【職種】児童指導員が明かす仕事の本音
児童指導員の基本情報
仕事内容 | 児童福祉施設での“親がわり” |
---|---|
平均年齢※ | 34.6歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (80件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
児童指導員の仕事の本音一覧
全部で80件の投稿があります。(61~70件を表示)
投稿者名 | あらら 投稿日時:2015/12/03 13:03:21 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
児童指導員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 2〜18歳の子供たちの養育。 学習指導、調理、施設行事準備、子供の自立支援計画等の児童相談所とのカンファ・面接。 |
この職業・職種のここが良い | 子供好きなら、幼児から高校生までの幅広い年齢の子供たちと接することができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 大人側の質が悪いと、子供のことではなく職員間の人間関係に悩まされる。 行事、問題処理、会議があると早朝から深夜まで休憩なしなんて当たり前。 突発残業でも残業代出ず。 自分の場合、平均月に50〜70時間程度の時間外があった。 職員不足、なので少人数で宿直まわす、住み込みだとプライベートもほぼなし。 保育士資格必要とあるが、もってるなら保育園での勤務を薦める。 |