40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.55552 [2.56点]
給料 2.4770 [2.48点]
やりがい 3.0386 [3.04点]
労働時間の短さ 2.2768 [2.28点]
将来性 2.3281 [2.33点]
安定性 2.6571 [2.66点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3371件の投稿があります。(701~710件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 大学教授
投稿者名 Peter        投稿日時:2019/07/13 18:16:05
年齢 48歳
年収 2000万円以上3000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 好きな研究に没頭できる。
社会に役立つことを実感できる。
この職業のここが悪い 学生の気質も大きく変わってきている為、ハラスメント対策は必須。
仕事内容の詳細 学生の指導及び研究
大学教授に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職種 土地家屋調査士
投稿者名 たいやき        投稿日時:2019/07/12 19:43:19
年齢 49歳
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い サラリーマンより自由に時間が使えてサラリーマンより儲けやすい
この職業のここが悪い 納期のストレスに押しつぶされる
ずっと頭を下げておかないと仕事が進まない
休日でも携帯電話は鳴りっぱなしで気が滅入る
仕事内容の詳細 測量、境界立会いおよび印鑑貰い
土地家屋調査士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中22人
職種 言語聴覚士
投稿者名 たらたらたん        投稿日時:2019/07/12 03:20:13
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い よくなれば感謝されること。
この職業のここが悪い エビデンスに乏しく、そこで長く働いている者とやり方が異なるとクレームが来ることも。
リハビリの業界自体、大抵は管理職がPTかOT。
養成校のレベルが低いので、一般常識のないSTが増えているためか、言語訓練がまともにできない輩が増えている。
仕事内容の詳細 訪問リハビリ、有床診療所での、入院患者の訓練
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
職種 海上保安官
投稿者名 うんこ        投稿日時:2019/07/10 11:35:17
年齢 40歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 能力がなく、口だけの奴が偉くなるのが大半なため、そういうゴミにとってはディズニーランド的要素がある
この職業のここが悪い 先も言ったように特修科がバカすぎる。
保大ほど偉くないが、極短期間に下働きをしたのでたら叩き上げのつもりでいる。
1、2年経験しただけでこの部署を知ったつもりでしゃべり、伝があると嘯く。
本庁にいたこと自慢するのが特徴。俺のプロパー同期に聞いても「本庁にいただけ」ってやつばかりだから仕事仕事をしてるわけではない。
自慢話しかしてないけど陰で笑われているこいつらの存在がなくなればまだマシ。
大型船消えろ。
仕事内容の詳細 大型船は何もできない、何も知らないまま、能力を誤魔化したまま偉くなった特修科というゴミの尻拭い。
陸上は何もできない、何も知らないまま、極一部の仕事で全てをやった気になっている勘違いしたまま偉くなった特修科の尻拭い。
全般的にクソみたいな特修科の尻拭いがメイン
海上保安官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中19人
職種 CADオペレーター
投稿者名 ねこ        投稿日時:2019/07/07 21:48:26
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い CADの場合、慣れると仕事の処理を早くできるようになるので、自分仕事のスケジュールを立てやすい。
スキルを上げるのは、通常派遣では難しいかもしれいが、ニッチなCADを扱っていると、新しい技術の派遣先が講習代を払ってくれることもある。(扱える人を探すのが大変だから)
結果は出す必要はあるが、普通に勤勉な人なら、こなせる。
この職業のここが悪い 正社員雇用が少ない。あってもブラック。
仕事内容の詳細 3DCADを使用。ニッチ市場なので、海外案件を扱ってる職種には常に需要あり。
CADオペレーターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職種 報道カメラマン
投稿者名 報道ばんざい        投稿日時:2019/07/07 11:33:30
年齢 44歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 夕方のニュースの放送を終えると、取材内容にもよるが、リセットされた気分になる事もあります。
取材先から、感謝の言葉を頂いた時。
安定性ですが、近年は情報番組や自然災害が増加しているので、一定の需用はあると感じています。
この職業のここが悪い 取材先の反応が、厳しく感じます。取材者のモラルの低下が、原因ではあります。
仕事内容の詳細 事件事故の発生を聞きつけ、現場にて撮影。
近年は、コンプライアンスの強化で、、被写体に対する配慮を必用以上に気にかけています。
撮影後は、放送時間に間に合うように編集。
しかし、ライブUと呼ばれる伝送機材により、撮影しながら本社に映像を送るシステムがあるので、急いで帰る事も少なくなってきた。
報道カメラマンに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中20人
職種 福祉・介護職員
投稿者名 やる気なし子        投稿日時:2019/07/07 00:39:45
年齢 42歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い うちに限って言えば夜勤しかない。
夜型人間としてはありがたい。
この職業のここが悪い ありすぎてもう…
若い人には
今のうちにしっかり勉強して目的持ってこんなトコで働いちゃダメ❗️と言いたい。
仕事内容の詳細 障害者施設のグルホ。
生活全般における支援。
福祉・介護職員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中14人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 人が足りないからよぉ        投稿日時:2019/07/06 23:12:19
年齢 40歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・国がインクルーシブ教育に舵をきっている限り、まずは増えることは有っても無くなることが無い職種である。
・常に人が入れ替わるので、いつでも空きがある。
・自分は肢体にいるが、まず生活指導上の問題は起こらないと言える。
・授業の作り方の上手い、研究熱心なな教師・講師がかなりいる。
この職業のここが悪い ・若い女のタメ口が気に触る。
・保護者や委員会等外部に媚びる(説明するための)アリバイ作りの授業をしている。自分も含め。
・定型発達の何倍も成長に時間のかかるらしい子供に、何倍もの時間を与えられない矛盾。
仕事内容の詳細 結局「奇跡の詩人」のような事を多少やるのが指導の概要である。泣こうが喚こうが、寝ていようが、抜け出そうが、見させ、言わせ、聞かせ、持たせ、書かせ、やらせ。一人芝居でサクラが笑う寒いショーを仕方なく続けている。今年中におさらばしたい。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中14人
職種 大学教員
投稿者名 JKJ        投稿日時:2019/07/06 18:56:54
年齢 43歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 比較的自由な時間.いつまでも若い年齢層と関わることができる.自分が望む研究課題に没頭できる.学会と称した飲み会&旅行に自由にいける(ただしグラントが必要).社会的な地位は低くない(と思っている).
この職業のここが悪い 常識のない上司が多数.口ばかりで何もしない老害教授が相当数いる.勉強嫌いで合理主義・利己的な学生が増えている.旧帝以外の国立大は給与が低すぎること.
仕事内容の詳細 教授会が月に1,2回.学内外の委員会が週2,3回.講義が週3,4コマ(講義は手を抜こうと思えばいくらでも抜けるが,本当はやりがいがある). 教科書や論文執筆(年に数回投稿)とグラント(研究補助金)申請に年中苦しむ.
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中8人
職種 高校教諭
投稿者名 高校講師        投稿日時:2019/07/06 16:45:32
年齢 40歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・研究室が教科ごと分かれているので人間関係がラク
・生徒が若いのでパワーをもらう
・授業は1日、3コマ程度
この職業のここが悪い ・教え方が悪いと生徒どころか保護者にまで叩かれる。結局、教え方がダメな教員は精神的に病みいづれ退散する(特に数学・理科・英語)
・土日は部活の指導と次の週の授業の予習と準備で自分の時間がとれない。高123と縦に受け持つのでその分、予習も大変
・卒業した生徒があちこちにいるので、気楽にのこのこ買い物にいく際もどこかに卒生が居そうで気をつかう
・常勤講師は正規職員と業務内容は殆ど同じであるが、給料はかなり安く、ただただ1年契約である
仕事内容の詳細 ・授業
・部活の指導
・校務分掌
高校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中14人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。