40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.5526 [2.55点]
給料 2.4755 [2.48点]
やりがい 3.0334 [3.03点]
労働時間の短さ 2.2750 [2.28点]
将来性 2.3246 [2.32点]
安定性 2.6545 [2.65点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3386件の投稿があります。(1311~1320件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 貿易事務
投稿者名 もと貿易事務        投稿日時:2017/08/30 16:54:53
年齢 40歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 何といっても事務技術職。
企業のネームバリューなどに欲張らなければ女性は中高年になっても需要はある。
語学力は英文事務ほどは要求されない。
正確さ・マルチタスク能力があればなんとかなる。
この職業のここが悪い 語学力の高さは荷主>乙仲>通関・銀行
貿易の華は海外営業にあるのでそこを求めたい
人は英語力をあげるべき。
荷主側での就業でTOEIC500程度でokといわれても、欧米より近距離のアジア圏になる程\"高速\"レスポンスが要求される。
500レベルは銀行のLCチェッカーなら就業可能。
残業時間は全くないが取引先とのやりとりは
皆無なので英語力は落ちる。
どの業種でも上司でも残業が長い人ほど怒るときヒスっていた。
アンガーマネジメントを学ぶ必要あり。
健康管理に前もっての自衛が必要。

貿易事務は英文事務のカテゴリーではない。

以前派遣登録した際、TOEICが700越えでも
外資に就業できないのは何故だと派遣会社に
くってかかっている登録者を目撃したことがある。

TOEIC600代なら中高年になっても貿易事務の需要はあるにはあるが、残業の多さでリタイヤする人が続出している。
本当は英語力はTOEIC730以上でアドミなどの英文事務の方が職業人として寿命はあると思う。
もしくは若いうちに輸出を学び、20代で早々に輸入にチェンジしたほうが賢明。

貿易事務の残業は言われる残業時間よりプラス10時間は当たり前。
常に人不足なので、条件についてサバを読む企業あり。
”25時間以内になるよう努力しています”
と以前派遣面接した会社は残業時間についてこんな回答をして、実際の残業時間の明言を避けた。
貿易事務職は”軍隊のように”どんなに疲弊しても、正確に業務を遂行する能力が求められる。

輸入側は貿易内容についてどうしても輸出側より
知識量が劣る企業殿が多く、輸出側から怒られる場合があることは致し方ないと認識してほしい。
その理由は大体、法律の壁、契約条件に抵触した時だから。
仕事内容の詳細 海外顧客・海外子会社とのコレポン
船積書類の作成・チェック、現地への発送
COO作成と申請
メーカーとのやりとり。
受発注・売上
本船ブッキング
貿易事務に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中20人
職種 視能訓練士
投稿者名 花子        投稿日時:2017/08/29 23:35:06
年齢 45歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 専門職なので安定している
公立の総合病院勤務なので、他医療職と同様に昇給・昇進する
新しい事をどんどん学ひつようがありやりがある
この職業のここが悪い 知名度が低い
他職種より人数が少なく組織の力が弱い(当院は9名)
休みが取りづらい
仕事内容の詳細 検査
訓練
ロービジョン
検診
患者さん向けの眼についての講義
学会発表
視能訓練士実習生への指導
視能訓練士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中22人
職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 momo        投稿日時:2017/08/28 18:55:57
年齢 44歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自分の作った作品が、沢山の人の目に止まってくれる事。職業を聞かれて答えると「オシャレな仕事」だと言われ、「カッコイイ」と思われる事。自分のやる気次第で、時間が自由に使える事。
この職業のここが悪い 目が極端に悪くなっていく。運動不足になる。肩が凄く凝る。アイディアが降りてこないと煮詰まる。真似にならないように注意しなくてはいけない。簡単に仕上がると思われがち。アドレナリンが有りすぎたままの日は、眠れない。アイディアから丸投げされるとしんどい。
仕事内容の詳細 チラシ、名刺、WEBバナー、ポスター、フライヤー、メニュー等の作成。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
職種 看護師
投稿者名 戻りたくない        投稿日時:2017/08/28 01:35:06
年齢 40歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 辞めても常に仕事がある。次の正規雇用を見つけるまで、時給の高くて自由がきく派遣看護師の仕事でつなぐ事ができる。派遣だと、病院以外の仕事がいっぱいあって面白い。
この職業のここが悪い 労基法に抵触する事を役職に就いている者が平気で要求する。役職者は労務管理の知識が無いので、病院の労働環境はブラック。その環境に慣れすぎて、おかしいと思わない職員達。私は労働基準監督署に現状を伝えておかしいという事を確認しましたが、現場での交渉が非常に面倒であるので、理由をつけて辞めました。「次はどこの病院に行くの?」と同僚たちに言われたが、元々、産業保健師で転職のつなぎで夜勤専従をしただけなので病院に就職なんてしませんわー。

看護師歴が長くて独身に多いのが自分の意見を譲らず、人の話を聞こうともしない裸の王様。ストイックさを他人にも強要する。ワークライフバランスって言葉を知ってるのかね。看護の勉強に偏らず、労働衛生も学んだ方が良い。自分たちが健康ではないのに、健康になるように患者指導するのって矛盾している。そんなのがいっぱいで働きにくい。そりゃ、男の人が敬遠するわ。

歳をとったら夜勤がきつい。定年まで続けている人はすごいが、ごく少数でしょう。私は無理だと思ったので、早めにこの世界から足を洗いました。

自分の裁量で仕事ができて、体力を使わない普通の会社員になりたかった。でも、大卒以上じゃないと普通の会社員にはなれないことに愕然とした。看護師の資格を活かして企業に就職しようとしたが、圧倒的に保健師の案件が多かった。だから即座に大学編入して保健師になった。
仕事内容の詳細 病棟で3交代勤務を10年以上。神経内科、精神科、整形外科。派遣では、老人ホーム、訪問入浴、健診、修学旅行添乗、イベント救護など。
看護師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中13人
職種 保健師
投稿者名 ヾ(´ε`;)        投稿日時:2017/08/27 23:32:42
年齢 40歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 病院の交代勤務のような、勤務30分前には来て情報収集する事を管理職が指示する非常識な世界ではない。常識的な労務管理。産業保健師は人事労務に関する部署に所属する事が多いので、定時に上がることを推奨され、実際上がれる。給与に不満があっても、東京は求人が多いので、色々学べる上に転職で年収大幅アップが望める。今は、病棟で3交代勤務していた時の年収と同じくらい。
この職業のここが悪い アクの強い社風(メーカーに多い)に染まっている上司の下では、気に入られないと業績評価が低くなり、元々、給与が低く抑えられていたのでモチベーションが上がらない。親会社の下にある子会社所属では、親会社の言いなりにならないといけないので非常にやりにくい。看護職の集団で働くと、プライドのぶつかり合いで疲れる。足の引っ張り合いも面倒。自己裁量で仕事ができる一人職場が理想。
仕事内容の詳細 12年 病院看護師→大学編入→3年 保健師(企業立病院の健診部門+産業保健)→半年 健保組合の保健師→9カ月 メーカー子会社の保健師→現在 情報通信関連企業の保健師。

病院健診部門:社員の定期健診+特殊健診業務+健診事後措置+特定保健指導、ストレスチェック実施、病院健診外来業務、禁煙外来業務、本体企業各部署の職場巡視・社員面談、社員向け衛生教育

健保組合:特定健診・特定保健指導関連業務、健康講話、健康相談、本体企業ポータルサイトへ健康情報のアップロード等

企業:産業医面談関連業務、健診関連業務、健診事後措置、ストレスチェック実施、社員向け衛生教育、健康相談、安全衛生委員会の参加等

現在:上記企業の内容と同様。今は異動し、病気休業者の勤怠管理、ストレスチェック後の集団分析の活用、健康経営の推進等の業務。
保健師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職種 大工
投稿者名 代々        投稿日時:2017/08/25 00:06:34
年齢 47歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自由時間がとれる。
この職業のここが悪い 価値が無い!組み立てるだけなんで
日曜大工レベルで家が建つハウスメーカー
石膏ボードの家
仕事内容の詳細 元請け下請け
木造一般
大工に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職種 警備員
投稿者名 サイコロステーキ        投稿日時:2017/08/24 18:40:34
年齢 45歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 強いて言えば、
採用時、本当に未経験者を歓迎してくれる。
建前通りの勤務シフトなら休みが多い。
何だかんだで一般的な仕事(営業、製造業、飲食業等々)に比べると楽。
この職業のここが悪い ●拘束時間が長く雑務が多い。楽な仕事だとオーナーや雇用先も判ってるから平気で36時間、48時間勤務をやらせたり雑務を押し付けてくる。
●潰しがきかない。他業種どころか同業でも施設警備は経験が生かせない。仕事の一つ一つは簡単な事だが莫大な量で覚える内容が多く、先輩や上席者に確認しても言ってることがバラバラ。先輩自身仕事をまともに覚えていないことが多々ある。他業種でもこの様なことはあるかもしれないが施設警備は特に酷い。●現場ごとに具体的な業務の進め方が全く違うから新しい現場に配属されたら一からやり直し。少しでも手順ややり方が違うと前向きな指導は無く、徹底的になじられる。古参の連中は神経質な人が多く、新しく配属された未経験者は当然のこと、同業種の経験がある新規配属者もいじめ抜く現場が無数にある。
また募集広告通り未経験者を歓迎し、経験者の嫌がる傾向がある。

仕事内容の詳細 ●出入管理業務(立哨、受付)
●鍵の貸出。
●共用部の施解錠業務
●防災設備、モニター画像の監視
●異常事態の対応。
●巡回、動哨
●遺失物、拾得物の扱い
●雑務
警備員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職種 ツアーコンダクター
投稿者名 TCX        投稿日時:2017/08/23 19:30:31
年齢 48歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 休みは取れる。もちろん有休ではない。優秀な添乗員さんやガイドさんと知り合えたこと。
この職業のここが悪い 拘束時間が給与に反映しない。 何十時間働いても時差は無視される。交通費、前泊の自腹が多い。精算担当者がうざすぎる。評価が良くても給料は上がらない。
仕事内容の詳細 海外旅行のお世話。
ツアーコンダクターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中15人
職種 林業
投稿者名 補助金マン        投稿日時:2017/08/22 00:14:02
年齢 46歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 野糞をしたときの凄まじい爽快感
もう辞めたいけど他にできることがないから終わってる
この職業のここが悪い 給料が低すぎる
林業に就いた瞬間家族が貧困確定
独り者でも貧困確定
コンビニバイト以下なんだから嘘ついて人を集めるな
最近の人達は憧れが研修の段階で消える
仕事内容の詳細 正直どうでもいい
林業に興味をもってしまった人は就職するのではなく
研修に参加して現実を見てください
そして早々に研修を途中で辞めてください
間違っても実際の作業をするコースまで進まないように
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中19人
職種 カメラマン
投稿者名 写真館経営        投稿日時:2017/08/21 10:01:58
年齢 45歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い やっていて楽しい。
なりたい人は自分で分かるでしょうから
詳細は書きません。
この職業のここが悪い 機材の進歩で撮影技術は比較的習得しやすくなったたので撮影技術に昔ほど重きは置かない。今は、顧客をいかに楽しませるか?というパフォーマンス力が問われる。なんとなく写真が好き、という程度では務まりづらいので意外と離職率も高い。土日休めない事が普通。顧客満足度の高い仕事ができ、信頼が安定するまで苦労する。その苦労を楽しめない人には向いていない。初年度年収は店舗によるが170万~320万程度と開きがある。もちろん年収の高いところは仕事量も多いし残業も多い。男性の場合、生涯の仕事にするなら将来は独立する覚悟が前提ですが資金も多くかかるため難しいでしょうね。
仕事内容の詳細 写真館経営&撮影
年の売上が億に近くなった年でも、半分でも、それに比例して人件費がかかるので経営者の取り分はあまり変わらない。私はこれでまぁ悪くない方で、経営していても自分の給料分が300万に満たない同業者もいる。
カメラマンに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中10人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。