年収400万円以上500万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 34.35歳 | |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
400万円以上500万円未満の仕事の本音一覧
全部で2674件の投稿があります。(911~920件を表示)
職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 両津勘吉 投稿日時:2018/03/10 14:26:50 |
年齢 | 35歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 公務員なので給料は毎年上がる。 ボーナスもそこそこもらえる。 世間体もいい。 仕事ができなくても出世できる。 現場活動で頑張った時の達成感。 |
この職業のここが悪い | この仕事に限ったことではないが、あほな上司と仕事をすると嫌気がさしてくる。とにかくレベルが低い。くだらんことに命を懸ける。 50代の職員はだれでも入れる時代に入ったのであほが多く、学歴が普通よりもある人(MARCH、関関同立卒以上)はとにかく嫌われる。 私はあほの考えることはわからん、こんな人間になりたくないと思い、一般企業に入りましたが、今は収入は消防時代より減りましたが、まっとうな人間と仕事をして幸せです。 公務員は倒産等がないので、仕事での失敗も笑い話にする、責任を1人に押し付ける文句を言うだけですが、一般企業は利益にかかわるので失敗をしないように協力し合って仕事をする姿勢があるように感じます。 上司の仕事を手伝わないとできない人間のレッテルを張る消防の風土は問題ありだと思います。 一般企業は上司の仕事を自分の仕事を止めてまで手伝うという風習は基本的にありません。 休みが多いので、お金をとにかくよく使う。 ギャンブルにはまって家賃が払えなくなり、消防署の食費を借用する馬鹿がいた。 |
仕事内容の詳細 | あほ上司の世話。 インターネット、喫煙。 |
消防士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |