20代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

20代全体20歳21歳22歳23歳24歳25歳26歳27歳28歳29歳

みんなの平均満足度

平均年齢 24.81歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.35324 [2.35点]
給料 2.1547 [2.15点]
やりがい 2.6990 [2.7点]
労働時間の短さ 2.1079 [2.11点]
将来性 2.1215 [2.12点]
安定性 2.6831 [2.68点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

20代の仕事の本音一覧

全部で7648件の投稿があります。(131~140件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 自衛官
投稿者名 空えもん        投稿日時:2023/03/25 11:07:42
年齢 27歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 低空飛行だが安定
無能でもクビがなく毎年給与増
アホに優しい(仕事が振られないから)
この職業のここが悪い 悪いところなんてここで散々書かれている通り

自衛官として成功するには運が大切。
偶然良い基地に飛ばされ、偶然いい上司や同僚に恵まれ、偶然好きな職種か楽チンな職種に充てられ、偶然いい異性と巡り合って結婚して営外脱出。。。みたいなことがないとしんどいです。
個人の能力でどうにも出来ない不確定要素が多分にあるので、自分に自信のある方は自衛官以外の職がおすすめ

仕事内容の詳細 単純作業
おしゃべり
携帯弄り
たまに訓練
体力錬成
英語
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職種 海上保安官
投稿者名 フミの日なにそれ        投稿日時:2023/03/24 23:16:35
年齢 29歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 給料は少し良いかも。普通のサラリーマンならしないことができる。ニュースになるような事案に関わることにほんの少し誇りを誇りを感じられる。人助けをしたときに感謝されるやりがいは素晴らしい。
この職業のここが悪い 頭の悪い上司の言うことを聞かないといけない。自己犠牲を良しとする風土があるので、身銭を切ることがよくある。数百円の請求のために事務作業を2日間くらいかける、という非効率な作業。公務員なので仕方ないが、どんなことも規則遵守なので仕事の進むスピードが遅い。何でも上まで決裁をもらわないと話が先に進まないので、一流民間企業のようにサクッと仕事を終わらせて、昼過ぎに帰宅、なんてありえない。
時代に逆行する昭和時代の雰囲気が残ってる。アウトソーシングせずに部内の業務システムをエクセルのマクロ機能で全て何とかしようとしてるから、担当者がいなくなったら改変できず、素人が作ってるのですぐにエラーがおきる。業務停滞、定時には帰れない。
仕事内容の詳細 人命救助、環境保護、法令取り締まり
海上保安官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職種 刑務官
投稿者名 尾道の城市さん        投稿日時:2023/03/24 10:54:38
年齢 28歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い なし
この職業のここが悪い 去年に広島刑務所?尾道刑務所?の城市という刑務所の方と出会い系アプリで出会って福山のホテルに無理矢理連れ込まれました。その後城市さんとは連絡もとれないので、法務省に連絡したほうがいいですか?精神的ダメージが大きいので慰謝料を請求したいと考えているのですが。
仕事内容の詳細 なし
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中22人
職種 介護福祉士
投稿者名 ぬー        投稿日時:2023/03/23 20:47:01
年齢 28歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・どこも人手不足なので同業内で転職しやすい。
・資格を取ればさらに転職しやすい。(特養に介護業界で転職6回目の先輩も居ました)
・高齢化の日本に必ず必要な仕事なので安定性、将来性はあると思う。
・高齢者、障がい者への理解が深まる。
・家族の介護をするときに経験と知識が役立つ。
この職業のここが悪い ・なにより人手不足。圧倒的に人が足りてない。
・せっかく入った新人の教育が忙しくて出来せずに放置、八つ当たりの様な指導で1ヶ月経たずに次々辞めていく。どこの施設でも数人雇ったら絶対1人は3ヶ月以内に辞めていく。
・クセのある職員が多い。
・女性職員が多いので、上手く馴染めないと孤立しやすい。
・毎日陰口、悪口で盛り上がる職員達。
・古株職員で強固なコミュニティが出来てる。
・1度孤立すると修復は難しい。
・古株は中々辞めないので、若い内から上に上がるのは難しい。
・新人が定着しないので、いつまで経ってもフロアで自分が1番新参者。
・人手不足でシフトがぐちゃぐちゃ。
・急な欠勤で7連勤以上、休日出勤、2時間以上の残業も割りとよくある。
・月1やイベント行事の度に意味のない会議、集会がある。

他にも、
入居者や家族さんからの理不尽な対応や、お局のような古株職員、性格がキツい女性職員等々、とにかく人間関係でストレスが貯まる。
介護業界の人手不足は仕事内容や給料面もあるが、働いてる職員側の問題も絶対あると思う。
誰でもなれる仕事だが、誰でも出来る仕事ではない。
仕事内容の詳細 未経験で特養に1年、派遣型で3年(ショート・有料・老健)、介福取って有料に5年勤務。

・生活援助、介助(身体、排泄、入浴、食事などの介助)
・レクリエーション
・記録業務
・清掃や配膳などの雑務
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 消防士
投稿者名 ショウタ君        投稿日時:2023/03/22 15:17:25
年齢 28歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 20代後半、こんな仕事内容で500万弱貰える。
世間体だけは異常に良い。
バカで低能でも年齢を重ねれば司令補までは上がれる。
カス職員と上手くやっていけば、事務や現場が多少出来なくても上手くやっていける。
この職業のここが悪い 年功序列は絶対反対ではないが、ほんとうに仕事もろくにしない人格もゴミが年齢順で階級だけ上がっていくからモチベーションが全く保てない。
目立つ仕事、自分の好きな分野だけやって声がデカい奴が気持ちよく過ごせる職場。あと仕事ができなさすぎて問題起こす職員なども当たり障りのない出張所へ行けて楽園生活を送れる。
仕事内容の詳細 救急、機関員、事務処理、ハンコ押し、スマホ、お喋り、掃除
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職種 音響スタッフ
投稿者名 S        投稿日時:2023/03/17 20:40:05
年齢 24歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 音楽が好きなら楽しいと思います。

基本重たい機材ばかりで、
それを仮設したりそれをバラしたりするので、
使える筋肉が身につく
この職業のここが悪い でも、その楽しさに気づくことができるのは、ある程度現場に慣れてからなんです。
とにかく覚えなければいけないことが多く、
理屈で考えて理解できないと大変。

専門学校で学んだことは9割くらい役に立たない
仕事内容の詳細 ホールコンサート、ホールツアー、ドームツアー、野外Fes、ライブハウス、地域のお祭り、
ホテル業務
音響スタッフに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職種 消防士
投稿者名 若手消防        投稿日時:2023/03/17 08:24:54
年齢 22歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 特にない
女の子うけがいい?くらい
この職業のここが悪い マジで再雇用のじいちゃん消防士は役に立たない!
田舎消防だから今の基本給17万くらいなんだけど、毎日何もしないでパソコンでグルメサイト見てる60過ぎのじいさんが基本給25万以上ってありえないでしょ!
一応災害出動もするんだけど、体力ないから邪魔なだけで機関運用も昔の車と違うからまともにできない!
定年延長になるけど、こんな税金泥棒増えるなら住民に申し訳ないと思う。
今まではしっかり仕事してきたのかもしれないけど、晩節汚しすぎ。他の同期もこんなの見て、やってらんねぇって辞めたし俺も転職先探ししています。
仕事内容の詳細 皆さんが書いてるとおり
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 造園士
投稿者名 植木卸        投稿日時:2023/03/16 00:17:34
年齢 28歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 常に仕事に追われているので労働時間は長いが一日が早い
この職業のここが悪い とにかくキツイ
職人気質
パワハラの塊
離職率凄い
どこかしら体痛める
夏場は脱水状態寸前体つる
作業時間終わるまで
若い時期だけ
仕事内容の詳細 植木堀り 剪定 除草作業
トラック荷積み
造園士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 電車運転士
投稿者名 新人運転士        投稿日時:2023/03/15 13:33:56
年齢 21歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・子供から手を振ってもらえる
・運転士という肩書き、他の人にはできないことしてるんだっていうプライドが持てる
この職業のここが悪い ・給料低い(地方鉄道で私は運転士1年目11万行くか行かない、なんなら生活費とか諸々引くと手元に残ることがない)
・不規則な勤務(事故がなくても4時間半位で事故があるともっと短くなる)
・考えが古く、体育会系でパワハラ当たり前
・休みがない(酷い時は1○連勤してたり…けど労基に引っかからない……)
・趣味を含めストレス発散できない日々と運転士という肩書きによる責任の重さで精神的にキツい
・トイレに行けない(電車を降りれないから……当たり前でも生理現象を我慢しないといけない…)
仕事内容の詳細 ワンマン列車の運行(運転、放送、運賃収受)
電車の出庫入庫
電車運転士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中0人
職種 医療事務・秘書
投稿者名 ぽん        投稿日時:2023/03/11 08:53:48
年齢 26歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・医師から信頼され相談を受けることもあるのでやりがいは感じる

・普通の事務では入れない診察室の中で仕事ができるので、勉強になる

・病気、薬の知識に強くなれる

国が医者の業務時間を減少させる事に注力しており、医師事務作業補助者加算の点数が年々アップしてる。将来的に必要とする病院は多いけど、現時点では非正規雇用が多く国家資格でもないので誰でもなれるため待遇がいいとは思わない。
この職業のここが悪い ・事務職なので立ち位置としては低く、ペコペコしなきゃいけない
・病院の経営層が医師事務の業務を理解してないと、雑用係りにさせられる(当院では医師事務が行ってはならない受付、会計業務を事務長がさせようとしたことあり)

・正規募集しているところは少ない。ほぼ非正規でママさん、おばさんが多い。

・医師から何でも頼まれる。自分でやれば?ってことも全て秘書を通す。

・外来看護師との人間関係が面倒。年配の看護師は、無駄なプライドの高さの割に仕事ができず患者さんへも横柄な態度を取ってるが多い。若い看護師は優しくて、仕事もできて、腰の低い人が多い。

・業務内容がかなり専門知識を要するため勉強必須。当院では秘書が触診、検査結果、病名までカルテ記載します。かなり高レベルな知識を要求する割には給料が安い。

・これは当院だけだが、総務部が仕事をしないので秘書が人事管理してる側面がある。

・他職種は医師と直接話したくないためか、何でも秘書に伝言を押し付ける。こっちは伝書鳩じゃないわ…と思うこと多々あり。

総じて、体力がある、文章を組み立てるのが好き、医療知識を勉強するのが苦じゃない、誰にでも愛想良くペコペコできるコミュニケーションがある等の能力があれば、誰でもなれます。
医師事務の資格とか必要ないです。金と時間の無駄。

国が医者の業務時間を減少させる事に注力しており、医師事務作業補助者加算の点数が年々アップしてる。
将来的に必要とする病院は多いと予想しますが、現時点では非正規雇用が多く国家資格じゃないので誰でもなれるから待遇は悪い(田舎だと非正規で基本給14万が多い、下手したら11万)
仕事内容の詳細 医師事務作業補助者兼医療秘書として働いてます。
シフト制でほぼ毎日色々な診療科の外来についてます。
外来は患者さんの呼び込み、次回の予約検査の説明、医師が分かってないカルテ操作の補助、薬や注射の説明、診療科によっては医師の隣でカルテの代行入力や外来予約の電話対応をを行います。

外来が終われば、診断者、紹介状等の書類業務、医師のアポイント対応、外線電話対応、委員会業務その他雑務を行います。
私の所では、ほぼ全ての書類は秘書が代行作成します(紹介状・紹介返事、保険会社用診断書、傷病手当金診断書、回答書、公安診断書、精神障害年金診断書、肢体不自由診断書、介護保険主治医意見書、ケアプラン連絡票、訪問看護師指示書、退院時サマリー等)挙げたらキリがないくらいの量です。
医療事務・秘書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。