年収600万円以上700万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 39.68歳
総合平均 2.99628 [3点]
給料 3.3068 [3.31点]
やりがい 3.2459 [3.25点]
労働時間の短さ 2.3068 [2.31点]
将来性 2.7180 [2.72点]
安定性 3.4039 [3.4点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


600万円以上700万円未満の仕事の本音一覧

全部で968件の投稿があります。(291~300件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 非破壊検査技術者
投稿者名 風来坊        投稿日時:2018/09/14 08:48:56
年齢 45歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 海外を含め色んな所に行ける
建造物だと現場が変わるので人間関係に深入りしなくてよい
3つの会社共に部門の上司同僚は悪くなかった
周辺資格の数が多いと給料や評価が上がる
維持しやすい資格を若いうちに取得していると楽
この職業のここが悪い 頭のいる3K
資格持ちと社内検定等との給料差が激しい
その分責任も重い
裁判に引っ張り出された
出張が多いせいで落ち着いた生活がしにくい
頭と性格の悪い現場の人間もたまにいて疲れる
工程管理部門に嫌われてなんぼ


仕事内容の詳細 材料や部品探傷
組み立て部位の検査
大型建造物の検査管理



非破壊検査技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職種 歯科技工士
投稿者名 ぶっちゃけた話        投稿日時:2018/08/20 23:29:51
年齢 30歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 当たり前だけど、技術があって(ポーセレンワーク&インプラントワークがある程度できる人)人脈がある人は、儲かるよね。
多分業種変わっても、いるだけで給与が上がる時代では無いですよね?
この職業のここが悪い 長時間拘束されること。
一般のサラリーマンと比べても意味がない。
製造業なので、自分の実力しか評価されない。
自分も20代の頃は、生活ができないくらい給与が低かった。

皆さまが言ってることは、全て事実ですよ。悪い事も良い事も。何が勝ち組かの基準はわかりませんが、ちゃんとした歯科技工士に教わり開業した人に、お金が無いって言ってる人はいませんよ。
それが社長になり人を雇う立場でも、雇う側には社員に利益を出してもらわないといけないので、少し勘違いしてる歯科技工士がここには多いかと思います。
仕事内容の詳細 ぶっちゃけた話だと、歯科技工士も二極化が進んでるよね。
個人レベルだと、月収16万社会保険無しもいるし開業して自費専門だと月収100万近い人普通にいるし。
歯科技工士なんてクソで安月給って言ってるのもあってるし。
自費専門で個人ラボやってる人は儲かってるしね。
結局、その人の技量やタイミング、人付き合いの良さでかなりかわるよね。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:57人中14人
職種 自衛官
投稿者名 シス管底辺海曹        投稿日時:2018/08/12 12:05:19
年齢 44歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ゴミみたいなシステム担当の勝ち組です
同業者はチョロいです
人目は気にしない
この職業のここが悪い クズと言われてもいい
もっともっと楽したい
仕事内容の詳細 ごねるだけの簡単なお仕事
上にクレームつけるだけ
都内通勤が唯一の苦行
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職種 精神保健福祉士
投稿者名 ブレイクスルー君        投稿日時:2018/08/09 09:02:40
年齢 30歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い クライエントの豊かさを増やすサポートができる。技量によるが生活者の視点で包括的なアセスメントを実施することが可能。支援の線引きができるなら定時で上がることも可能。ボランティア的にサービス残業をしている同僚もいるがそういう輩は専門職として「profess」をしていないのでそういう産廃にならなければワークライフバランスは保たれる。
この職業のここが悪い 給料が安い。ダブルワークをせざるを得ない。私の地域の社会福祉法人全体で副業は容認されている現況。同僚もアルバイト、業務委託等で収入を嵩上げしている。

私の収入の内訳は

精神保健福祉士(地域系経験3年)=年収430万/フルタイム
警備員アルバイト=年収140万/週1~4
ブログ&個人事業&株&アフィリエイト=年30万

総合計で年収600万で回している。
昇給もわずかながらあり漸増は毎年する。
40歳年収700万、50歳年収800万が着地点。

私の働き方に興味があれば私のハンドルネームでグーグル検索して頂ければ詳細な働き方を晒しているので支援者の方々はぜひ参考にして欲しい。支援者自身が物心両面で豊かでないと良い支援は実践できない。
仕事内容の詳細 大規模社会福祉法人で就労継続支援A型、B型、グループホーム、計画相談等の支援員を兼務。地域包括支援センターにもドライバーとして出向くことがあり。とにかく人手が足りない。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中14人
職種 臨床工学技士
投稿者名 紅の光        投稿日時:2018/08/04 00:30:42
年齢 52歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 長い事、この仕事をして居ないと分からないかもしれ無いが。すべき事をこなし、興味を持って、責任をしっかり考え、熟練して行くに連れて、立場も上がるし医療スタッフ達となしどげる楽しさ、満足感が向上する仕事。更には、自分の考え方、自分のやり方で、伸びる事が出来る。場合によれば、トップハントで病院移動も出来る。安定と向上を持てる仕事。
仕事量は多いが残業は、全て取れる様にしたし。
休みも毎月全員に3連休〜5連休は着けれる様に出来ている事。出来る様に皆んなを教育しレベルアップさせれた事。スタッフの団結の力。
こんな病院も有る。時には大変な時も有るが、だから楽しい。一人一人、人間の人生を預り共に生きる事がでくる、仕事だから。
給料は、以外に前後大きい。頑張れば年収1千万以上も可。場所と経験で左右される。
この職業のここが悪い 時には、終わりなき仕事になる時も有るかもしれ無い事。(嫌なら変わればいい。経験を積めば).病院によっては、低く見られる時もあるが、それは、自分達が、悪いだけで、向上すれば良いし、そうでない所に変われば良い。悪いかどうかは個人しだいだが、責任が以外に大きい事は事実。しかし自分次第、仲間次第かも。
仕事内容の詳細 院内の医療機器管理(主に人工呼吸器、透析装置、輸液ポンプ、モニター、液体酸素、その為諸々)、血液浄化治療がメインだが、それ以外に多くは、指導。育成。安全管理。経営的観点の見直し。各業務の構築など。
管理業務。教育指導。
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:40人中33人
職種 プロドライバー・運転手
投稿者名 バス運        投稿日時:2018/07/29 18:32:17
年齢 40歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 雨に濡れないのと、渋滞が無ければ楽。
この職業のここが悪い 客にムカつく事はあまり無いけど、一般車からの嫌がらせとかだね!
自分は高速メインだけど、仕事や私生活で嫌な事があって、ストレス発散をバスにしてるんじゃないのか?って位嫌がらせしてくるのがいる。
例えば追い越しの為自分が100キロで追い越し車線に出る→出た途端かなり遠くからもうスピードで来て後ろに引っ付く奴とか!遥か遠くに見えてたお前どんだけスピード出して来たんだ?って位に。
で、走行車線に戻ると今までしてきた加速何?みたいにゆっくり追い抜いてくバカ!
昨日首都高走ってた横浜ナンバー718の白のBMお前だ!!
また割り込みにはもうあまりムカつかないが、度が過ぎるのがある。
高速の出口や分岐が間もなくなのに右から強引に入り前でブレーキ→俺の後ろには誰も居ないとか、一般道でも路地からこれでもか!って位出てくる。バスだと分かっててね!
法律なんかなければブレーキ踏まないで突っ込んでるは
一般車の中でもマナー悪いのは1部の人だけで、マナーの良い人が殆どだしマナー悪い奴や嫌がらせしてくる奴は、どこかで事故してるか事故で◯◯だろうと思う事にしてる。

トラック乗ってた時は、あまり嫌がらせしてくるのは居なかったけどバスだと違う。ナメられてる!トラックの様に怒鳴りこんで来ないと思ってるんだろうね。
長くなったけど、バス運になるのは止めとけ!!まだトラック乗ってた方が気が楽だ。
仕事内容の詳細 関東近辺で高速バスの運転。長距離と夜行は無しの時々貸切。
プロドライバー・運転手に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職種 臨床心理士
投稿者名 spo        投稿日時:2018/07/25 03:18:31
年齢 62歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 目の前の人に没入すると同時に全体を俯瞰する専門家。
自身の体験を生きつつ、一人ひとりの他者の体験を追体験し、帰納的に世界を読み解く日々。
一つの職域に縛られず、医療、教育、産業、福祉等、どこでも役立てる力を付けていくことで、自由さを確保しつつ、専門家として評価されることができる。
この職業のここが悪い この職はアート。「こうすれば、こうなる」というテクノロジーを身に付けつつ、それに寄りかからないセンスが必要となる。私自身は、そこが気に入っているが、クライエント等の関係者にどの程度、満足・納得して頂けるかは、その時々の出来不出来による。
仕事内容の詳細 スクールカウンセラー、病院勤務、開業。
口には出さないが、求められれば、ある程度は、どんな事象も意味づけ、見立て、ストーリー化できそうな、いくつかのプロットを持つことができる。関係者の誰かが、その人なりのストーリーを持つ。それぞれの人が、より納得のいくストーリーを持てるよう、自身の立ち位置を調整する。
臨床心理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:69人中58人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 手話        投稿日時:2018/07/21 01:32:30
年齢 25歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 生徒に向き合える、
生徒の特性について毎日新発見.勉強になる
この職業のここが悪い 先生同士の(どの学部も)相性.方針が合わないと
凸凹の関係になる。
仕事内容の詳細 ・生徒の特性を知り伸ばすべきところは
 生徒のペースに合わせ伸ばしていく。



特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中19人
職種 理容師
投稿者名         投稿日時:2018/07/20 17:20:29
年齢 49歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 腕と才覚が、収入に反映される。自分を磨いて高めること、新しく仕事を開拓することが好きな人なら、生存競争に勝てます。回ってきた仕事をこなしたいタイプの人には不向き。
この職業のここが悪い 生産性のない頃(修業時代)が他の業種より長いため、安月給状態が長く(数年単位)続くし、経営者もその状況になれてしまっている。早く生産者に仕立て上げる努力が、経営者に必要。
仕事内容の詳細 お客様の要求すること全般。いわゆる総合調髪の枠では収まらない。
理容師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職種 自衛官
投稿者名 ジャンプ        投稿日時:2018/07/01 03:41:48
年齢 33歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 仕事内容は、個々に違うのでその他で挙げると、
1 福利厚生が異常な程良い。
福利厚生の専門の部隊があるので、他の企業の様な片手間福利厚生ではないです。あと、普通個人がやる事を人事がやってくれます。
2 上下関係が明確
良くも悪くもなんですが、階級社会なので上下関係がはっきりしてます。これを良くポイントとして挙げた理由は、責任分担がしっかりしていて業務内容もしっかりと分担しているからです。試験に合格すれば、上位階級に上がれるので誰にでもチャンスがあります。
3 休みが異常に多い
年間、120日以上休んでいる方が普通に沢山います。
4 給料が良い
インターネットなどで見てみると安い感じがしますが、衣食住無料なので貯まります。
5 社会的信頼度が高い
社会人になると、色々な付き合いが増えて来るんですが、自分が自衛官と言う事が知れると感心してくれる方々が多いです。地域の役員等をお願いされたり、相談を受けたりします。あと、各種ローンの審査は、簡単に通ります。
6 普通の方が経験出来ない人生を送れる
何十年かぶりに同窓会に参加したんですが、同じ期間の人生でこんなにも思い出に差が出来るんだと思うくらい良い青春を歩ませて頂きました。
この職業のここが悪い 1 色々な人が居ます。
陸上だけで23万人いるので様々な人が居ます。だらしない人、やる気ない人等々、、、しかし、街だと思えば普通の事です。
2 全て、上司次第
良い上司が居れば思いやりの無い上司も居ます。
しかし、一定の期間が経てば交代するので上手にやりましょう。
3 時代による変化が激しい
ここに書かれている方で退職してから書いている方がいますが、自衛隊は1年で制度や規則が変わったりします。今年から導入されたサマータイムやフレックスタイム制も昨年には無かった制度です。その他、規則が変わったりすると困る事がありますが、従うしかないですね。
仕事内容の詳細 結婚式場と葬儀場以外の仕事が全てあると言われているくらい巨大な組織なので、ここには、書ききれません。
組織としての仕事は、もちろん国防です。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中6人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。