50代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 52.99歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50代の仕事の本音一覧
全部で1323件の投稿があります。(301~310件を表示)
職種 | 高校教諭 |
---|---|
投稿者名 | ごるふ 投稿日時:2020/05/25 09:00:10 |
年齢 | 51歳 |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 毎日がルーティンワークではないところ。 専門性を生かせる場面が多い。特に理系。 安定性が有り 地方だとそれなりにステイタスがある。 ある程度、個人の裁量に任される部分が多いところ 自主的に仕事をしようと思ったらいくらでもできる。 |
この職業のここが悪い | ・職場での人間関係に左右されやすい 特に上司。 ・給料に対して、教科間の仕事量の差が激しい。 ・学校間格差が大きいと思う。生徒・保護者のがl句集意欲、民度の高低で仕事内容ががらりと変わるところ。 ・ |
仕事内容の詳細 | ・まずは授業 学校/教科によっては十分新人研修が受けられないことに注意。初任でも一人前に授業を行わなければなりません。 ・次に担任業務 自分の受け持ち生徒の把握、生徒指導や保護者との関係でエネルギーを使います。 ・その次は 校務分掌。学校の中の事務的な仕事(基本金銭関係的なものを除く)です。各種行事の企画立案運営、生徒指導や成績・PTAに関することまで様々な内容です。最近では学校HPの作成や会報の作成など専門知識が必要なお仕事も多いです。 ・あと業務外の仕事ですが、部活動指導もあります。基本、教員の仕事ではないので(教育委員会も認めている)それぞれの年度ごとに顧問の委嘱が行われます。部によって仕事量の差が大きいです。 個人的には優先順位に応じて列挙しましたが、人によっては順番が逆の人も多いです。(特に体育教員) |
高校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |