28歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 28歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
28歳の仕事の本音一覧
全部で865件の投稿があります。(151~160件を表示)
| 職種 | フィギュア原型師 |
|---|---|
| 投稿者名 | はっち 投稿日時:2019/12/10 15:24:18 |
| 年齢 | 28歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 好きなことを仕事にできる。 自分が作ったものを評価されると嬉しい。その分適当なものを作ってしまうと、めっちゃ叩かれます。完全に専門的な技術とセンスが必要な仕事なので、それがないと生き残れない。逆に一度技術を習得してしまえばわりと稼げます。 「フィギュアが好き」と「フィギュアを作るのが好き」は全くの別物。後者なら楽しく仕事ができると思います。 |
| この職業のここが悪い | 作業スピードが遅ければ仕事時間は長くなります。 納期に追われます。(原型師に限ったことではないと思うけど...) 一度スキルを身に着けたからと言って安心できるわけではありません。最近は手原型からデジタル原型へどんどん移行しています。手原型が完全になくなることはないと思いますが、デジタル原型が求められる場面は多くなると思います。3DプリンターやZBrushの普及はフィギュア業界に大きな波を起こしました。時代の流れに取り残されないように、新しい技術を取り入れることも大事です。 |
| 仕事内容の詳細 | フィギュアの原型をつくります。 美少女系、男性キャラ、デフォルメキャラ、モンスターやゆるキャラっぽいものなど、会社や自分が選ぶ仕事にもよりますが、あらゆるものを作らなければならないのは確かです。美少女キャラだけやりたいとかいう人は、その分野でよっぽど頭角を現さない限り生き残っていくのは難しいかもしれません。 |
| フィギュア原型師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
