50代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 52.99歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50代の仕事の本音一覧
全部で1334件の投稿があります。(741~750件を表示)
| 職種 | 大学教員 |
|---|---|
| 投稿者名 | ららら 投稿日時:2017/04/28 18:13:28 |
| 年齢 | 50歳 |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 若い人と話すと明るい気持ちになる。 他の理科系等に比べて論文提出を求められない。 |
| この職業のここが悪い | 地方大学は特に、あまりに教育以外の仕事が多すぎ。 入試に関する学生募集が本業になってしまっている。 週9コマもあり研究日は1日のみ。教職員を極力減らし人件費削減し、授業が成り立つ限界まで1クラスの学生人数を増やしている。研究したくてもできない。 教員は世間知らずか、パワハラを平気でやるプライドの高い教員。 やたら委員会など会議が多くしかも長い。 大学教員は最近は任期付採用が多く、テイのいい契約社員。長くいることがないため責任感がない。1年ごとの成果を求められ研究も大きなことができない。これらは文科省の役人が決めた改悪制度。地方大学に将来性はない。 |
| 仕事内容の詳細 | 地方の私立大の准教授。週に実技8コマ+講義1コマ。 採用は任期付教員(5年)再任は一回。 授業以外の仕事として、入試オープンキャンパス年6回必須。高校進路指導室へパンフレットを持って営業。 高校へ進路ガイダンス、体験授業。 |
| 大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
