29歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

20代全体20歳21歳22歳23歳24歳25歳26歳27歳28歳29歳

みんなの平均満足度

平均年齢 29歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.51312 [2.51点]
給料 2.3058 [2.31点]
やりがい 2.9378 [2.94点]
労働時間の短さ 2.2679 [2.27点]
将来性 2.3099 [2.31点]
安定性 2.7442 [2.74点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

29歳の仕事の本音一覧

全部で739件の投稿があります。(91~100件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 自衛官
投稿者名 うんすけ        投稿日時:2020/06/17 09:04:03
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 親方日の丸なので倒産の心配はない
ローンが通りやすい
応援してくれる民間人もいる
この職業のここが悪い 頭の悪い人が本当に多かった 効率など考えず伝統と前例が全て
意味のない規則ばかり。 ストレス発散するところがなくまともな人もいつのまにかおかしくなっていく 民間の常識は通じないので一般企業に転職しても適応できない人もいる
下の人間は上に従うしかないが上の人間が無能なので優秀な若い人がどんどん腐っていく
税金をドブに捨てているとしか思えない
なにより、純粋な気持ちで入隊した若者がかわいそう

見て見ぬふりの政治家や幹部が全て悪い
仕事内容の詳細 趣旨のわからない訓練
上司のごますり、送迎
駆け足
営内の掃除
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職種 塾講師
投稿者名 やめとけ        投稿日時:2020/06/04 00:04:18
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学生時代にアルバイトととして職業体験できることくらいでしょうか。どこも人手不足なので採用されやすいです。

しかし、まだ分別がつかなくて、様々なかたちで周りの大人に影響受けてしまうような学生のうちに、クセの強い職場を経験してしまうのはかなりデメリットだと思います。
とにかく長期就労はおすすめできないです。
この職業のここが悪い なにもかもがひどいです。
どんなに繕っても、生徒の成績をあげる方法は生徒をコントロールすることです。子どもは大人の意向を無意識でも強く感じとります。本当に生徒のためを思って教育するならば、偏差値教育は害悪だし、何時間も机にへばりついて一方通行な勉強をさせるのは、教育的虐待に該当すると、良心や良識があれば自ずとわかるはず。

例えば大学受験であれば、「この大学はこういう校風で、過去に(ジェンダー配慮の取り組みなど)こんな対応をしてきた。この学部の強みはこのポイントで、この教授は○○の分野にこういう研究をしてきて今は△△の研究をしている人だ」と、パンフレットやオープンキャンパスだけでは知りにくい情報を噛み砕いて、生徒に伝えるべきじゃないだろうか?
もともとしたいことがある生徒には、ミスマッチを防ぐことになるし、まだ方向性の定まらない生徒には、なにか取っ掛かりを掴めることにもなりうる。

今の塾の業界はある意味で無責任。自分たちはこれだけ量を子どもに教えた。誤った指導はしていないから、後は子どもに責任がある。つまり、親がどんなに大枚はたいても結局のところ、子どもに自己責任を押し付けてる。塾を辞める選択肢のない子どもには逃げ場がない。だから勉強せざるをえなくて成績upに繋がってしまうこともある。
なかには塾に通わなくてもそこそこ頭が良かったのに、塾によって情緒不安定になって成績も落ちて本末転倒になる子も多い。

業界が体育会系気質、言い換えるとハラスメント気質で成り立ってる。それに合う人が働いているので、子どもはブラック企業にお金払ってエビデンスに乏しい権威主義的修行をさせられてる感じだ。
働く側は、メンタルが不安定な人、威勢のいい人、無関心な人(自己中心的な人)の3つに大分されると思う。子どもが好きで働いてるより、「他に就職先がなくて仕方なく」や、支配的ポジションに立ちたい、という人がほとんど。
まともな塾ってあるんだろうか?
人権教育がなされない上に、未だ学歴社会のこの国では、良質な教育は望めないと思う。
あくまで、大人の個人のポテンシャル次第で、それを制度的に補うすべもない。
まずは、労働法などに遵守する経営をしてほしいものだ。

仕事内容の詳細 個別指導に就職して、集団指導に転職しました。
塾によって仕事内容は塾によってまちまちです。その上、配属先の教室などによって労働環境を左右されます。職員や講師としても働きましたが、その教室のトップの意向が強く反映されます。

営業活動イコール、勧誘と引き留めですが、子どもより保護者を言いくるめてなんぼです。外面のいい、口がうまい人が結果として数字が出るので、そういうタイプが評価に繋がりやすいです。
他には時間割作成や人事管理などがあります。お茶出しをまだ女性の役割とするところが多いですね。
あくまでも教育を商材に扱う業界なのに、人権感覚が欠落しがちな傾向があると思います。

個別指導は、確実に生徒と馴れ合いがちになります。最悪なところは、極端に大人しい反論しないような生徒を、大人が他の生徒と一緒になって無意識にいじめの対象にしてしまうケース。塾組織には自浄能力がないので、止められないです。

集団指導は、大人の知らないところで子ども同士のいじめが発生するので、人数が多いほど把握することが難しい。そしてこれもまた、止められないです。

いじめが発生しても、教育的指導はほとんどなされません。形ばかりの聞き取りと対応です。上から余計なことするなとはっきり言われます。
塾講師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職種 検察事務官
投稿者名 かめんくん        投稿日時:2020/05/31 21:07:29
年齢 29歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 各事件の行く末を自分の目で追うことができる。
また、勉強すればその分仕事の幅や、機転が利くようにもなるし、検察官の右腕として、より事務を補助することができる。
興味と努力があれば、能力が向上する仕事である。
この職業のここが悪い ただし人間関係はドロドロとしていて、体育会系の色が強い。
妬みや、人の噂や、酒好きの職員が多く、酒付き合いができなかったり、人を叩くことに乗れない人は基本的に干される。
若手の職員は団結力が強いが、その団結の根源は、孤立する人間を陥れようとする意思の一致の下に成り立っていて、先輩職員達を取り込み、孤立する人物を徹底的に叩いて、会社内で抹殺しようとする。
仮に肩入れしてくれていた職員がいたとしても、そのような集団に取り込まれれば、一気に反旗を翻えし、裏切り行為に出る。
典型的な、出る杭は打たれる世界。
そのため、仕事とプライベートを分けて考えたい人や、ただ一生懸命仕事をして帰るというようなスタンスで仕事をしたいと思う人はこの職場では変わり者として扱われ、馴染まないかと思われる。
上のような集団と、日中噂話に付き合って、盛り上がって仕事をできるというような人が、ここでは望まれるし、出世する。
学生社会の延長が続いているのがここの職場である。
なので、一度彼らから抹殺対象としてみなされれば、誰も守ってくれず、永久的に精神を追い詰められるので、この職場を辞めざるを得なくなるのが実態である。
仕事内容の詳細 捜査公判部門の勤務を経験。
立会事務官として働いています。
検察官の取調べや公判活動の補助が主な仕事で、報告書等の捜査書類の作成や証拠の分類作業も行う。
警察や裁判所など関係機関との連携を取り持ったり、被害者や参考人とも多く関わる。
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:48人中40人
職種 臨床心理士
投稿者名         投稿日時:2020/05/31 18:35:01
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・自由な時間形態
・管理が甘い
この職業のここが悪い ・社会保険の加入はない
・組織上の管理不足
・雇用形態の不安定さ
仕事内容の詳細 学校の相談業務
臨床心理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中15人
職種 言語聴覚士
投稿者名 パタカラおばさん        投稿日時:2020/05/26 19:42:45
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 国家資格なので社会的信用が得られる。
メリットはそれしかない。
この職業のここが悪い 給料が低い。昇給もしない。1日21単位マックスやらされ残業は必須だが残業代なんてほとんどでない、評価の採点に時間がかかる、勉強会が多い。
患者さんが高齢化していて、ほとんど認知症が入っているため認知訓練がメイン。純粋な失語症の患者さんは少ない。嚥下訓練もイマイチ効果があるのか。
水飲み検査やRRSTってみなさんやってるの?
VE,VFがある病院だと、医者や栄養士などより多くの他職種と関わるのでだるい。
あとはトイレ介助やおむつ交換もやります。車椅子移譲では、腰がやられます。

トイレ介助やおむつ交換もやらされる。
正直STの行う検査では、正しく評価できない。VE,VFが必要だが、VE,VFがある病院だと医者や栄養士などより多くの他職種と関わるのでだるい。
仕事内容の詳細 就職場所によって変わってくるが、最近は嚥下が求められることが多いようです。
あとは認知訓練が多いです。
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中27人
職種 電気工事士
投稿者名 クソゴミ建設        投稿日時:2020/05/16 23:29:21
年齢 29歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 業界はなくならない。
他はまじでない
この職業のここが悪い なんせクソみたいな人多い
喫煙率高い
移動で横のタバコは肺がんまっしぐら
危険
現場遠い
他の建設屋のおじゃま虫
パチンカス底辺多い
独身、離婚者おおい

結果
仕事は良いが人がゴミのようだ
仕事内容の詳細 主に弱電関係だが、やってる事は電工
電気工事士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職種 航海士
投稿者名 たか        投稿日時:2020/04/30 00:32:04
年齢 29歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い *貯金ができる
*中々行けない、辺鄙な外地に行ける
*珍しい仕事なので、話題の中心になれる
*専門性が高く、また海技免状は国際的にも有効なので、転職が比較的有利
*休暇が長い(3か月以上になることも)
この職業のここが悪い *運航スケジュールやトラブルによっては深夜早朝から長時間働かなければならない
*環境規制の強化で新機械が多数導入されたが機関士の数は変わらないので負担が増えた
*機械の仕組みが年々複雑になるなど覚える内容が多い
*老朽船ではメンテやトラブル対応で忙殺される
*相性の悪い人と乗ると鬱々となる
*パワハラが起きやすい
*職務に対して給料が安く感じられる
*陸上勤務では給料が大幅に下がる(200万以上)
仕事内容の詳細 外航船の2等機関士
機関室にある機器のメンテナンスと運転、燃料の搭載、廃油の排出
航海士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中10人
職種 自動車整備士
投稿者名 にょん        投稿日時:2020/04/29 20:51:22
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 車に詳しくなれる
この職業のここが悪い 人間関係最悪。
労災起こすと腕が折れたまま1時間説教
病院から帰ると治るまで来なくていいと強制有給消化
新人に難しい修理教えず丸投げして遅いとキレる
作業ミスなどあれば鬼のようにキレるキチガイ上司
仕事内容の詳細 数年前に辞めたが関東U◯トラックス
一般、車検、点検
車検整備は担当してないのでよくわからないが、一般整備は再整備と労災が週一で出る危険な会社。
オイル入れ忘れてエンジンパー
場内で壁に突っ込みトラック ぐちゃぐちゃ

もう一度言います。週一ペースです。
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職種 空港業務スタッフ(グランドハンドリング)
投稿者名 納豆君        投稿日時:2020/02/27 13:34:56
年齢 29歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 飛行機好きには最高の仕事。
運転試験(空港内の)に受かれば車両(普段乗れない)に乗って運転ができる。(楽しい)
グループ行動(たまに単独)なので、先輩や上司に色々と質問や相談もできる。(自分の班は恵まれたチームでした)
活気はあるが時々ウザい(笑)
シフト発表の前に休み希望も可能でした
この職業のここが悪い とにかく時間に追われる。
シフト制なので勤務時間バラバラ(毎日)
力仕事なので体力落ちたらやっていけない。
月の給料に見合わない。(安い)賞与、有給はあり。
社員の入れ替わりが激しい(ブラックの特徴)
仕事内容の詳細 羽田空港、手荷物関係(運搬 + 積み込み等)
空港業務スタッフ(グランドハンドリング)に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職種 臨床工学技士
投稿者名 ハブ        投稿日時:2020/02/17 17:05:49
年齢 29歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 今後機会が台頭していくにつれ間違いなく必要になってくる職種のため、将来は安定すると思われる。
薄給とよく言われるがそれは病院によるし、専門大卒の人間たちに多いだけであり臨床工学の学部がある所は少ないが4大をしっかり卒業していればちゃんと収入は増えていく。
この職業のここが悪い 表に出る職種ではないため、あまり感謝されることは無い。
医者や看護師によっては見下してくる人間もいるためストレスは溜まるかも。
また周りにやる気がある人間が少なく、給料が少ないと嘆くだけで雑に仕事をする人間が多いので自分のやる気もそがれていく可能性がある。
仕事内容の詳細 チーム医療の末端に携わっている。
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。