただ虚しい…。
仕事内容の詳細 カルテ整理、退院時の書類準備など
配膳、下膳
入院時のラベル作成など
衛生.医療材料の補充、在庫管理
採血、採尿などの検体搬送
理美容のスケジュール作成
コロナ禍では、家族へ荷物の受け渡し
患者がレンタルしてる病衣などのコスト管理
コピーやラミネート加工などの雑務
電話対応
面会者の応対、案内
配薬カートの搬送
認知症患者の話し相手
その他諸々
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 自衛官
投稿者名 飛行機嫌い        投稿日時:2025/03/03 02:26:22
年齢 50歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い パワハラで訴えられて地方に異動して行ったはずのヤツが異動先で昇任して幹部になり、普通に戻って来て小隊長をやっている。部下を壊す人間にまた部下をつけるとか正気か?だいたい碌に処分もせずに異動させるだけですませるのは如何なものか?自浄作用ゼロ。こんな組織に未来はない。
仕事内容の詳細 クソ上司に無駄な仕事をさせられる仕事
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 大学教員
投稿者名 医療系Fラン准教授        投稿日時:2025/02/25 14:23:42
年齢 52歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 比較的自由なところ
この職業のここが悪い 昇進などの条件がブラックボックス化しており、何をどこまでやれば上に上がれるのか分からない(能力とは別に年齢なども関係あるらしい)。
仕事内容の詳細 ・教育(90%)
・研究(5%)
・雑務(5%)

ちゃんとした大学(Cラン以上)なら教育と研究の比率が逆になる。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 社会保険労務士
投稿者名 ちんぴら        投稿日時:2025/02/19 09:32:06
年齢 50歳
年収 2000万円以上3000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 金だけだな(タコ相手の「ちんぴら」性なら稼げる)
この職業のここが悪い お上品な仕事ではないな
同業が多い(喰えない乞食が多い)
地頭悪いのが多く、同業と思われたくない
気の強い奴かキッチーしか高収入は望めない
労働集約型産業であるから分かるよな
仕事内容の詳細 たこ社長やちんぴら社長の対応
インフル・手術でも休めない仕事(給与計算)
ミスれない仕事(給与計算)
紹介以外、絶対にやらない仕事(助成金)
これから無くなるくせに、めんどくさい仕事(手続)
社会保険労務士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中3人
職種 管理栄養士
投稿者名 なさ        投稿日時:2025/02/16 10:52:34
年齢 57歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 資格を活かせて働ける
仕事の段取りをつけやすい
委託なので給食業務はない
この職業のここが悪い どの職種からも下に見られ それぞれが勝手なことをいい 口を出してくる

給食栄養について勝手に進めておいて最終調整やまとめはふってこられる

一人職種なので専門的な事や業務について相談もできず誰からもなにをしてるか理解されない

体調を崩し長期休みを取れば一人いればいい替わりの人が入職したと配置転換をさせられる
仕事内容の詳細 栄養ケアマネジメント 各種委員会 利用者の担当者会議 栄養補助食品発注 栄養相談 委託給食との連携
管理栄養士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 自衛官
投稿者名 自衛隊員A        投稿日時:2025/02/08 21:37:45
年齢 54歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 『自衛隊 良いところ』で検索
この職業のここが悪い 隠蔽をあからさまに行う体質。公益通報も台無しにされている。

 平成26年、勤務中に個人のスマホを、保全上、持ち込みが禁止されている執務室へ持ち込み、1日2時間程度、9カ月の長期にわたりゲームを行っていた違反者(中級陸曹)が公益通報で訴えられている。複数の上級陸曹から何度も止めるように指導され、無視を続けた結果、通報された。陸上自衛隊の話だ。

 法令に照らし合わせると違反した程度から、違反者は免職相当と考えるが、防衛省が懲戒処分を行った形跡はなく、違反者は令和7年現在も同行為を続けている(このことも防衛省には連絡済)。懲戒処分に満たない軽い処分で済ませたという話もある。違反者に給料・ボーナス・退職金・若年給付金など、今までも、今後も税金から満額が支払われ続けていく状況を静観する防衛省の姿勢は理解できない。

問題の本質は、防衛省における公益通報の不履行にある。

 消防庁では勤務中にスマホを使用し、処分される事案があった。宝塚署員8名が勤務中にスマホのオンラインゲームを実施。監督責任者も含め、15人が処分。ゲームをしていた時間分(31時間)の給料60万円余りが弁済されたと書かれていた。
防衛省の公益通報に当てはめると、違反者は360時間分【2時間×20日(ひと月の日数)×9カ月】の弁済をしなければならない。

 防衛省が公益通報者に対して説明する、違反者を懲戒処分しない理由は、上級陸曹が中級陸曹に指導する権利はないというものである。
 防衛省の主張は、陸上自衛隊服務細則第8条2項の「幹部及び准尉は、その部下以外の下級者に対しても、自衛隊の威信を保持するために特に必要があると認める場合は、所要の指導等を行わなければならない。」により、幹部及び准尉には指導する権利があるが、陸曹及び陸士に指導する権利はないというものだ。
 ある報道で、自殺した自衛官の遺族に対して防衛省は、「いじめではなく、厳しい指導だった。」という旨の回答を行っている。報道を見ている限り、厳しい指導を行ったとされるのは幹部及び准尉ではなく、陸曹又は陸士のようであった。公益通報者への説明を当てはめると、陸曹又は陸士は、規則上では幹部及び准尉とは違い指導できないと防衛省が述べていることから、遺族に対して回答した「厳しい指導」どころか「指導」そのものを行っていると遺族に説明すること自体が間違っているのではないか。報道に対して、防衛省が厳しい指導をしたとする隊員が陸曹又は陸士だった場合、規則上、指導はできませんでしたと訂正する必要があると考える。
ただ、いかに防衛省が陸上自衛隊服務細則第8条2項により、幹部及び准尉しか指導する権利がないと主張しようとも、公益通報に基づいた調査で規律違反を行っていたことが証明された違反者の懲戒処分を免除する理由にはならない。
また、違反者のみならず、他の自衛隊員においても同様の事案がなかったかを調査し、事案の有無の状況を明確にしてから再発防止策を講じることが必要であろう。

 防衛省に関しての公益通報はシビリアンコントロール(文民統制:防衛大臣が自衛隊を管理・運営し、統制すること。)の観点から防衛大臣に対して申請され、受理されている。仮定の話だが、防衛省が防衛大臣に報告を怠って公益通報に関わる業務を単独で行うならばコンプライアンス違反(法令遵守違反)であると認識する。シビリアンコントロールを怠った事実は重大であり、許されることではない。
 公益通報者は防衛省に対し、不履行の状態を改善するよう10年の間に何度も文書・メールにより指摘を行ったが、違反者に対する懲戒処分及び再発防止策は、未だ講じられていない。国の行政機関である防衛省が公益通報に関して正確かつ誠実な対応を行うことは当然でありながら、規則に基づいた違反者の懲戒処分及び再発防止策を10年に及んで講じていないことは、国の行政機関として致命的な問題であると受け止める。

防衛省では、近年セクハラにおいて、被害者は守らないが加害者を守るという姿勢(組織風土)があらわになった事案があった。また、自殺した自衛官の遺族に対して多くの箇所が黒く塗りつぶされ、非公開の状態にされた文書(のり弁)を提出する行為も酷いものだ。
セクハラ・自殺・公益通報、おそらく他の事案でも防衛省と同様の対応で苦しんでいる人がいるであろう。なぜこれらの重大な事案が社会正義に反して防衛省側から積極的な解決がなされないかであるが、防衛省が公益通報者に回答した一文に、原因が隠されているのではないかと考える。
「公益通報制度は、通報を踏まえて防衛省の判断により対応が行われるものであり、防衛省が通報者の主張等に拘束されるものではない。」という一文。
意訳すると、「良かろうが悪かろうが結論(判断)は防衛省が勝手に決めればいい。防衛省の結論(判断)は絶対であり、結論(判断)に対する通報者のいかなる意見もこれを変更する余地はない。」という解釈ができる。
現状に突き合わせると、防衛省が公益通報者に対して送った公益通報受理通知書で、通報対象事実の根拠法令として、刑法第95条(職務怠慢)、国家賠償法(公務員の加害行為)、民法第703条~708条(不当行為)、内規の懲戒処分等の基準に関する達を公益通報の根拠として受理している。しかしながら、違反者の懲戒処分は行われていない。当然、違反行為が二度と行われないように処置すべき有効な再発防止策も講じられていない。これが防衛省の結論(判断)だ。防衛省自らが根拠法令として正式に受理しているものさえ反故にして懲戒処分・再発防止を行わないため、公益通報者は仕方なく「できてませんよね。やってませんよね」と主張しているだけなのだが、防衛省側は「われわれが判断したのだから間違いはない。」という姿勢を貫くため解決の目途など立つはずもない。このブラックボックスな姿勢が許されるとする対応・方針が各種事案でも建設的な解決に至らない根源ではないかと感じる。

公益通報が受理された後、進行状況に疑義があることを防衛省に伝えたところ外部の弁護士による窓口(ヘルプライン窓口)に連絡するように指示を受けたが、『公益通報として受理しているにも関わらず消防庁に比して弁済がされていない件・全てを知る担当弁護士として不正や不当な事柄がある場合に防衛省に公益通報を規則に則ってやるように進言すべきではと確認した件・弁護士が公益通報制度を熟知する立場で現状を理解しつつ10年に及んで懲戒処分・再発防止が行われていないことは背任罪になるのではと確認した件』、これらについて質問しても、「個別の事案に関して意見等を申し述べる権限はない。」と述べるだけで公益通報のあり方の真偽すら答えない態様は、一体何のために外部の弁護士による窓口(ヘルプライン窓口)に問い合わせるよう誘導したのだろうか疑問だ。包括的に防衛省に対しての質問なので答えて然るべきではないだろうか。
これは防衛省による公益通報者に対する組織ぐるみのパワハラなのか。組織の古典的なメソッドでうやむやにし保身は図れるかもしれないが、決して被害者や遺族への救済等には繋がらないのでいい加減に気付いてほしいし、普通に考えて気付いてはいると思うので誤魔化さないでやってほしい。今時、小学生でも分かることだ。

公益通報において、防衛省では違反者が懲戒処分を受けず、消防庁では当たり前に行われた弁済責任を免除する決定を、シビリアンコントロールの観点から本当に防衛大臣の意思が働き、これを命じたのかについては防衛大臣に確認いただくしかない。防衛大臣が周知していないならば、防衛省(陸上幕僚長)の責任は甚大であると考える。

防衛省と公益通報者でのやりとりでは今後も解決は絶望的なので、現状を拡散してもらい防衛省外から責任の有無を追求してほしいくらいだ。

最後になるが、具体的な悪い点を理解してもらうのに必要な事柄を記載しただけであり、公序良俗に反する投稿ではない。
仕事内容の詳細 『自衛隊の任務』で検索
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 きーこ        投稿日時:2025/02/02 22:29:11
年齢 58歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ゆっくりと成長する生徒たちを間近で見ることができる。
先生方が通常級より視野の広い方々が多いと感じるのでこちらも様々なことに寛容になれる。
支援級の中で完結する部活はあるが、通常級の部活より時間が短いので顧問として楽である。
気の回る保護者にあたると感謝と気遣いが素晴らしく、この仕事をやってて良かったと思う。
通常級の行事と全く違う行事があり、往復貸し切りバスをチャーターしたり移動が楽である。ほとんどの生徒が特別支援学校の高等部へ普通科へ面談だけで進学するので気楽です。
教育カリキュラムが高校受検に対応していないのでまれに通常級の普通科へ進学する生徒には個別に対応が必要。
生徒、保護者、通常級の先生方への配慮、気が抜けない仕事だが、公務員として福利厚生や収入を考えると納得。
この職業のここが悪い 通常級にいたときより空き時間は減った。事務作業、授業準備は夜か、土日にやる。
土曜授業が月に1回あり、行事が続くと体が休まらない。
朝マラソンが毎日あり、一緒に走るのが辛い。
特性の強い保護者にあたると地獄。常識は全く通用しない。卒業迄、忍耐の日々。
昨今は愛の手帳を持たない情緒障がいの生徒が、多数入級してくるのが厄介である。知的に高いため、知的障がいの生徒を下に見たり、利用する。その為、生活指導が多いので空き時間がなくなり残業が増える。大抵、保護者も自分の子供に手を焼いてるのであてにできない。この辺は通常級と同じ。
また情緒の子は比較的、普通科へ進学するので支援級の授業では追いつかず、個別に勉強を見ることになり仕事が増える。
教員は通常級の分掌と支援級の分掌を両方持つので忙しい。場合によって、支援級と通常級の両方の部活をもち、週7日稼働している教員がいる。普通の神経では立ち行かない。
管理職が支援級の理解者であるかどうかで、教員の負担が変わる。
生徒、保護者ガチャで落差が激しい。
ここ最近は保護者の意向で
愛の手帳4度より重い生徒が入級してくるのが増えてきた。正直、支援学校へいって欲しい。支援学校の方が教員は多いからだ。重い生徒に手がかかり、他の生徒が犠牲になっている。
仕事内容の詳細 現任校では、同じ校舎だが通常級との交流はほとんどなく、支援級のみで運営されている。
複数の担任と講師で
軽度知的(愛の手帳4度)の生徒の実態にあわせて習熟度別の少人数クラスで数学、国語を担当し、実技科目は一斉クラスか半分に分けて授業を行っている。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 歯科技工士
投稿者名 カズ        投稿日時:2025/01/29 11:08:17
年齢 50歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 開業すると、時間を有効に使う事が出来ます。
私の各取り引き先の先生は、技工という仕事を理解してくださり対等の立場で、接してくださります。常日頃、相談ありの仕事が多く、技工士の立場(歯を作るプロ)として、意見を求められます。とてもやり甲斐があり、保険も適正料金で仕事させていただいているので、保険だけでも十分の収入があります。
この職業のここが悪い 大多数の技工士の方々は、もっと自信を持たれた方が良いと思います。「先生の奴隷」とか仰ってる方とかいらっしゃいますが、奴隷になる様にしてるのは、技工士の方々です。技工士は、国が認めた歯を作るプロなんですから、自分の立場をしっかり主張してください!歯科医は治療のプロ、技工士は歯を作るプロです。

この技工業界を悪くしてるのは、技工士の方々です。この業界を良くするには、世間での認知度がどうのこうの言う前に、まず歯科医の先生に認識させる事が重要です。歯科医の先生に、自分の立場を認識していただいたら、自ずと技工料金も適正価格を主張しても、納得していただく事が出来ます。
この業界の未来を明るくするのも、暗くするのも、私達技工士なんです。皆さま頑張って、この業界を良くしましょう。

仕事内容の詳細 私は、歯科技工所を経営してます。仕事は、歯冠、デンチャー、矯正…etc技工全般してます。
割合は、だいたい保険8割自費2割です。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:134人中6人
職種 病棟クラーク
投稿者名 るみ        投稿日時:2025/01/29 09:24:42
年齢 53歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 資格不要、ほぼ残業なし。
この職業のここが悪い 事務員なのに所属は看護部なので、宙ぶらりんだと感じる。
一人なので理解者がいなくて孤独。雑用ばかりのコマ使い。簡単な仕事でやりがいなし。患者の見守りが大変。一度でもやると自分の仕事になる。看護師が残業してる中、自分だけが先に帰る時、帰り辛いく周囲の視線が冷たいと感じる。
仕事内容の詳細 入院患者のネーム、リストバンド作成、退院の処理、食事量のカルテ入力、書類運搬等のメッセンジャー業務、書類コピーや補充、物品の請求、電話対応、面会対応、看護師や看護助手に依頼された札等の作成、患者の荷物を受付に取りに行く、雑用、患者見守り。
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 病棟クラーク
投稿者名 るみ        投稿日時:2025/01/29 09:18:10
年齢 53歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 資格不要、ほぼ残業なし。
この職業のここが悪い 事務員なのに所属は看護部なので、宙ぶらりんだと感じる。
一人なので理解者がいなくて孤独。雑用ばかりのコマ使い。簡単な仕事でやりがいなし。患者の見守りが大変。一度でもやると自分の仕事になる。看護師が残業してる中、自分だけが先に帰る時、帰り辛いく周囲の視線が冷たいと感じる。
仕事内容の詳細 入院患者のネーム作成、退院の処理、食事量のカルテ入力、書類運搬等のメッセンジャー業務、電話対応、面会対応、看護師や看護助手に依頼された札等の作成、雑用、患者見守り。
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
   次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。