【職種】土地家屋調査士が明かす仕事の本音
土地家屋調査士の基本情報
仕事内容 | 土地・家屋の登記の手続きを行う |
---|---|
平均年齢※ | 44.1歳 |
平均年収※ | 1000万円以上1200万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (51件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
土地家屋調査士の仕事の本音一覧
全部で51件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | ガジュマル 投稿日時:2025/06/29 14:35:37 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 2000万円以上3000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 測量、登記、現況調査など付随業務。 |
この職業・職種のここが良い | 開業しているがあまりいい仕事ではない。あえて言うなら報酬単価がそれなりに良い。 |
この職業・職種のここが悪い | 将来性があるとか無くならないとか言ってる人がいるが正気なのか疑う。消滅こそはせずとも実質的に職業として選択に値するレベルでは無くなるだろうと思う。 |
投稿者名 | ハント 投稿日時:2023/03/19 08:57:04 |
---|---|
年齢・性別 | 53歳(男性) |
年収 | 2000万円以上3000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 土地の現況測量、隣接関係者との立会い及び境界設置。建物の新築登記、増築登記及び滅失登記申請など |
この職業・職種のここが良い | 独立すれば自由に時間を使える 意外と平均年齢が高く競争率が低いので儲かる |
この職業・職種のここが悪い | 測量に関する仕事より隣接関係者の捜索、立会いのお願いや印鑑貰いが増えてきており日々ストレスを感じる |
投稿者名 | 測量野郎 投稿日時:2023/03/13 01:59:05 |
---|---|
年齢・性別 | 55歳(男性) |
年収 | 2000万円以上3000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 建物関係が20%、土地測量20%、土地登記30%、開発関係30%。測量は補助者と二人で行くので話が出来て楽しいが、内業は一人で黙々とパソコンと向き合っているので苦痛。 車で色々な現場に行けて楽しい。 返信用のレターパックを大量に買い込んでいる。 |
この職業・職種のここが良い | 依頼者、隣接者、役所などの方々と話をするのが大半であるので、そこを徹底して気を使い仕事をしていけば、仕事はいくらでも入るし基本報酬も良い事から収入は増えてくる。他人と年間200人位話をするが低姿勢で接すれば、そんなに悪い人はいない。 どうにもならない人はいますが... ここが肝心なのだが話が出来ない又は低姿勢で接する事が出来ない同業者が多いのが事実で伺ったら「庭がきれいですね」等の基本的な話が出来ないようだと仕事は来ない。 私は先生ですよ、という同業者が多いので競争が楽。 機械類は最初に500万位掛かるが5年で返してしまえば、そこまでコストが掛からず経費も楽なところ。 |
この職業・職種のここが悪い | 仕事が慣れてくると休みは、ほぼ無いので、仕事に対するモチベーションを保つ事が大変。住宅メーカー等の仕事で継続的なものは、サービス的な仕事が多くなる。 土日祝日は同意を頂くチャンスなので盆と正月以外は休める事は、ほぼ無い、。 |
投稿者名 | こめお 投稿日時:2022/07/18 09:43:24 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 調査士と行政書士兼業事務所です。 測量、登記、許認可etc |
この職業・職種のここが良い | 稼げる稼げないは別として資格が無いと出来ない為それだけで参入障壁になっており、変な話ラーメン屋さんなんかの競争と比べたらまだマシだと思う。 法人からの独立2年目だが、未だに法人の給料の半分以下。 ただし自分で決めた道なので楽しくやっている。 独立して気がついたのが、あんがい同業者同士でも仕事の取り合いという雰囲気はなく、むしろ支えあっているように感じた。 とにかく全て自分で決めて運営できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 二代目の世襲調査士は羨ましい環境である。 たまに値下げしすぎるアホのせいで地域相場が下がる。 現況主義の調査士が図面無視した後始末に頭を抱える。 |
投稿者名 | そろそろ引退したい 投稿日時:2022/02/23 18:28:51 |
---|---|
年齢・性別 | 63歳(男性) |
年収 | 1500万円以上2000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 土地測量年間30件くらい。建物は30件くらいです。農地転用をほんの少し。(業務歴約30年)・・ちなみに、市内の仕事がほとんどです。遠方の測量の仕事は断っております。(疲れてきましたので) |
この職業・職種のここが良い | 筆界確認が上手くいった夜は、お酒が美味い。新築建物登記は気が楽ですね。(建物だけで商売が成り立てばよいのですが、そんなに甘くはない) |
この職業・職種のここが悪い | 隣接所有者の性格で、現場の運が決定される。本当に1年間、気が休まる時が無いです。 常に、測量・立会いのことを考えてますね。(ボケ封じには、もってこいの仕事です) |
投稿者名 | この仕事が好きな辛口土地家屋調査士 投稿日時:2021/12/26 11:09:44 |
---|---|
年齢・性別 | 47歳(男性) |
年収 | 1500万円以上2000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | すでに投稿されている方と同じかな。そのほか不動産に関するコンサルや開発行為に伴う関係法令手続きもたまに行っている。 |
この職業・職種のここが良い | 不動産の表示に関する登記が伴う調査、測量作業は、独占業務というところ。建築や都市計画に関する知識と手続き経験とその他関係法令に関する知識があれば、いくらでも仕事が受注できること。なんにせよ、他の土地家屋調査士と差別化できるスキルとノウハウさえあれば、稼げるところかな。ただし、稼ごうと思ったら土日祝日も仕事して、早め早めの業務処理に努めていかないと稼げない部類の職業。 |
この職業・職種のここが悪い | 報酬に関することぐらいかな。相手によってではあるが、個人でいえば、提示した見積り金額が適正なのか判断できないので、相見積もりをとりまくり、大幅値引きを求めてくる上、支払いが遅い方がいる。業者でいえば、勝手に金額を決めてくるところがある上、無理な納期を設定する業者がいることかな。これ以外であえて言えば、正直土地家屋調査士だけでは儲からない。と自分の環境では感じている。土地家屋調査士のみで儲かっているのは、分譲マンションや大型店舗、テナント高層ビル、特殊建築物などの建物登記を扱っている土地家屋調査士ぐらい。それ以外は食べていけるレベル。開業するにも金がかかり、雇用維持も社会保障など含めると本当大変。設備投資にも費用がかかる上、金融機関からの借入審査は土地家屋調査士では厳しい。借入するなら、政府系機関の政策金融公庫をおススメします。って関係ないか(笑)補助者なら3年以内で資格を取得できなければ、この仕事やめた方がいい。ダラダラして安月給で働くぐらいなら、今ならAmazon配送で起業した方が食えると思う。やりがいがあると思うなら、別ですが。目指している方は、頑張ってください。 |
投稿者名 | 誇りの調査士 投稿日時:2021/05/08 14:45:00 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ほぼ土地境界確定、更正、分筆 |
この職業・職種のここが良い | 公共性がある。資格があってこその仕事。 |
この職業・職種のここが悪い | 必然的に労働時間が長くなる |
投稿者名 | 意識高い系調査士 投稿日時:2021/05/07 13:24:11 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 境界立会、測量、登記、周りには独立したていではいるが、実態は先生無しでは仕事できない。というか、実務がまったく分からない 主な業務はSNSでの意識高い系投稿だ |
この職業・職種のここが良い | 暇のうえ自由なので旅行・セミナーにSNSと遊べること。セミナーで自己啓発に励むことができる。会社員ではできないだろう。 |
この職業・職種のここが悪い | 成功者ぶってはいるが本当は作業服着て土木作業なので見られたくない。 |
投稿者名 | おとぼけ 投稿日時:2021/04/25 05:19:36 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 境界確定、登記、行政書士兼業なので農転や開発許可など。 |
この職業・職種のここが良い | 内業も外業もあるのでメリハリがある。 人の優しさが身に染みる。ご苦労さまの一言でまた頑張ろうって思える。 地元の方々との世間話は楽しい。測量中は困るけど。 いろんな方と打ち合わせしたり交渉したりするので人を見る目が養われるというか、初めて会った時点でなんとなく「この人何かヤバそうだな〜」って予感できるようになる。で、大体当たる。 ストレス耐性が付く。いちいち真に受けて引きずってたらやってられない。 行政書士兼業だと1件単価が100万超えもある。 ただ期間もかかるから入金がかなり遅い。 |
この職業・職種のここが悪い | 天気が悪いと仕事が進まない。でも依頼者はお構いなしに急かしてくる。土日祝日が潰れるのは当たり前。家族との時間が減る… 数件抱えるといつも何かに追われてる。 立ち会いが難航して隣接の方から怒鳴られることも。そういう現場に限って依頼者が厄介だったりする。主体性がないというか丸投げというか。あんたの土地の話なんですよ?って言いたくなる。 |
投稿者名 | がんまん 投稿日時:2021/03/09 22:17:27 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 3000万円以上 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 士族と言いながら唯一のブルーワーカー |
この職業・職種のここが良い | 親方のみ稼げる |
この職業・職種のここが悪い | 休めない ブラック 若い子がいない 補助者は大変 |
土地家屋調査士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、土地家屋調査士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。土地家屋調査士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。