40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.55552 [2.56点]
給料 2.4770 [2.48点]
やりがい 3.0386 [3.04点]
労働時間の短さ 2.2768 [2.28点]
将来性 2.3281 [2.33点]
安定性 2.6571 [2.66点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3371件の投稿があります。(651~660件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 消防士
投稿者名 ひろ        投稿日時:2019/09/28 23:54:43
年齢 47歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 年齢が上がると給料がいい。田舎ではおススメ。休みも多い。イジメとかは最近はないと思う。
この職業のここが悪い 本部に行くと忙しい割りに給料下がる。昇進しないで歳相応の仕事をしない、歯車の一部または若手の足手まといになっているバカがいる。市役所から事務能力で下に見られている?
仕事内容の詳細 去年まで救急。出動が多く寿命を縮めるかも。仕事はやりがいがある。今年から本部で事務職。この歳で新しいこと覚えるのは大変。本部は署の5倍くらい忙しい。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職種 税理士
投稿者名 じぃじ        投稿日時:2019/09/28 17:49:23
年齢 40歳
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 独立すれば、多くの事が自分の思い通りになる。
顧客から頼られ、期待に応える事で自分に自信が着く。
全ては自分の努力次第。
時間の融通が利くので、家事協力も可能。
この職業のここが悪い 顧問料と手間が反比例しているため、良客に申し訳ない。
仕事以外の付き合いも増える。
仕事内容の詳細 よろず相談対応
税理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職種 警察官
投稿者名 最バカ        投稿日時:2019/09/27 23:02:59
年齢 41歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 良いところは少ない…。
不景気な時でも倒産を心配する必要がないのは良いところか。
あと、バカっぽい体育会系の気質になじめるかは別として、現場には真面目に頑張っている人がそれなりにいると思う。
…が、そのため余計に組織の風通しの悪さや一部上級幹部の横暴が目に付く。
この職業のここが悪い ・県によって、差はあるようだが給料が安い
世間の平均値より高いことは理解しているが、充分なキャリアを積んでいるITエンジニア(とくにセキュリティ系)を今の雇用情勢で雇える額ではないと思う。
時間外手当がほとんど出ず、サービス残業が大半であることを考えるとなおさら。

・プライバシーが皆無
他の人も書いているが、交際相手や家族関係等プライベートのあらゆる部分を調査される上、旅行・外泊・飲み会や合コンから車・家の購入に至るまで届出と許可が必要。
世間の常識とはかけ離れているが、これを当然と考えている人間が警視、警部といった上級幹部なので、改善される見込みは薄い。
警察学校で洗脳された新卒はいざ知らず、民間企業で何年も働いてきたような人間にこんな人事管理を強要すること自体無理がある。

・休みがない
これも散々書かれているが、休みがロクに取れない。
警察庁は「自己啓発のため、休みを取らせるように」と指示しているが、実際は業務量が多すぎて、勤務時間内に処理すること自体が不可能なため、休みを取るどころではない。
夏季休暇だけは警務部門が取得目標を設定してくるので、多少取りやすいが、結局は上級幹部の気分次第で何日取れるかが決まってくるし、休みの日でも携帯電話は容赦なく鳴らされる。

・上級幹部の理解が乏しい
部門にもよるだろうが、サイバー犯罪対策部門についてはそもそもITに関する充分な知識を有した上級幹部がほとんどおらず、捜査中の事件内容・流行している犯罪の手口や対策を説明しても、理解してもらえない。
また、警部・警視級の幹部は異動が頻繁なため、勉強する人であってもある程度の知識が身についた頃には居なくなってしまう。

・予算面の制約が大きい
サイバー犯罪捜査で利用するパソコン等の資機材については充分な予算が確保できているとは言えない。
また、対応事件数が増加し、かつ、捜査が広域にわたることが多いにもかかわらず、会計サイドからは出張費の削減を強く求められており、家宅捜索(いわゆるガサ入れ)についてもギリギリの人数で臨まざるを得ないケースが増えている。
被疑者逃走や捜索時の見落としに繋がりかねないことであるが、改善される見通しは無い。

・理不尽な人事がある
サイバー犯罪特別捜査官として、採用された人間でも時としてまったく無関係な部門に飛ばされるケースがある。
能力不足の場合は仕方ないとしても、実際は上級幹部の好き嫌いによるところが大きいように思う。
仕事内容の詳細 サイバー犯罪対策に従事している。
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中23人
職種 訪問介護員(ホームヘルパー)
投稿者名 コケコッコー        投稿日時:2019/09/27 16:35:49
年齢 48歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 利用者さんと会話が楽しい。色々な人生観に触れられる。
この職業のここが悪い 入院、入所、死去などで、仕事の内容、時間、量、場所などが不安定。
仕事内容の詳細 買い物、掃除、調理、清拭、入浴、
訪問介護員(ホームヘルパー)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職種 介護福祉士
投稿者名 あしべ        投稿日時:2019/09/23 09:21:52
年齢 40歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 中卒でも雇用される
無資格でも雇用される
高年齢者でも雇用される
他には中卒、無資格や高年齢者なら土方や警備や工場しか雇用先がないが、それらと比べると介護はかなり楽な仕事である
この職業のここが悪い 中卒、無資格や高年齢者が就職をする職業であるのにも関わらずに文不相応な待遇を求める風潮にあることである。
つまり自分自身の能力の把握が客観的に出来ていない。
その部分が職員同士の摩擦軋轢を生み出している。
そんな連中に将来介護をされるのかと思うとゾッとする。
仕事内容の詳細 自宅で家族がしていることをする=誰にでも出来る内容

単なる「介護」
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中32人
職種 警察官
投稿者名 田舎警察        投稿日時:2019/09/21 12:33:57
年齢 41歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 良いところは無い。
この職業のここが悪い 〇給料
 額面だとそこそこだが、時間外勤務の量と手当がほとんど出ないこと、自腹捜査を余儀なくされるケースの多さ、激務度を考えると安い。
 自腹捜査のことは触れている人が少ないが、本来捜査費を利用できるはずのケースでも手続きの煩雑さや監査で難癖を付けられることを考えて、自腹捜査をすることが多い。
〇やりがい
 まったく無い。
 捜査部門未経験の若手は被害者=善良な市民、被疑者=悪者といった図式で捉えがちだが、実際は被害者を装うクレーマーを相手にすることが多々ある。
 当直明けで帰る寸前にこの手のプロ市民が来ると殺意を覚える。
〇労働時間
 とにかく拘束時間が長い。
 6日に1回当直があり、さらに当直の合間となる日に休日夜間の自宅待機を命ぜられる日がある。
 当直明けもたいてい夕方まで勤務しているし、土日当直の代休も自係で逮捕被疑者がいれば、返上して、手当無しでの時間外勤務をすることになる。
 したがって、連休を取って、旅行するといったことは事実上不可能。
 働き方改革で休みが取れるようになっているのは一部の大規模県、人余りの警備や地域部門だけであり、慢性的に人員不足である田舎警察署の捜査部門にはまったく関係ない。
 管区学校等で大規模県の人と話すと自県の後進ぶりに愕然とする。
〇将来性
 財政難の田舎警察に将来性など無い。
 単に金が無いということだけでなく、仕事のやり方も民間企業と比べて、20年・警視庁あたりと比べても10年以上遅れているという印象。
 例として、わかりやすいものを挙げると
・未だに交通反則切符は手書き(警視庁では自動化されている)
・本部捜査員も一旦本部に出勤して、課長に出動申告してから捜査本部に向かう(大規模県では大抵直行直帰。なお、捜査本部が設置された署への移動時間は時間外勤務手当を申告してはならないという自主ルールがある)
・部内での連絡は電話とファックスが基本(本部報告をメールで送ったら、本部担当者からメールを送る前に電話しろなどとクレームが来る)
・パソコンもボロボロ(金が無い&外部ネットワークに繋がっていないのでいいだろうという理由でWindowsXPをサポート期限切れ後も使っている)
といった点が挙げられる。
〇安定性
 自身の不祥事で首になったり、飛ばされたりすることはともかく、部下や同僚の不祥事に巻き込まれて、僻地に飛ばされたりしている人もおり、安定性にも疑問がある。
 気に入らない部下やメンタルを病んだ者を辞めさせると公言するような幹部も未だにいる。
 この手のパワハラはまだまだ撲滅されておらず、当県では実際に処分を受けた警視が当たり前のように所属長をしている。
 この種の幹部に目を付けられると一見安定した職場も針の筵に様変わりする。
仕事内容の詳細 捜査部門(本部、署いずれも経験あり)
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中27人
職種 警備員
投稿者名 O正三        投稿日時:2019/09/21 02:42:47
年齢 43歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 物件によって違うが24勤務の夜には比較的自由な時間があり非番で色々できる。
業務が簡単なので楽。(人の資質で異なる)
この職業のここが悪い 質の悪い人間がよく来る。
大型連休や正月が取れない。
仕事内容の詳細 入社5年目大型公営施設の隊長。
残業は50時間程度。月休みは7~8日
別途有給も取れる。賞与(年2.8)退職金有り。
関係会社の施設テナントで社員証割引有り
福利厚生や公演チケット配布。社員旅行あり。
その他福利厚生あり。

※警備会社は本当に待遇格差がひどい。
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中2人
職種 弁理士
投稿者名 りょう        投稿日時:2019/09/16 13:34:47
年齢 42歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い デスクワーク中心で黙々と仕事やりたい人や、細かい所に注意が向く人に向いてる。顧客に信頼される分、日ごろ知識の研鑽が必要。
この職業のここが悪い 逆に、周りとワイワイ仕事したい人には向かない。プライド高い人が多くパワハラも多い。
仕事内容の詳細 外国の仕事のみしているが、外国法の知識が仕事を通じて得られる。周りと比べて給料は低いが残業も少ない。企業がコスト削減で事務所を使わずに外国案件を扱うケースが増えており、品質の高い海外の翻訳会社も増えているので将来性が微妙。
弁理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職種 病棟クラーク
投稿者名 疲れた        投稿日時:2019/09/16 11:03:24
年齢 47歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ナースや患者家族さまに感謝されると、嬉しい。
この職業のここが悪い 仕事内容に線引きがないので、いくらでも仕事を振ってこられて仕事は増える一方。看護師・介護士から集中砲火で雑務が降ってくる。皆が忙しいときはもちろん私も忙しいが汲んではくれない。皆は助け合える仲間がいるが、クラークは私一人。
一人部署で助け合える仲間もおらず、私の職場は上司が師長なので、相談しても文句と捉えて何も解決しないどころか状況が悪くなるだけ。(口では仲間なので一人で悩まず相談してと言う)
正直、やる気もなくなったし後悔しかないです。
仕事内容の詳細 ほぼ他の方と同じ。
介護の募集に人が来ないので、シーツ交換してください。など、人が足りないというのが口癖の師長からの依頼で事務服で介護の仕事もしています。
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職種 自衛官
投稿者名 インヴェスティゲイター        投稿日時:2019/09/11 08:03:12
年齢 42歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公務員であり他公務員と違い民間と接触する機会がなく羽を伸ばせる
高額医療でも負担超軽減

この職業のここが悪い あくまで私の感想ではあるが隊員のレベルが低い
くだらないことで問題が起きる
その理由を調べてみれば私的な感情を職場に持ち込み雰囲気を悪くし居場所を無くすといった
非常にくだらないことを繰りかえす
大きな問題を解決した際は達成感があったがそれも昔の話
だから自衛官をやめた
仕事内容の詳細 コマを使ってどう動かすかの試行錯誤
他部隊の告発に関する内部調査
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。