【職種】病棟クラークが明かす仕事の本音
病棟クラークの基本情報
| 仕事内容 | 医者と看護師の架け橋的な存在として、医療現場がスムーズに進むようアシストする |
|---|---|
| 平均年齢※ | 35.5歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (222件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
病棟クラークの仕事の本音一覧
全部で222件の投稿があります。(81~90件を表示)
| 投稿者名 | 転職失敗 投稿日時:2017/12/09 19:54:28 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 45歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 病棟クラークに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 仕事内容は、ほかの方と同じ。 紙カルテ使用のため、一日数回、院内を巡り巡って伝票を回収したり届けたり。不便極まりない。 それ以外、 勤務表作成、業務割り振り作成 意見書作成(コメントはクラーク自ら作成し、師長や医師が確認) 医療資材注文 日用品注文 職員検診、インフルエンザ対応 職員弁当注文し、昼前に取りに行き、休憩室に置いておく。代金支払い。 毎月の数回のイベント会場作り、カメラマン、プリントして患者様に渡す。病棟にもコピーしてファイルする。 毎週、入院患者の一覧作成。 まだ仕事して数週間のため、やってないことも多々ある。 介護病棟が来年でなくなるので、医療病棟になればもっと入退院も増え、忙しくなるきがする。 |
| この職業・職種のここが良い | 未経験の病棟クラークでまだ3週しかたっていないため良さがわからない。 仕事が多岐にわたること、それが面倒くさい事しか分からない。 |
| この職業・職種のここが悪い | 介護病棟 紙カルテ 病棟にクラーク1人 代わりがいないので、平日休めない。仕事でわからないときは、ほかの病棟のクラークに聞くしかなし。同じ席に聞く相手がいなくて困る。師長もわからない。 毎週、委員会やカンファレンスがあるので、そのための資料集めと作成・コピー・配布で日数を要するため、一日・連休が難しいと思われる。 小さい病院であるのと、スタッフが少ないためなんでもやらされる。 以前いたもう少し大きい病院では、師長や主任がしていた資料作りや勤務表作成を、この小さな病院では全てクラークが行う。パソコンは、クラーク用1台と、師長の自前のパソコンしかなく、主任がパソコンで資料作りなどありえない。 200床以上のクラーク(電カル)と、今の紙カルの業務の差がありすぎて、思っていたのと全く違った。 勉強会や委員会で使う会場のセッティングを毎回クラークみんなで行う。そんなの使う側がやればいいのに。 仕事の種類が多すぎて聞いてて嫌になる。独り立ちまで3か月~は掛かる。引き継ぎは1か月では到底無理。残業になるだろう。 とりあえず、面接時には引き継ぎ期間とどのくらい業務が細かく行うのかを確認すべし。 |

