【職種】学校職員が明かす仕事の本音
学校職員の基本情報
| 仕事内容 | 大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。 |
|---|---|
| 平均年齢※ | 36.9歳 |
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (21件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
学校職員の仕事の本音一覧
全部で21件の投稿があります。(21~21件を表示)
| 投稿者名 | はな 投稿日時:2012/01/09 11:58:00 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 48歳(女性) |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 学校職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 仕事内容の詳細 | (教員の仕事) メインは授業と子供の指導だが、授業のほかに、非常に多くの事務処理や雑務がある。 給食費を払わない家に徴収に行ったり、お金を立て替えて自腹を切る先生も多い。 |
| この職業・職種のここが良い | 学校の先生は、他の職場に比べて、いい人が多いです。 教育者ですから、倫理観や道徳心が高く、協力的で思いやりがあり親切です。 一生懸命に努力したことは、子供や保護者からの評価でまちがいなく自分に返ってくるので、非常にやりがいがあります。前向きに一生懸命頑張ることが好きな人にとっては、最高の仕事だと思います。 |
| この職業・職種のここが悪い | 努力をしてもしなくても、給料に差が出ない。 ほんの数名の心ない教員の不祥事により、まじめに頑張っている多くの教員までイメージが下がってしまっている。 モンスターペアレントの扱いを間違えると泥沼にはまる。 授業以外のことにかなりの時間を割かれ、多忙極まるので、かなりの体力と精神力が必要。 |

