50代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 52.99歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.60346 [2.6点]
給料 2.6523 [2.65点]
やりがい 2.8745 [2.87点]
労働時間の短さ 2.2441 [2.24点]
将来性 2.3651 [2.37点]
安定性 2.8813 [2.88点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

50代の仕事の本音一覧

全部で1323件の投稿があります。(541~550件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 大学教授
投稿者名 親が大学教授        投稿日時:2018/11/02 20:40:54
年齢 55歳
年収 2000万円以上3000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 頭下げない事。
接待受けまくる事。
時間に縛られない事。
可愛い女子大生が周りに一杯いる事。

羨ましい…
この職業のここが悪い 外部以外の収入が極めて低い。
仕事内容の詳細 何してるか良くわからないが、企業からめっちゃ金貰ってる。非常に羨ましい。
大学教授に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中8人
職種 自衛官
投稿者名 陸上自衛隊任期満了陸士長        投稿日時:2018/10/30 23:06:41
年齢 50歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 医療食費住居は無料で金沢駐屯地の食事は最高。
予備自衛官制度があり射撃が出来る。
この職業のここが悪い わしが任期満了する時、陸士長で退官し大嫌いな製造業を援護陸曹に薦められたが3ヶ月で退職し3交代の製造業であった。
任期満了自衛官は製造業を援護陸曹から有無を言わせず強制的。
今なら2佐以下の退官する自衛官は有無を言わせず強制的に殆どが警備会社を薦める。
わしは現役時代に自動車免許がなかったので陸上自衛隊に入隊する前に取得すれば良かった。
陸上自衛隊時代にガソリンスタンド勤務し危険物取扱者乙4と夜間大学卒業しオートバックスガソリンスタンドに至る。

警備会社で清掃業務を至る。
営内班で住居しているがプライバシーの保護?その様な事は無い。
地獄。
連隊長兼駐屯地司令の個別官品検査で注記をしないと営内班長や班付陸曹や先任士長に指摘を受ける。
面倒やし員数があればOKじないかなぁ。
連隊長兼駐屯地司令が出勤退勤する時、警衛所の前で整列し身官順で捧げ銃し異常無しと報告。
無駄やし無用。
意味不明。
防衛大学校出身の幹部自衛官は全員が優秀とは限らないし無用の長物で防衛大学校の幹部自衛官は窓際族で3佐止まり。
仕事内容の詳細 幹部自衛官や陸曹の胡麻擂りお世話。
ガソリンスタンド勤務。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職種 検察事務官
投稿者名 まさじ        投稿日時:2018/10/25 22:25:03
年齢 52歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い あるわけない。ヤンキー上がりで、どこにも就職先がない高卒しかてむいてない。
この職業のここが悪い 公務員の底辺。検察事務官自体に犯罪者予備軍が多い。ここに就職したらあなたも皮膚病
仕事内容の詳細 掃き溜め。たんつぼ。高卒の巣。いわゆる二種の墓墓。三種の砦。特に千葉地検は最悪。千葉地検は二種の離職率が80パーセント以上。パワハラの巣。皮膚病多い。調書の改ざんが横行。
ネットで調べればわかるが千葉地検の検察事務官の不祥事が多い。組織が機能していない。職場で酒のめる。酔っ払ったまま拘留延長の書類などを書いている。腐ってます。
検察事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:62人中28人
職種 病棟クラーク
投稿者名 ぽんち        投稿日時:2018/10/18 18:42:32
年齢 55歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・各病棟にひとり配属なので仕事を覚えれば自分のペースで仕事が出来る。
・患者さん、ご家族に感謝されると励みになる。
この職業のここが悪い ・休み明けは仕事がたまっているので大変。
よって週明け、夏休み等の長期休暇の後は仕事量が半端ない。
・性格がキツい&意地の悪い看護師に当たると精神的に折れる。言い返せる位の性格でないとミスを押し付けられたり、仕事が進まない。
・どこの病棟に配属されるかで仕事量が違うが賃金は同じ。
・病棟によってローカルルールがある。
・クラーク業務の理解度が高い病棟師長に当たると仕事がしやすい。ハズレに当たると最悪。
・コミニュケーションスキルはアップ出来るが逆にコミニュケーションを取るのが苦手な人には苦痛かも。
・とにかく賃金は安いし昇給も望めない。
・若い方には決してお勧め出来る仕事ではない。
仕事内容の詳細 ・入院、退院、転棟の患者さんへのオリエンテーション
・書類等のチェックとスキャン、電子カルテ入力
・会計の案内
・入院費会計、保険などの医事科とのやり取り
・患者さんへの労災、他保険の案内
・担当医師、看護師に不備や提出されていない書類等の催促
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中22人
職種 自衛官
投稿者名 陸上自衛隊金沢駐屯地ガソリンスタンド勤務過去        投稿日時:2018/10/16 08:12:59
年齢 50歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 中学卒や高卒でも努力次第で幹部になれるが中学卒は2尉止まりで高卒は2佐止まり。
3尉部内幹部候補のレベルは危険物取扱者丙種レベル。
3食昼寝付き。
この職業のここが悪い 陸上自衛隊でMOSの例はレンジャーや銃剣道や小銃手や無反動砲手や迫撃重迫撃砲手やスキー検定バッチや射撃バッチ検定や体力検定バッチ等は裟場には役には使えない。
オートバックスガソリンスタンドで勤務しているが陸上自衛隊時代にガソリンスタンド勤務を勤務そして危険物取扱者乙4を取得して職場の同僚にMOS検定の話しをしたら苦笑。
銃剣道段位取得以外は自衛隊で資格を取得する時、実費と話しをしたら苦笑。
任期満了陸士や陸曹定年退官や幹部2佐以下の定年退官隊員はサービス業は警備業に就く事が99%でわしのようなガソリンスタンドやバーテンダは1%。
タブレットで調べたが自衛隊出身隊員は営業の就職が向いていると記載しているが営業職は知識がなければ出来ないし自衛隊出身隊員では御客様と交渉は無理。
警備は警衛の延長なので知識はなくても出来るし暗記すれば難しくない。
わしは交通誘導警備を1年3ヶ月経験したが暗記する事が皆無で知識がなくても出来るし簡単。
自衛官退官した隊員には向くお仕事。
交通誘導警備は片側通行警備は忙しいし観光地警備も忙しいが現場工事は警衛の延長なので退官自衛隊出身には紹介出来る。
自衛官退官隊員にはガソリンスタンドや営業等接客業には向かないのは考えて行動出来ないし知識が必要なので接客業は就かない方がお薦め。
自衛隊は自ら考えて行動する事が皆無だから上司の指示通りでないと行動に移せないので欠落している。
中身はロボット。
仕事内容の詳細 ガソリンスタンドや警衛。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 歯科技工士
投稿者名 成功なんて気のせい        投稿日時:2018/10/11 13:39:21
年齢 50歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 特にないが、数千万円程度で業界内では勝ち組とみなされるところ
この職業のここが悪い 離職率80% 残りの20%のうち20%くらいが普通程度の給料で残り80%が負け組。つまり技工学校卒業後に歯科技工士として、まともに生計を立てていけるのは卒業生のわずか4%程度。

この4%に入ったからといって大した暮らしができるわけではない。自慢されている方も売上か純利かわからんが、せいぜい数千万程度。

しかし、その程度の成功? を得るために、不健康そのものの汚い部屋で石膏やワックス、金属粉塵などの汚物にまみれながら休みもなく夜中も働き続ける。

もはや人間の暮らしではない。なんで、こんな職業やるためにわざわざ2年も学校いって国家資格とらなきゃならんのだ。
仕事内容の詳細 金属やプラスチックを人間が削ったり磨いたりする。
シンナーのような薬品を人間が混ぜ合わせる。
人間が石膏を混ぜたり削ったり。
人間が粉塵や有害物質を吸う。
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:199人中196人
職種 自衛官
投稿者名 陸上自衛隊金沢駐屯地ガソリンスタンド勤務過去        投稿日時:2018/10/09 14:08:01
年齢 50歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 予備自衛官を希望すれば現役時代の隊員や同僚や上司や後輩や予備自衛官同士で仲良しになる。
自衛隊を経験がない方や裟場の方に話のネタが出来る。
わしはオートバックスガソリンスタンドと警備会社で清掃業務を勤務しているが予備自衛官の訓練で5日優遇してくれる。
この職業のここが悪い 現役隊員の給与や俸給が安いし海外派遣のお仕事が平成に入ってから多忙になり災害が多発している今日は派遣手当てが少ない。
予備自衛官補と制度があるが人件費が重み予備自衛官の給与が安い原因で辞める隊員が続発。
予備自衛官補は自衛隊を未経験の方で訓練に参加するので無意味やし即廃止。
わしは駐屯地のガソリンスタンドで勤務して危険物取扱者乙4を取得して今日に至るが殆どの隊員が任期満了陸士隊員や幹部で2佐以下定年退官隊員や陸曹定年退官隊員は警備会社で勤務が殆どで中身は警衛の延長。
自衛隊時代に自衛隊病院に勤務し医者や看護師の資格やエックス線等医療関係の資格があれば自衛隊をリタイアしても医療関係に就けるので安心出来る。
陸上自衛隊で2佐以下定年退官や陸曹定年退官しても就職先に自動車整備士資格や上記の書いた通りに警衛会社で警備と言う地獄のお仕事が多数。
仕事内容の詳細 警衛やガソリンスタンドや陸曹の手元。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中8人
職種 電気主任技術者
投稿者名 中途協会        投稿日時:2018/10/08 08:07:36
年齢 55歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 人不足なので、リストラはされない感じ。
顧客に頼られた時、必要性を感じる。
この職業のここが悪い 外部委託は、顧客に対し立場が弱い。連続1週間以上勤務が2から3ヶ月置きに発生している。
当然、泊まり業務あり。
日程は顧客都合なので、土日、早朝、深夜の業務あり。
給与面で考えると、割りに合わないと思う。
指摘しても、全然直さない顧客あり、モチベーションが下がる。
仕事内容の詳細 月次点検、年次点検、試験業務(他の人の手伝いあり)。それに付随し日程調整あり。各種帳票作成(内部用から顧客、役所に提出する書類あり)
電気主任技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職種 ファッションデザイナー
投稿者名 ヤムチャの先輩        投稿日時:2018/10/07 16:02:05
年齢 50歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 長く働いているので良くも悪くもありますが、比較的自由には仕事ができます。MRといって市場をみるのも仕事です。
この職業のここが悪い 後輩の責任感がないのが問題ですね
仕事内容の詳細 マップ作成、パタンナーへの指示、後輩育成、トレンド分析
ファッションデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:36人中26人
職種 自衛官
投稿者名 元海上自衛官         投稿日時:2018/09/26 00:19:36
年齢 56歳
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 1、高卒のたたき上げ幹部でも配属先で高給可能
(退職時は陸上勤務だったけど年収900万位)
2、国内外色々な所に行ける
3、1週間単位の休暇がちょこちょこある
この職業のここが悪い 1、時間無制限で働かされる
2、陸上部隊だと超楽勝配置とクソ忙しい配置の給与が一緒
3、幹部になっても責任と業務量にあった給与が貰えないので昇任したがらない
仕事内容の詳細 元潜水艦(退職後で仕事内容は言えません)

自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。