60代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
60代全体|60歳|61歳|62歳|63歳|64歳|65歳|66歳|67歳|68歳|69歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 62.96歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 600万円以上700万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
60代の仕事の本音一覧
全部で278件の投稿があります。(161~170件を表示)
| 職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | 定年男 投稿日時:2017/02/02 10:44:10 |
| 年齢 | 61歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 定年後、再任用ハーフで働いている。 ハーフで良かった。フルだと担任も校務分掌もつくから地獄。 仕事があるだけマシ、ハーフになって定時に帰れるようになってマシ、のレベル。 |
| この職業のここが悪い | この欄の「給料」は手取り?だとしたら、ハーフの手取りって生活保護よりややマシなレベルですよ。 ただし保険料とかは引かれているから・・・。記入したのは税込みで、ハーフの手取りは250以下。 やりがいもなく、年金出るまで仕方ないからやっている。子ども相手はまだ「仕事」と割り切れるが、最近の親にはもうウンザリだ。 管理職とかも「教育」のために働いているのではない。考えているのは自己の保身とその場の都合だけ。 文科省や中教審がどんなに立派なことを考えたって、結局現場レベルでは高邁な理想など吹き飛び、ただ目の前の仕事をこなすだけとなる。 「今」は将来性があるように見える。が、日本に明るい未来があるのだろうか? |
| 仕事内容の詳細 | たくさん。とてもたくさん。いろんな人が書いている。 教師の仕事って何?教師以外の人に逆に聞きたい。 多分、世間が思っているのと全然違うと思う。 上手に授業をして子どもの目がキラキラ輝く?やれるもんならやってみなさい。 そんなことより上手に書類を作成し抜け目なくゴマをすって、みみっちく管理職とか指導主事とかになろうとするバカが多いですよ。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
