【職種】国税専門官が明かす仕事の本音
国税専門官の基本情報
仕事内容 | 適正な納税額かをチェックして税収を確保する |
---|---|
平均年齢※ | 33.5歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (44件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
国税専門官の仕事の本音一覧
全部で44件の投稿があります。(41~44件を表示)
投稿者名 | はぁ 投稿日時:2011/02/19 06:20:33 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
国税専門官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 調査調査調査。 税理士転向を視野に入れるのであれば、いい経験になるね。 |
この職業・職種のここが良い | 支店勤務だと定時あがり。しかし、稼ぎたい若者にとっては残業なしは逆に痛い。 公務員としての安定性を保ちながら税理士資格を頂ける。 民間が好景気になり公務員の旨みが消えたとしたら税理士に転向。 |
この職業・職種のここが悪い | 社会人経験ありで入局したが、正直生活できるような初任給ではない。手取り15くらいか。まぁ毎年必ず昇給していくが最初はきつい。 仕事できない上司もおり、完全なる年功序列。 長く勤めて最後に巻き返す(生涯所得を)、典型的公務員体系。 |