【職種】図書館司書が明かす仕事の本音
図書館司書の基本情報
仕事内容 | 図書館にといて図書資料の選択や発注、保管、貸出業務などを行う専門職 |
---|---|
平均年齢※ | 36.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (121件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
図書館司書の仕事の本音一覧
全部で121件の投稿があります。(51~60件を表示)
投稿者名 | さも 投稿日時:2016/03/21 15:29:17 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 貸出、返却、予約、登録。利用者登録。破損本の修理。力仕事は全て。 |
この職業・職種のここが良い | 本に囲まれているので本好きにはたまらない。 先輩方に気に入られれば中々働きやすい。 本の知識がとてつもなく多くなる。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料が少ないのに仕事量(力仕事)だけは多い。 一人暮らしだった時は生活がギリギリでした。 理不尽なクレーマーがいる。目をつけられると面倒。 先輩方のパシリにされることもしばしば。 コミュニケーション能力が絶対必要な上に コミュニケーション能力が高すぎると先輩方に調子に乗っていると睨まれる。 非正社員の給与が三百万どころか、精々百三十万程度。正直、結婚されていて専業主婦の小遣い稼ぎ程度といっても過言ではない。 二十代の方で憧れていて高い倍率の中入ってきたのに思ってたのと違うと辞めてしまうこともある、とても残念だけれど報われない事が多く、来館して図書館司書になりたいと言ってくれる子供たちに笑顔でオススメができない。 |