【職種】社会保険労務士が明かす仕事の本音
社会保険労務士の基本情報
仕事内容 | 人事・労務のコンサルタント |
---|---|
平均年齢※ | 45歳 |
平均年収※ | 800万円以上900万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (34件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
社会保険労務士の仕事の本音一覧
全部で34件の投稿があります。(31~34件を表示)
投稿者名 | チャピー 投稿日時:2009/01/22 16:38:33 |
---|---|
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 社労士(所長)・・・営業(ライオンズクラブ、税理士、同窓会)、顧問先お付き合い(創立記念日、講習会、忘年会等) 就業規則、助成金、年金、労働相談 職員A主任・・・事務所庶務、経理、電話対応、給与計算、社会保険手続き、文書作成、資料作成、給与計算顧問先担当 職員B・・・電話対応、以下主任と同じ。 職員C(パート)・・・職員補助業務全般 |
この職業・職種のここが良い | 顧問契約が継続しやすい。相談され頼りにされることが多い。自営業の中では、時間が比較的自由になる(職員を雇った場合) |
この職業・職種のここが悪い | 事務所経営を安定させるため、給与計算業務を手がける(顧問契約とりやすいから)が税理士さんの月次会計業務と相違し、日程の融通がきかない。(給与支給日を先送りにはできない(>_ |