37歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 37歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.60674 [2.61点]
給料 2.5600 [2.56点]
やりがい 3.0358 [3.04点]
労働時間の短さ 2.2800 [2.28点]
将来性 2.4316 [2.43点]
安定性 2.7263 [2.73点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

37歳の仕事の本音一覧

全部で475件の投稿があります。(381~390件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 柔道整復師
投稿者名 一郎        投稿日時:2013/05/11 11:51:28
年齢 37歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 保険が使える(但し今のうち。将来廃止)
患者さんに感謝される
この職業のここが悪い 不正請求のオンパレード。
軽犯罪者集団。
高卒、学歴コンプレックスの馬鹿ばかり。
数ある国家資格の一つにすぎないのになぜか、資格を持っていることに執着している(そこにしかアイデンティティーがない)
今から学校行こうという人間がいるならぶん殴ってでも、止める。将来ある若者のために。
仕事内容の詳細 電療、マッサージ(違法)、外傷、リハビリ
家族養うので廃業して営業の仕事をしている。
柔道整復師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中26人
職種 大学教員
投稿者名 地方国立大准教授        投稿日時:2013/05/05 14:26:29
年齢 37歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 研究の自由が与えられている。
この職業のここが悪い 意外と雑用にこきつかわれる。
都市手当てがまったくつかない地域のため、小中学校の教員よりも給与が低いという現実がある。
仕事内容の詳細 講義とゼミ、学生の指導、委員会、さまざまな特別講座の受け持ち
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職種 ツアーコンダクター
投稿者名 かか        投稿日時:2013/04/24 18:51:22
年齢 37歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い たまに、ねぎらいの言葉、差し入れをくださる、お客様がいる。たまに、気を使ってくれる宿がある。
この職業のここが悪い 打ち合わせも、自宅でも仕事も無料奉仕。早朝から深夜まで働いても、残業代なし。精算で、合わない金銭も盗難 紛失も自腹。みんな問題は添乗員の責任。
仕事内容の詳細 打ち合わせ。ツアー同行。精算。
ツアーコンダクターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:42人中35人
職種 警察官
投稿者名 あれな人        投稿日時:2013/04/16 18:09:06
年齢 37歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い やりがいはあります。基本的に市民に感謝される仕事内容です。そりゃ子供たちの憧れる職業ですから。高給やら安定もそうですが、それは他の公務員もそうなんですよね。海上保安庁・自衛隊に受からなかったら、警察官もいいですよ!
この職業のここが悪い 最近は実績主義で「これ捕まえるの?」なんてものも実績のために捕まえていて胸が苦しくなることも。さらにこれが行き過ぎると誤認逮捕という結果に・・・。あと警察官という職が法律に追いついていない、というか法律が現状の悲惨さに目を瞑っている。ハートが強くないと生きていけません。正義の矛盾を考えてはいけません。そう、考えてはいけないのです。定年の退職金の重さを心に刻みながら勤務するのです。私は将来性だけ2点にしました。暗いですな。給料減らしてもいいから激務な点をどうにかしてもらえないですかね。
仕事内容の詳細 駐在所勤務。スローライフを家族で味わいたいなら超オススメ。警察官最後の楽園です。これより暇なのは本部被服係しか思い浮かびません。駐在所勤務ということで食事も3食家族と取っています。仕事部屋の横で子供たちが遊んでいるなど、家族との時間を大切にしたいならオススメです。駐在所というのは家賃が掛からないので、しばらくお金を貯めて家を買おうなんて人にもオススメ。うちの県では基本的に出世しない人が奉仕の心で務めています。
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:58人中48人
職種 介護福祉士
投稿者名 ある        投稿日時:2013/03/28 22:44:03
年齢 37歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い うちの職場は とりあえず残業はなし!
休みもキチンとくれる
病院なので何かあればすぐにナースにバトンタッチ
この職業のここが悪い 腰を痛める
3K
改善したい事があっても上司に消される
人間関係 厳しい
夜勤手当て安い
仕事内容の詳細
オムツ交換
清拭
入浴介助
食事介助
シーツ交換

などなど…
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 保育士
投稿者名 さくら        投稿日時:2013/03/23 15:39:01
年齢 37歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 現在は幼稚園教諭として働いていますので、幼稚園勤務と迷っている人のために、幼稚園との比較で書いてみました。

・複数担任なので、責任や仕事が分散される。幼稚園では良くも悪くも担任一人がすべての責任を負う。
・一クラスの人数が幼稚園に比べて少なかったり複数担任で受け持ったりするので、職員一人当たりの仕事量自体は
幼稚園に比べると少ない気がする。行事も少ないし。
・乳児が好きな人には天国。抱っこは至福。癒し。
・シフト勤務なので、時間できっちり上がれることが多い。
私は朝どんなに早くても早く帰れる方がいいタイプなので、7時16時というシフトは嬉しかったです。
幼稚園は定時関係なく上(先輩、上司)が帰らないと帰れない…というところが少なからず存在するようです。
・子どもが嫌がらずに登園する。
乳児のわけのわかんないうちに入園させられることが多いからっていうのもあるかもしれないけど、
保育園を「自分が生活する場所」であるということを子どもは自然に認識するし、「パパはお仕事、ママもお仕事、
自分は保育園」という考えを当然のように持つ。対して幼稚園は学校であり「頑張って通う場所」で、
日中母親が家にいることを子どもはわかっているので、登園を拒否する子はいつまでたっても拒否する。
・手作り給食がおいしい!さすがプロの味。職員にも支給される園(一食2~300円程度)は昼食の用意をしなくて済む。
余りを持ち帰らせてくれる園もある。
・有給が取れるので安い時期に旅行に行ける。
・給料が安い。上がらない。
応募要件に「実家暮らしであること(一人暮らしできるほどの給料が出ないから)」という園すらあった。
管理職クラスでやっと20万越え、という園も珍しくないと思う。ボーナス数ヶ月分以上がきちんと出る園はまだ良心的。
公立が受けられる人は公立がおすすめです。
・保護者からのクレームは幼稚園より少ない気がする。
やはり両親とも仕事してて忙しいからなのでしょうか。ただモンペの割合はそれほど変わらない。
・ピアノが苦手でもそれほど困らない(弾けない先生が多い)
この職業のここが悪い ・時間ぴったりに上がれるからって残業がないわけではない。多くは持ち帰り。
(午睡中に要領良く仕事を終わらせられる人も少数ではあるが存在する)
・シフト勤務でみんな時間バラバラなので、職員会議を全員で土曜日に休日出勤して行っていました。
・何でもかんでもチームプレー。出る杭は打たれる。
・複数担任で責任が分散される→自分のせいではないというウソが通用する。
噛み付き、ケガを新人のせいにするというのは悲しいけれどよくある話。
・子どもにとって保育園では先生=お母さんの代わりですが、幼稚園では先生=学校の先生。従って幼稚園の子の方が
(先生に対し)素直なように私は感じました。保育園の方が良くも悪くも子どもの素が出やすいように感じます。
・病気をもらいやすい。
幼稚園は咳鼻水程度で欠席しますが、保育園はお母さんが仕事をしているので、多少具合悪い程度なら体温ごまかして連れて来ます。
新卒で入ると初めの一年は毎週末寝込むことになるのでは。数年勤めるうちにがっちり鍛えられますが。
・複数担任の煩わしさ。気の合わない先生と複数担任で組んで乳児クラスとかはっきりいって一年間地獄です…
・抱っこ、おんぶによる腰痛は職業病だと思って諦めること。
・躾を園任せな親が幼稚園より圧倒的に多い。トイレトレーニング、言葉、着替え、箸持ち、などなど。
仕事内容の詳細 7時 開所、順次登園、自由遊び
9時 乳児クラスは朝のおやつ
9時半 朝の会
10時頃~ 一斉活動(製作、散歩など)
11時~ 昼食(年齢、時期により大きくばらつきがある)
11時半~ 午睡(年齢、時期により略、幼児になると午睡がない園もある)
15時 おやつ
15時半 午後の活動(園庭など)
16時半 帰りの会
異年齢保育(自由遊び)、順次降園
21時 閉所

出勤は6時半~10時、退勤は15時半~19時、各職員でバラバラ
19時以降は夜専門のパートの人になる

午睡中は休憩&個人の仕事(連絡帳書き等)
掃除はローテーションで異年齢保育の時間などに抜けて行ったりする
書類書き、製作準備、壁面作りなどなどは残業もしくは持ち帰り
保育士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職種 幼稚園教諭
投稿者名 さくら        投稿日時:2013/03/22 22:58:28
年齢 37歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 私は保育園勤務の経験もありますので、保育園勤務と迷っている方のために比較して書いてみます。

まず、保育園は複数担任が多いですが、幼稚園は大抵1人で担任を持ちますので、
・教室は自分のお城
・保育内容に口出しされない
・(受け持ちクラスの)子どもたちにとっての自分の存在の絶対さ
複数担任の場合によくある「○○先生の言うことしか聞かない」「『○○先生がいい』と言われる」というのがない

あとは勤務形態として、
・やっぱり学校ならではの長期休暇は魅力的(夏、冬、春)※もちろん休暇中も給料出ます
・シフト勤務がないので生活は規則正しい
この職業のここが悪い ・保育園が需要が増える一方なのに対し、幼稚園はどんどん潰れてます
(保育士資格を一緒に取得しておくと将来的に安心、幼稚園教諭だけでは自治体によってはすでに採用され辛いこともあります)
・とにかく忙しい(助手がいる園は雑務をやってもらえるのでまだ恵まれてる)
・家族経営の私立園は何かしら問題ある場合が多い
・宗教園の場合行事がその分増えるので面倒
・寿退社が慣例だと年々居心地悪くなる(田舎の幼稚園に多いようです)
→保育園の方が産休育休がしっかりしてるイメージ、結婚出産後も保育園の方が恐らく断然働きやすい
・残業が多い(保育園と比べ行事が多いので)、残業代が出ない、ついでにいうと休憩時間がない(午睡がないので)
・有給なんてあってないようなもの
・バス通園があるところは大変のようです
・幼稚園ママは保育園のママと違って日中暇な人が多いのでとにかく噂というか話のネタにされます
思ってる以上に見られてるし思ってる以上に話題にされてる(気にしないタフさが必要)
・保育園と違い各クラス(というか担任)の個性が尊重されますが、逆にいうと他クラスの様子がまったくわからない

学年違う子どもの名前と顔が一致知しなくても普通だったり…
・保育園と比べピアノが上手な先生が多いので、苦手な人ははっきりいって苦労します
(ソナチネ弾いたことないというレベルだと幼稚園勤務はちょっと厳しいかもしれません)
仕事内容の詳細 8時半 出勤、朝礼
9時 登園
9時半~13時40分 保育
14時 降園
子どもを送って14時半~15時頃から掃除、書類書き、行事準備、保育準備、などなどなど
一応定時は17時ですがほとんど帰れません

※行事とは…
入園式、卒園式、運動会、発表会、展覧会、各季節の行事(こいのぼり集会、ひなまつり集会、クリスマス会等)、
夏祭り、敬老会、勤労感謝(お店屋さんごっこ)、親子クッキング(カレー、おもち、ホットケーキ等)、
等々にプラスして毎月の誕生会や交通安全、始業式終業式などのミニイベント、
以上のものに伴い保育でそれぞれ練習や製作物があります
運営等については子どもが帰った後、ひとつの行事につき大体数ヶ月~半年かけて準備していきます

※おまけ
こういう人は向いてない…かも
・いじめやクレームに対し極端に精神的に弱い人
(いじめもモンペも多かれ少なかれはっきりいってどこの園にも存在します)
・排泄物や吐しゃ物に極端に嫌悪感のある人
・極端に音痴な人
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中15人
職種 法務教官
投稿者名 教官        投稿日時:2013/02/24 23:38:05
年齢 37歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 才能があれば天国、なければ地獄。職員との関係、少年との関係でも一緒。
この職業のここが悪い 能力なく、努力もしない職員と給料面で変わらない。何もなければできる職員に媚び、できの悪い少年に媚びて、生き延びる。
仕事内容の詳細 面接する、体育やる、面倒みる、見本を示す、スゲーなコイツと思わせる、怒らす、笑わす、泣かす。その力がなければ、ごはんを作る力を磨く。
法務教官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中18人
職種 電気工事士
投稿者名 貧乏暇無し        投稿日時:2013/02/21 21:51:08
年齢 37歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 特に無し
この職業のここが悪い 給料が安い
仕事内容の詳細 一般家庭から工場
電気工事士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中3人
職種 電気工事士
投稿者名 できんのや        投稿日時:2013/02/19 22:17:26
年齢 37歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 大きな物件などが完成したとき送電するときの達成感。
自分が工事した店舗などのライトアップを通りがかりに見たときの楽しさ。
他業種といろんな情報交換が出来る。(いいこと・悪いこと共に)
基本的にはなくなる職種ではない。自他共に信用第一!
この職業のここが悪い 仕事時間の不規則さ。(休みも)
立場の低さ。(電気がなければ何も出来ない業種ばかりなのに)
仕事内容の詳細 住宅・店舗の電気工事全般。
電気工事士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。