36歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 36歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
36歳の仕事の本音一覧
全部で512件の投稿があります。(261~270件を表示)
| 職種 | プログラマー |
|---|---|
| 投稿者名 | SE兼プログラマ 投稿日時:2016/03/17 02:06:41 |
| 年齢 | 36歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・季節関係無く、部屋の中で作業できること。 ・プログラミングやインターネット関連の知識が、仕事仲間から入ってきやすい。 ・納品後の開放感が半端ない |
| この職業のここが悪い | ・納期が迫ってくると、残業、徹夜が発生しやすい。 ・仕様変更等が発生しても、お客さんから追加でお金が貰えない事が多く、結果として作業の対価が低い ・技術職にも関わらず、知識が不十分なまま現場にいる人間が多い(生産性の低下、尻拭いの増加) |
| 仕事内容の詳細 | 給料については、他職に比べると低い。 東京でも、新人で20万前後 中堅で30万円程度。 大手企業の社員で、SEへの途中経験として 2-3年やっている人もいる。 よそからの受注で作る場合、 他者が使うシステムを、より使いやすく作り上げる仕事だが、 どれだけ良いものを作り上げても、最終的には自己満足にしかならないし、 追加でお金が入ってくるわけでもないので モチベーションの維持が大変。 また、新しいことを常に学んでいく必要がある仕事ではあるが、 当然ながら勉強にあてる時間もお金も、個人負担である上に、 技術の栄枯盛衰が激しく、最先端についていくのは、とても大変。 好きでやる場合を除いて、仕事関係に割く時間と給料のバランスは取れていない。 |
| プログラマーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
