【職種】検察事務官が明かす仕事の本音
検察事務官の基本情報
仕事内容 | 検察官をサポートし事件捜査も行う |
---|---|
平均年齢※ | 36.9歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (62件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
検察事務官の仕事の本音一覧
全部で62件の投稿があります。(31~40件を表示)
投稿者名 | さと 投稿日時:2016/05/26 19:38:52 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 様々な部署があり、人事や総務などの一般的な業務から捜査公判部門、検務部門など検察庁独自の仕事がある |
この職業・職種のここが良い | 安定ぐらい |
この職業・職種のここが悪い | 捜査公判部門の立会となれば、検事とペアで仕事をすることになるが、すべては一緒に働く検事次第 いい歳したオジサンオバサンが若い検事に使われ、出張では荷物持ち、仕事は残業しても終わらないような大量のコピーといったものも多い 仕事内容的にやりがいなどというものは感じられない いきなりの休日出勤も当たり前である そのせいか、メンタル面や体を壊す事務官も多い 検察庁に勤めるなら、検事として勤務することをオススメする |