23歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 23歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
23歳の仕事の本音一覧
全部で764件の投稿があります。(271~280件を表示)
職種 | トリマー |
---|---|
投稿者名 | 元トリマー。 投稿日時:2018/02/22 15:56:28 |
年齢 | 23歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | やりがい(オーナーや先輩から褒めてもらったり、お客さんにカットを気に入ってもらえたり、ありがとうと言ってもらえること)仕事の楽しさが分かってきたとき、自分のファンになってくれるお客さんができたとき、噛み犬が噛まなくなった瞬間、犬猫からも学ぶことがたくさんある。その子に合ったご飯を提案できて変化を感じた瞬間。犬猫を通して自分の技術が上がることに繋がると思っているのでその子達に感謝の気持ちがあります。その子達と信頼関係を築けたときが1番嬉しい。 |
この職業のここが悪い | 安月給やgwが休めない、休みが少ない、有給がないetc... そんな理由で辞める人が多いが、それはこの仕事に就く前に分かりきってるはず。お客さんの大切な家族をお預かりする命に関わる仕事です。 体力的(大型犬を扱うため)、怪我をさせてしまった後のトラウマ、怪我のリスクなど精神的にキツいことが多いです。すぐ辞める人が多い職です。 私自身キッカケは動物が好きという軽い気持ちでしたが、動物を単純に好きという軽い気持ちだけでは続きません。 将来性は現実的に収入面だけで考えると独立も視野に入れた方がいいかもしれません。 安定性は犬猫がいる限り大丈夫だと思いますが、人が贅沢できる時代では無くなってるので犬猫を飼う人も減り、犬猫をサロンに連れて行くなんて金銭的余裕もなくなれば安定性はいつまで続くのかわかりませんね。 そして今はネコブームなのでネコをトリミングするサロンが増えてきていますが、ネコのトリミングのほうが怪我のリスクが高く精神的にもキツさが増すことはありました。 |
仕事内容の詳細 | トリミング、しつけ教室、トレーニング、人の保育園の犬バージョン、ホテル、保護活動、接客、電話対応、商品発注管理、物販、掃除 |
トリマーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |