30代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.93歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30代の仕事の本音一覧
全部で6173件の投稿があります。(991~1000件を表示)
職種 | 救急救命士 |
---|---|
投稿者名 | ピンピンコロリ 投稿日時:2020/01/07 23:07:53 |
年齢 | 38歳 |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事の割に給料はいいのかなー。 |
この職業のここが悪い | 本当に不適正利用が多いです。 それは、電話一本で無料だからでしょう。 救命士資格を持っていますが、こんなやつらを運ぶために取った資格じゃないと、日々思います。 緊急性がないのに、赤信号で他の車に止まってもらい、病院に着いても、頑張って自力で来た他の患者を差し置いて優先的に診てもらえる。 なんか、まともに暮らしてる人に申し訳ないです。 処置も厳しい条件付きでしかできませんし、救命に繋がるかというと、そうとも言い切れません。 救命士制度ができて30年近く経ちますが、こんなに処置拡大が進まないなんて想定外でした。 高い学費(450万ぐらい)を払って医学的な知識は得ましたが、現場でほぼほぼ役に立ちません。なぜなら知識に見合う処置ができないからです。 向上心がある人には微妙な資格です。 |
仕事内容の詳細 | 救急要請があったら必ず出動 あとは、着いてから搬送、不搬送を責任者が判断する。 |
救急救命士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |