【職種】図書館司書が明かす仕事の本音
図書館司書の基本情報
仕事内容 |
図書館にといて図書資料の選択や発注、保管、貸出業務などを行う専門職 |
平均年齢※ |
36.2歳 |
平均年収※ |
300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
図書館司書の仕事の本音一覧
全部で121件の投稿があります。(71~80件を表示)
投稿者名 |
郡上
投稿日時:2015/03/09 09:03:23
|
年齢・性別 |
44歳(男性) |
年収 |
300万円未満 |
給料 |
[1点] |
やりがい |
[5点] |
労働時間の短さ |
[3点] |
将来性 |
[1点] |
安定性 |
[2点] |
図書館司書に対する評価者の属性 |
過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 |
公立図書館、小学校、高校、大学図書館では大学図書館をオススメします。各担当ごとに仕事がありレファレンス業務などが楽しいです。専門的な書籍の知識、相互貸借などいろんな知識を学ぶことができます。司書として評価してくれる場所でもあります。 |
この職業・職種のここが良い |
公立図書館、小学校図書室、高校図書室、特別支援学校図書室、大学図書館と勤務してきました。職務的には大学図書館がとても充実していました。専門的な書籍に囲まれて学生さんとの触れあいもあり良かったです。 |
この職業・職種のここが悪い |
たくさんの図書館で勤務してきましたが、公立小学校が最悪でした。正職員と同じ仕事をしていながら責任も任されて、手にした給料が10万それから市司書会と県司書会に年間会費に給食費にPTA会費にクラブ費を支払い、月8千円消えます。高校にいたときと同じ業務でしたが高校では本務と同じようにこの給与の3倍いただいて賞与、住宅手当、通勤手当、退職金手当までありました。いいように教育委員会に使われて、また司書資格のないおばさんたちが多く、司書研修会もあり、あれ司書資格ないのに司書研修会?疑問だらけの一年間でした。また図書館アドバイザーなる退職した元本務のポストまでできて考えられない有様でした。雇用期間って大事ですね。 |