52歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 52歳
平均年収※ 600万円以上700万円未満
総合平均 2.69 [2.69点]
給料 2.7214 [2.72点]
やりがい 2.9643 [2.96点]
労働時間の短さ 2.2000 [2.2点]
将来性 2.5786 [2.58点]
安定性 2.9857 [2.99点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

52歳の仕事の本音一覧

全部で140件の投稿があります。(131~130件を表示)
<<前へ   
職種 自衛官
投稿者名 デランチャン        投稿日時:2011/07/10 14:30:29
年齢 52歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 〇不景気に左右されない。
〇調子が、悪くなったら入院をする。最大3年間OK。
〇防衛省関連の病院だったら病院代と薬代は、ただ。
この職業のここが悪い ちょっと、したことでぴーぴーとうるさいやついる。いつも、帽子やヘルメットをかぶっているので、ハゲが多い。
仕事内容の詳細 〇車の、燃料入れ。
〇パソコン入力。
〇草刈り。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中6人
職種 医薬情報提供者(MR)
投稿者名 鼻くそ丸めて萬金丹        投稿日時:2011/01/09 06:12:02
年齢 52歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 働きの割に高給
実態の割には社会の評価は高い
飲み屋でもてる(公債費が結構あるため)
私生活がしっかりしていればすぐに家が建つ
いつのおしゃれでダンディ
この職業のここが悪い こんな生活を続けていればダメな人間になる
病院担当者(特に大学HP)は体を壊す
所詮医者の付属品(茶坊主のセンスがなけりゃいけない)
一度MRをやったら異業種で働けない(楽だもの)
MR認定証はライセンスではない 認定証である
仕事内容の詳細 MRをやるなら新薬メーカーの大手MRより、製品名が会社名とか直販卸を相手にしているジェネリックメーカーがいい
なぜなら給与は安いが(それでも日本人の平均はもらえる)毎日が日曜日のような生活だから 知り合いのB社のおっちゃんの仕事はただ卸に行ってゲラゲラ笑っているだけで飯を食っている人である(仕事はせずにG企業である親会社のMRがかわりに仕事をしている)
医薬情報提供者(MR)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職種 小学校教諭
投稿者名         投稿日時:2010/07/29 21:31:44
年齢 52歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 自分で考えて取り組めること。
子どもが成長していくよろこびがある。
人の役に立っている実感がある。
この職業のここが悪い 時間がない,ゆとりがない。
子どもがうまく育って当たり前,子どもが楽しく苦労することなく学習して学力がつくことを求められる。
子どもが登校する8時から下校する16時まで緊張状態を持続する必要がある。
仕事内容の詳細 子どもたちが1日を充実して過ごせるようにする。
 授業準備をする,授業をする,ノート指導をする,研修に参加する,休み時間を上手に過ごさせる,揉め事を解決する,給食をしっかり食べさせる,掃除を責任を持ってさせる,健康管理をする,など
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中16人
職種 電気主任技術者
投稿者名 そろそろ飽きてきた        投稿日時:2010/06/12 18:24:55
年齢 52歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 勉強家、向上心を持っているやつが多い。
この職業のここが悪い ある意味、世間知らずな奴らが多い、自分のやり方が一番みたいな。
年を取るほどその傾向が強い。
仕事内容の詳細 半分、管理職業務、電気設備保安試験の代理人みたいな事もやっている。
外部委託制度が自由化されてから、役所からのコンプライアンス重視に対する締め付けがすごい。
それだけ、適当な業者が参入してるということ。
将来的には従来の主任技術者の仕事だけでは、食ってはいけないであろう。
昔ほど楽な仕事ではないよ。
電気主任技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
職種 警察官
投稿者名 元鑑識現在PC運転員        投稿日時:2010/01/13 15:58:26
年齢 52歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 通常できない経験をできる。
社会の本当の姿が見れる。
この職業のここが悪い 労働環境は最悪。
仕事内容の詳細 現時はパトロール・初動捜査・初期臨場等
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中18人
職種 病棟クラーク
投稿者名 ラブちゃん        投稿日時:2009/10/11 21:16:26
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自分のペースでできる。患者さんから頼られる。ナースからも頼られる。
この職業のここが悪い 給料が安い。資格がなくてもできる。雑用が多すぎる。物品調べ、補充、電話受け付け、ナースコール、書類処理、ナースの勤務計算、入院退院手続きなどなど、まだまだありますが・・・。
仕事内容の詳細 カルテの整理管理、入院退院手続き、電話受付、ナースステーション窓口受付、看護師勤務時間計算、書類一般処理、雑用多し。
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 和裁士
投稿者名 りんりん        投稿日時:2009/09/02 22:36:56
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 屋内できれいな仕事。趣味の人を教える側に回り、生徒を集めることができれば食べていけるかも。
この職業のここが悪い 目、肩、腰が疲れる。長時間、休日も働いてやっと月に10万位にしかならない。海外との競争で、仕事をもらうためには高い技術が要求される。
仕事内容の詳細 とにかく美しく仕上げる。納期に間に合わせる。
和裁士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職種 外交官
投稿者名 マルフィ        投稿日時:2009/03/23 14:03:12
年齢 52歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 特にありません
この職業のここが悪い 引っ越し貧乏(家財、自動車を始め何でも買い、離任するときには二束三文で売却する(民間は会社が負担))、家族と離れて勤務しなければならない、後進国の生活は想像を絶するひどい生活、給料が安い、
仕事内容の詳細 外国政府との交渉、法人保護、
外交官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:98人中73人
職種 社会保険労務士
投稿者名 チャピー        投稿日時:2009/01/22 16:38:33
年齢 52歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 顧問契約が継続しやすい。相談され頼りにされることが多い。自営業の中では、時間が比較的自由になる(職員を雇った場合)
この職業のここが悪い 事務所経営を安定させるため、給与計算業務を手がける(顧問契約とりやすいから)が税理士さんの月次会計業務と相違し、日程の融通がきかない。(給与支給日を先送りにはできない(>_
仕事内容の詳細 社労士(所長)・・・営業(ライオンズクラブ、税理士、同窓会)、顧問先お付き合い(創立記念日、講習会、忘年会等)
就業規則、助成金、年金、労働相談
職員A主任・・・事務所庶務、経理、電話対応、給与計算、社会保険手続き、文書作成、資料作成、給与計算顧問先担当
職員B・・・電話対応、以下主任と同じ。
職員C(パート)・・・職員補助業務全般
社会保険労務士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中11人
職種 社会保険労務士
投稿者名 チャピー        投稿日時:2009/01/22 16:38:29
年齢 52歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 顧問契約が継続しやすい。相談され頼りにされることが多い。自営業の中では、時間が比較的自由になる(職員を雇った場合)
この職業のここが悪い 事務所経営を安定させるため、給与計算業務を手がける(顧問契約とりやすいから)が税理士さんの月次会計業務と相違し、日程の融通がきかない。(給与支給日を先送りにはできない(>_
仕事内容の詳細 社労士(所長)・・・営業(ライオンズクラブ、税理士、同窓会)、顧問先お付き合い(創立記念日、講習会、忘年会等)
就業規則、助成金、年金、労働相談
職員A主任・・・事務所庶務、経理、電話対応、給与計算、社会保険手続き、文書作成、資料作成、給与計算顧問先担当
職員B・・・電話対応、以下主任と同じ。
職員C(パート)・・・職員補助業務全般
社会保険労務士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中7人
<<前へ   

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。