30代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33.93歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.51972 [2.52点]
給料 2.3948 [2.39点]
やりがい 2.9825 [2.98点]
労働時間の短さ 2.2009 [2.2点]
将来性 2.3060 [2.31点]
安定性 2.7144 [2.71点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

30代の仕事の本音一覧

全部で6173件の投稿があります。(391~400件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 貿易事務
投稿者名 FWD        投稿日時:2021/10/07 01:16:55
年齢 35歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 営業がお客様の要望からブッキング手配まで行い、その先からD/Oまで事務担当が行うので、うちの会社で事務担当は日本語以外必要がないこと。
お客様からの難題な要望がクリアされると達成感はある。ただしその難題を解決するためには想像力・思考力等、判断能力が高くなければ何度もやりとりを往復するハメになる。
1つ言われた中に2つ3つと問題が含まれている事はザラで、その2つ3つの問題を発見できて解決する能力のある人向き。
この職業のここが悪い お客様の中には悪天候というパワーワードの存在を否定する人もいる。強風でゲート閉鎖されて現地出港が遅れたなんて知ったこっちゃない。倉庫が混んでデバンが遅れるそんな倉庫の都合なんて知らないからデバン早くしろ。この業界のお客様はこういった人の多い事が難点。おたく日本人?こんなこと訊かれるの日常茶飯事。
捌く能力のない後輩を採用したら、先輩だけが苦労する、そんな業界です。
仕事内容の詳細 外資系フォワーダー。日本側で必要な輸出入書類作成。
貿易事務に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 警備員
投稿者名 所詮は賤業        投稿日時:2021/10/06 13:13:28
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 無能でも働かせてもらえること。

どれくらい無能でも大丈夫かというと、新聞が読めない・四則演算ができない・電話が取れない・常識がない(基本的な社会のルールを守れない)などの欠陥があっても、雇用はされるし、仕事はある。
また、警備業法上では、暴力団関係者や直近5年内に懲役刑を受けていた者などは雇用してはならないことになっているが、自己申告なのでバレずに働いている者もいる。
社会不適合者かつ犯罪歴のある人間でも働ける可能性があるという意味では、セーフティネットに近い役割のある職業。
この職業のここが悪い 良い点に付随する。

人格や経歴に問題のある人間でも働けるということは、そういう人間が集まりやすいという意味でもあるので、業界全体の人的クオリティは大変に低いので、ストレスが溜まる。
他で使い物にならなかったり、トラブルを起こして転職してきた人間が大多数だから、まともな人間なんていうのは存在しないと思った方がいい。
人格・能力・経歴のいずれか、あるいは全てに重大な欠陥を抱えていることを念頭に置いて人付き合いしないと、痛い目を見る。

もし今、30前で警備員をしている人がいるなら、無理してでも転職するべきだ。
警備員を続けていると、警備員しかできない人間になって、人生詰む。
仕事内容の詳細 アルバイトの募集から見れば、交通誘導・施設警備が圧倒的多数……とはいっても、ほぼほぼ交通誘導と思った方がよい。施設警備の募集をかけておいて「交通誘導しか枠がない」なんて言われるのは常識。

交通誘導では「警備員に強制力はない」と、こちらを轢殺してこようとするドライバー相手にペコペコしながら、事故が起きないように現地で誘導を行う。
施設警備では「警備員ごときが偉そうに」と施設利用者に罵られながら、その利用者たちに媚びへつらい、トラブルの解決に尽力する。

所詮は賤業。
長く続ける仕事ではない。
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中17人
職種 言語聴覚士
投稿者名 失敗資格        投稿日時:2021/10/02 13:37:20
年齢 35歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 低収入低地位低意義にも関わらず、今だに必要と勘違いしている病院施設があり、化けの皮がはがれていないこと。
この職業のここが悪い 必死に勉強したことは正に机上の空論。
結局必要なのは患者や家族あるいはナース達と向き合う人間力もとい煙に捲くペテン力。
巷に溢れる求人はほとんどがゴースト求人であり35を越えたら再就職はほぼ不可能。
門前払いと圧迫面接しかなく商売替えを余儀なくされる。とにかく今職場がある人はなにがなんでもそこにしがみつくべき。
仕事内容の詳細 高齢者相手の言語障害および摂食障害に対するリハビリ
言語聴覚士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中12人
職種 精神保健福祉士
投稿者名 ブレイクスルー君        投稿日時:2021/10/02 00:25:50
年齢 33歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い クライエントの豊かさを増やすサポートができる。技量によるが生活者の視点で包括的なアセスメントを実施することが可能。支援の線引きができるなら定時で上がることも可能。ボランティア的にサービス残業をしている同僚もいるがそういう輩は専門職として「profess」をしていないのでそういう産廃にならなければワークライフバランスは保たれる。
この職業のここが悪い 特になし
仕事内容の詳細 2年が経過し、本サイトに訪問されている現PSWないしはPSW志望者が私の投稿に目を向けてくれていたので改めて現況の報告をしたい。

結論としては現在は福祉士として働いていない。

福祉士をメインに様々な仕事を掛け持ち2020年最大年収は740万円ほどであった。

精神保健福祉士(週4定時ダッシュ)=500万
警備員(週3夜間18h労働)=140万
業務委託(プロモーション&ライティング等)=100万

福祉士としての待遇は年間休日155日(有給20日フル消化、5日特別休暇含む)、賞与5.2ヶ月。週4定時ダッシュ、サービス残業は99%断っていた。これで500万。地域系精神保健福祉士としては上位カテゴリにいると思う。なお日勤勤務でショートステイを月2回前後こなしていた。

結局福祉士として食べていこうと思ったら兼業副業がデフォルトな様相になっている。以下に最低年収600万以上は稼げる主なサバイブパターンを示す。

①ブレイクスルー君タイプ(地域系PSW+別業界+別業界)年収700万前後

②精神科PSW+夜間電話相談員+風俗orキャバ 年収1,000万前後

③地域系PSW(精神科hpPSW)+専門学校非常勤講師+NPOメール相談員等 年収550万前後

自分の周りはこの3タイプに大別される人間が多い。もしくは稼ぎ手という立場をすてライフワークバランスを持った主婦&主夫PSWとして家庭を支えるという選択肢を取っている同期もいる。

noteに執筆させてもらった「無資格未経験の福祉職で退職金最大3,000万越え!!優良社会福祉法人の探し方」

でホワイト社会福祉法人で退職金を1,000万単位で確保しつつ自身の興味嗜好を最重視する方法もいいかもしれない。

希望を持って精神保健福祉士になったのに絶望してこの世界から去って行く人も多い。ただ薄給な仕事でも複眼的に仕事をこなすとまともな収入を確保しつつ自分の行いたい「福祉」がソーシャルワーカーとしてできるのではないか。

後輩達の活躍に期待したい。

PSWにしろストレスチェック実務者にしろガイドヘルパー等の付随資格にしろ持っていると副業資格としても役立つ。別業界本業+福祉副業といったパラレルワークも淡々とこなせるので意外と私はこの資格嫌いじゃないよ。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中5人
職種 林業
投稿者名 林業は自然破壊        投稿日時:2021/09/30 20:06:52
年齢 36歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 全くない。
この職業のここが悪い 現場終わっても仕事があるからサビ残が基本。タイムカードがない。休みは日曜だけ。雨が降ろうが雪が降ろうが台風が直撃しようが家が災害で無くなろうが工期には関係なし
仕事内容の詳細 道路除草、下刈り、蔓きり、除伐、伐採、特殊伐採、測量、図面作成、発注者への提出書類作成、現場管理
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:52人中23人
職種 航空管制官
投稿者名 あるふぁー        投稿日時:2021/09/30 18:29:31
年齢 33歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・残業がほとんどない
・コロナで暇
・平日に休みとれる
・暇なので他の勉強ができる
この職業のここが悪い ・無駄に歳だけとって技術と知識のない主幹がのさばっている。そしてそれを制御できていない管理職しかいない。
・お友達人事ばかり
・給料が安い
・考え方が昭和
・事故や重インになるまでやり方や考え方を変えない体質
仕事内容の詳細 無線を通して飛行機を誘導する
航空管制官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職種 自衛官
投稿者名 やり直し利かないよ        投稿日時:2021/09/26 01:39:35
年齢 35歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 全くないです。
見ていて自分は優秀かもと思える人たちが一定数おられるのでメンタル的には安定してたかも。
束縛される時間が多くてストレスは結構なものでしたが。
この職業のここが悪い このサイトすごくリアルですよね。
書いてあるとおりだと思います。
誰もこの組織を薦めてないの逆にスゴくないですか?美味しい思いをしてるクズどもは自分が不利になるから書き込まないもんね!
上級機関の人たち、早めに手を打たないと国防できなくなって存在意義失うことになりますよ。
まぁ、キライになって辞めた人間に言われたくないかもですが笑
もう見守る側なので期待しないで見てますね!
仕事内容の詳細 船に乗って人生を無駄遣いしました。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:45人中44人
職種 消防士
投稿者名 社内不適合者        投稿日時:2021/09/25 03:56:32
年齢 38歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 世間体
身体作り、ケアも仕事の内なのでスポーツ好きには都合がいい
とりあえずオヤツはプロテイン
消防の事務に難しい仕事は無い
休みが多く、プライベート充実させたい人には素晴らしい環境
出世拒否してしまえば最強
この職業のここが悪い 出世拒否してしまえば、悪いとこなどない
仕事内容の詳細 淡々と業務をやる
自分からは決して仕事を増やす事はしない

過去に出世を拒否して日勤から脱出してる
この年になってくると仕事しながらも非番、週休の予定の計画を頭の中で立てている
筋トレとストレッチ
仕事の時間はあまり動かず、プライベートで疲弊した体を労る
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中5人
職種 警備員
投稿者名 リムジンモリ        投稿日時:2021/09/23 14:05:20
年齢 39歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 現場によっては休憩が多い
たまに気前のいい職人さんが飲み物をくれる
場所によっては立ってるだけの事が多い
早く終わる事がたまにあり、早く終わっても日給は保証される
この職業のここが悪い 給料が低く副業をしないと厳しい
現場に左右されるため突然休みになる
毎日配置が変わるため嫌な人がいる現場かも知れないと思うと憂鬱になる。
休みの日も突然連絡が来てこれから動けるかと聞かれる
とにかく収入が安定しないので、若い人にはおすすめ出来ない。近所で週5日とかでアルバイトをした方が効率良い
仕事内容の詳細 工事車両、歩行者の誘導
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中2人
職種 歯科技工士
投稿者名 コオリ        投稿日時:2021/09/21 22:53:54
年齢 35歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 忍耐力が付く。誰とも話さなくても1日仕事が出来る。自由に仕事配分を決められる。その仕事だけをやれば帰れるが…。これから貴重な職業となるだろう。
この職業のここが悪い 周りに仕事の大変さが理解されにくい、特に親。仕事を辞めたいと言えば技術が付いていないのにと言われ、仕事が大変なのだけどと言えば技術がないからじゃないか?と言われ、負け時とずっと続けていたが、未だに理解されず仕事の話になれば喧嘩。頑張ればどうにかなる‼︎…んなわけ、ない‼︎
友達に仕事大変なんだよね〜と言われた日にはイラっとくる。段々と人に厳しくなり人に共感出来なくなる。
 
20代をこんな風に皆んなに過ごして欲しくない。辞めたいと思うなら、行動に移せ‼︎もはや、これしか言えない…

仕事内容の詳細 今は院内技工士。9年前は技工所で働いていた。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:40人中40人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。