38歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 38歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
38歳の仕事の本音一覧
全部で526件の投稿があります。(421~430件を表示)
職種 | 林業 |
---|---|
投稿者名 | 林魚 投稿日時:2013/07/21 19:39:02 |
年齢 | 38歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 日本の元来持ってる主産業に参画していた誇り。 |
この職業のここが悪い | 全部低次元。主が将来を理解していない。何かを言うと政府の責任にしている。所謂逃げ口実。井の中の蛙。田舎者根性丸出し。都会からわざわざ来てくれた新しい知識を活用すべき。負けている事に気付いていない。新規参入の労働力をアルバイト感覚で扱っている。木を育てるのが林業、木を育てている人がいるという事を真剣に考えなければ、日本国内の林業の将来はありません。そうなれば今の様に諸外国から安い原木を買うしかなくなります。悪循環です。将来の林業従事者の事を考えないと。負け産業です。見切りを付けて正解です。物申すならばソウルが足りません。ある意味それだけ日本人は人の繋がりより物を作る事に慣れてしまった様なきがします。日本人の長所は組織力です。豊かになった暁に隣近所の話を聞かなくなりました。 |
仕事内容の詳細 | あえて書きません。 |
林業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |